オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[58779]

質問なんですが..

投稿者:さや

投稿日:2018年03月05日(月)07:53

埋没抜糸してから
目のゴロゴロがあったため
昨日美容外科で、まぶたをひっくり返して見てもらったんですが、(目薬をさして見ただけ)
それから、6時間後くらいに、つけまつげをして
なんでもなかったのですが、
次の日の朝、目がパンパンにはれてました。。
今までこのようなことがなかったので不安です。
なにか関係性って考えられますか?
美容外科ではなく、皮膚科に行くべきですか?

[58779-res69911]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月05日(月)18:00

因果関係がはっきりしません。
片目ですか?
特定できる原因なく、突然まぶたが腫れることがあり、「クインケ浮腫」と呼ばれることがあります。
突然起こり、1週間以内に治まり、また突然起こりますが、例えば左の目頭側とかいつも同じ場所です。
腫れ止め(抗炎症剤)内服しかありませんが、これも余り効かず時間待ちになります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58778]

二重全切開修正

投稿者:りさ

投稿日:2018年03月05日(月)07:49

何度も申し訳ございません。

二重の目頭側の幅を狭くするために、
皮膚切除をして、
1ヶ月が経過しました。

しかし目頭側だけやはり広く、
三角目になっております。

1ヶ月頃が1番傷が硬いということですが、
あと現在、
皮膚を切除した目頭側の部分に少し盛り上がりの傷があります。

これらのことによって、
上手く引き込まれず、
目頭側だけ広くなっているということは、
あるのでしょうか。

それとも、
このままのラインになる、
可能性の方が高いのでしょうか。

[58778-res69910]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月05日(月)18:00

たしかに盛り上がりの傷跡が、二重の引き込みを妨げている可能性はあります。
目頭側は皮膚に余裕がない傾向があり、幅を狭くするのが難しいことがあります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58776]

全切開後の目の痛み

投稿者:みぃ

投稿日:2018年03月04日(日)20:27

全切開をして、4ヶ月程たちます。術後ドライアイと特に左目の奥が痛くて、目を開けているのが辛く、痙攣したり吐き気などもあります。眼科で目薬をもらっていますがどんどん酷くなっています。これは幅を狭くする修正で治ったりしますでしょうか?目の中のことは詳しくないのですが、美容外科に行った方がいいのか眼瞼下垂などの手術を行っているような病院に行った方がいいのか悩んでいます。

[58776-res69908]

みぃ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年03月05日(月)17:03

現状が判断出来ませんので,大きな病院の眼科,形成外科で診てもらって下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[58775]

脂肪注入の除去

投稿者:とむ

投稿日:2018年03月04日(日)20:27

数ヶ月前に上まぶたに少量脂肪注入しましたがゴムのような感触と膨らみが気になります。注射器などで吸い出すことはできるでしょうか?

注入した脂肪にBNLSなどは効きますか?

[58775-res69907]

とむ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年03月05日(月)17:03

注射器で吸い出す事は無理です。BNLSが効果有るかどうかやってみないと判りませんし,例え効果があったとしてどこ迄凹むのか判断出来ないでしょう。変にいじくり回すよりそのままにしておいた方が良いと思いますが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[58773]

メガネ 着用

投稿者:

投稿日:2018年03月04日(日)19:05

本日全切開をしました。
コンタクトは考えておりませんが、メガネの着用に困っています。
メガネ をかけると、目頭側に負担がかかるため、切開後の癒着がうまくいかないなどということはありますか??目頭側の癒着がおかしくなることはありますか?

[58773-res69906]

南 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年03月05日(月)17:03

眼鏡をかけてもご心配入りません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[58772]

全切開

投稿者:りほ

投稿日:2018年03月04日(日)19:01

全切開をして2年がたちます。
毎日ビューラーを何度もするのですが、それによって癒着がとれて、幅がせまくなったり二重線が薄くなったりしますか?

[58772-res69904]

りほ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年03月05日(月)17:02

2年経っていれば何をされても大丈夫でしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[58771]

腫れ

投稿者:ななみ

投稿日:2018年03月04日(日)17:26

来月受ける予定の二重瞼全切開法の腫れを引かすために、柴苓湯、アミノ酸、水素カプセルのいずれかか、組み合わせて飲みたいのですが、どれが一番効果があり、どれがあまり効果ないでしょうか?

