最新の投稿
[58976]
ステロイドの飲用
[58975]
治打撲一方
腫れを抑えるのに、治打撲一方という漢方がよいと聞きましたが、効果はありますか。また、傷の治りが遅い等のなにか副作用はありますか。
また、傷の治りを早くする市販のシートなどは、いつくらいから貼ってもいいのでしょうか。
早く綺麗に治って欲しい反面、貼ったり剥がしたりでの傷への影響も心配です。
余計ことはせず、そのままにしておいた方がいいのでしょうか。
早く腫れが引いて欲しい、傷が綺麗に早く治って欲しい、という気持ちで、やれることはやりたいと思ってしまいます。
[58975-res70082]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月19日(月)21:04
大きな副作用はなかったと思いますが、効果はそれなりでしょう。
やはり手術が適切であることが術後のほとんどを決めると思います。
手術があまりよくないのに、術後に色々やってもどうでしょうか?
お気持ちは分かりますが、良い手術であれば翌日から洗顔やシャンプーをするように勧められるでしょうし、術後は強く擦らないくらいしか言われないと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58974]
手術方法について
「挙筋腱膜からフラップを作成し、皮膚眼輪筋コンポジットと挙筋腱膜との間でブリッジ結合させる。
お互いを直接くっつけているわけではなく、間接的な結合(橋梁結合)なので開眼時の重瞼線の引き込みも自然だし、閉眼時の凹みも無い。」
と、あるクリニックのホームページに書いてあるのですが、
挙筋腱膜からフラップを作るというのは、挙筋腱膜が切り刻まれてボロボロにされてしまうということでしょうか。
この場合万が一修正するとしても難しくなってしまうのでしょうか。
[58973]
一重に戻す手術
今の二重のラインを切開し、眼窩脂肪・眼窩隔膜を前転させて一重に戻す
という方法で一重に戻す場合のリスクがあれば知りたいです。
[58973-res70081]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月19日(月)21:04
綺麗に縫い直すことにはなりますが、一重まぶたになると傷跡が隠れないということです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58971]
二重切開
二重切開した人は美容形成外科医なら会って触ればわかりますか?
[58971-res70080]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月19日(月)21:03
暴く気持ちで入念に調べれば、概ね分かるでしょう。
しかし、日常的な対面では分からないことはあるはずです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58970]
二重切開修正
私は大手の美容クリニックで二重切開したのですが、幅は睫毛の生え際から1センチのところで切られており二重の引き込みが強すぎて切開線が皮膚の中に埋まってしまってて閉眼時まぶたに段ができてしまってます。また引き込みとは別に切開線付近は組織が取られたような、ボコボコとした凹みがあります。幅、引き込み、凹みの3点を治したいのですがそれぞれどのような手術方法があるのでしょうか?
[58970-res70079]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月19日(月)21:03
目を開けたときの二重幅も狭くしたいのでしょうか?
傷跡のくぼみは切除して直す必要があり、二重ラインは例えば7〜8mmくらいにする必要があるでしょう。
?今の癒着を外す、?再癒着を予防する処置、?睫毛側に新たな重瞼線作成、の三つが必要です。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58969]
二重切開で瞼の感覚
3年前もこちらでお世話になりました。
かなり変な目ですが、前向きに生きてます。
日下志氏に切開してもらい、幅広、食い込み、線はガタガタです。
右目の瞼の感覚がないです。
触ると違和感があり、感覚がないです。
これは治るのでしょうか?
あと数年経つと崩れてくるのでしょうか?
再手術で治るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
[58968]
不安です。
四年程前に、2回目の埋没法をしました。
1回目の時は15年前です。ほとんど腫れることもなく、満足していました。それから10年後、二重のラインが曖昧になってきたので、1回目とは別の病院で埋没法をしました。
1回目の時は腫れもなく、また10年もったので、2回目の埋没法はあまり深く考えることもなく受けてしまいました。
ところが、2回目の手術後は、すごく腫れ、糸の食い込みがくっきり過ぎる程くっきりと二箇所窪み、まつ毛も立ち上がり、生え際の粘膜も見えてしまいました。
2ヶ月くらいは不安な日々が続きましたが、徐々に慣れもあり、気持ちが落ち着いてきました。
2回目の埋没から四年程経ち、今、またラインが緩んできており、切開法での二重手術を検討しています。
1回目に比べて、2回目は半分程の期間しか二重が持続しませんでした。その原因はなにが考えられますか。
また、2回目の埋没の術後がほんとにひどかったので、その時の手術のせいで内部組織が複雑になっていて、切開するときの手術の邪魔や、仕上がりの邪魔をしないか不安です。
埋没が切開の邪魔をする可能性はありますか。あるとすれば、どんなことが考えられますか。
不安なため、長くなって申し訳ありません。
[58968-res70078]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月19日(月)21:03
想像ではありますが、一回目の埋没法が瞼板法で、二回目の埋没法が挙筋法だった可能性はあります。
切開法の支障をきたすことはありません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58967]
二重切開の方法について
二重切開の方法について、中縫いはしないタイプ、溶けない糸で中縫いするタイプ、溶ける糸で中縫いするタイプ、それぞれのメリットデメリットありますか。
医師によってやり方が違うのはなぜですか。
溶ける糸で中縫いの場合、糸が溶けた後緩んだりしないのでしょうか。
[58967-res70077]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月19日(月)21:02
手術に対する考え方の違いだろうと思います。
溶けない糸を残すのが嫌いな考え方と、溶けない糸が残ることが嫌でない考え方になります。
溶ける糸は一定期間の働きですから、その間にちゃんと癒着が完成する必要があり、そのためには癒着させる組織同士が癒着するのに適切である処置が必要です。
逆の言い方をすると、糸が溶けたら緩むようならその手術は適当でないということになります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58966]
待つ方が良いのか、早目が良いのか
全切開の幅狭修正をしたいと思っています。
全切開の修正において、瘢痕が落ち着くまで待てば待つ程良いと言うお医者さんと、時間が経つと癒着が強くなってしまうので、早目に修正した方が良いと言うお医者さんがいらっしゃって、どちらを信じたら良いか分かりません。
[58966-res70076]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月19日(月)21:01
手術後の腫れで二重幅は広いので、腫れがなくなる術後3ヶ月まで待ってからのほうが、どれくらい狭くしてどれくらいの二重幅にするかの目安が付けやすくなります。
癒着の問題については、手術後2〜3週間までは癒着のことは考えずに手術ができるということで、それほど大きな問題ではないでしょう。
一日でも早く、二重幅を思いっきり狭くしたいという場合は、いつでも手術はできると思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
ステロイドを飲用すると腫れは抑えられるが、傷の治りは遅れることになり、傷に幅がついたりする可能性はステロイドを使わない場合より高くなる。
ステロイドの飲用は5日と言われました。5日でも傷の治りに影響でますか。
また、切開から一週間ほどはなにも飲まず様子を見て、一週間後腫れが気になるようなら飲用、ということもできますか。
その場合、手術から一週間経っていますが、それでも傷の治りに影響でますが。
ステロイドは飲んでどのくらいで効き目が現れるのでしょう。
何度もしつこくて申し訳ありません。