[58771-res69903]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年03月04日(日)23:03

多分そのようなことよりも、手術の際になるべく使用する局所麻酔の量を少なくしてもらうことと、止血操作を最小限で確実に行うことと、手術直後から当日と翌日などになるべく手術部位を冷やしておく、などが効果があると思います。薬としてはステロイドの使用が一番腫れを少なくするものですが、副作用として、傷の治りが遅くなりますので、結果として傷に幅がついたり、目立ってしまうという可能性も否定できません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[58767]

青クマ

投稿者:まさこ

投稿日:2018年03月04日(日)13:41

20代なのですが、目の下のクマが気になります。
青クマなのですが、青クマだと、ヒアルロン酸注入かベビーコラーゲン注入でも、改善可能ですか?
ハムラ法か裏ハムラ法になりますか?

たるみはありません。

[58767-res69902]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年03月04日(日)23:03

実際の状態を拝見して判断する必要があります。皮膚に凹凸がなく、色調だけの問題であれば、多分アトピー性皮膚炎や喘息などの肌質が関係しています。このような場合は、肌の乾燥を防ぎ、炎症をおさえるような軟膏や内服薬による治療が必要です。このような長期の治療により色調が改善する可能性があります。一方凹凸があって、このために黒っぽく見えている場合は、へこみの部位にヒアルロン酸や脂肪の注入をすることで、よりその部位に光が当たることになり、白っぽく見えることで色調が改善したように見えます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[58762]

目頭切開の跡

投稿者:さや

投稿日:2018年03月04日(日)08:43

Z方での目頭切開を4ヶ月前にしたのですが
目頭のしたに直線の跡が残っています。
これはよくあることなのでしょうか?またこの跡が消えることはありませんか?

[58762-res69901]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年03月04日(日)23:02

傷が残って目立つかどうかは肌質と医師の技術の問題があります。一般に白い肌、赤ら顔、脂性の方は傷が目立つことはほとんどありません。こういう肌の方で医師がしっかりした技術で手術をすれば傷はほとんどわからないくらいになります。こういう肌質でも医師の技術や知識に問題があれば、傷は目立ってしまいます。一方乾燥肌で、浅黒い肌の方、アトピー性皮膚炎や喘息のある方は傷が目立つ傾向があり、こういう患者さんの場合、医師が最高の技術をもってデザインにもあとの管理にも全く問題がなかったとしても、傷は目立つことが多いと思います。要するに肌質によって目頭切開をしてもいい患者さんとそうでない患者さんがあるということです。この見分けは医師の判断によるものです。手術から4か月たって、傷が目立っている場合、これが消えるかどうかは診察が必要です。もし傷にへこみがあって目立っているような場合は、サブシジョンという方法で傷を平坦にすれば目立たなくなります。しかし、へこみではない場合は、すでに4か月たっているということなので、今後消える可能性はかなり低いということになると思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[58758]

抗生剤

投稿者:太郎

投稿日:2018年03月04日(日)01:08

二重全切開と鼻のプロテーゼを同時に受ける予定なのですが、
抗生物質は3日間、4日間、5日間の、どの期間飲むのが一番感染予防になりますか?
クリニックにより3日のところもあれば、4日のところもあり、悩んでます。

また鼻の感染は怖いので、絶対に防ぎたいのですが、何日がいいですか?

またフロモックスは効きますか?

[58758-res69900]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年03月04日(日)16:03

二重はまず感染がありませんので、問題は鼻のプロテーゼと思います。抗生物質の内服は極めて予防的なもので、3日でも5日でもいいと思います。それ以上に大切なのは、手術前の鼻の中、口の中などの消毒をどのように行うかということです。また手術中に一度鼻の中に入れたガーゼや綿花などを手術終了まで入れかえない、患者さんのくしゃみが万一出た場合、消毒を完全にやり直すなど、医師の側でかなり気を付けないといけないことがたくさんあります。これらは抗生物質の使用よりも基本的に大切なことです。これらが守られていないと、手術後に抗生物質を使用しても感染が起きる可能性が高くなります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン