最新の投稿
[58997]
ラインフィール
[58997-res70102]
まなみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2018年03月21日(水)14:00
医療の世界では新しいものイコール安全なものとは言えません。厚労省の認可はまだ取れていません。よくわからないというところでしょう。
西山 真一郎
[58996]
目が閉じられない
全切開の修正で、
皮膚を取りすぎているのか、
寝ている時に、
目が少し開いているかもしれません。
そのせいか朝起きたとき、
いつも目が赤く痛いです。
このような場合なにか改善方法(手術でも)はあるのでしょうか。
眼科に行き、
ドライアイの目薬は処方してもらってます。
[58996-res70094]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月20日(火)20:04
通常はまぶたを閉じると眼球は上転しますので、黒眼は露出しません。
寝る時の乾燥を防ぐとしたら、目薬では効果が不十分で眼軟膏を使います。
アイマスクの利用くらいでも良いかもしれませんよ。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58992]
御礼
皮膚切除はしないことに決めました!!
先生によってすごく勧めてくる先生と、する必要ないと言う先生と、どっちでもいいと言う先生と…
まぶたはすっきりしている方だと思うので、出来れば何も取らず、二重にだけしたかったのですが、皮膚取った方が綺麗な二重になるよ、と、言われたりすると、少し迷う自分もいました。
でも、先生の回答で、皮膚切除はしない!!と、決めることができました。
ありがとうございました。
[58992-res70093]
鈴木さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月20日(火)20:04
お役に立ててなによりです。
大切な資源ですから、温存を原則とするべきでしょうね。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58991]
回答ありがとうございました。
一般的には埋没法のラインで切開すると二重幅は広くなる傾向があるとのことですが、それは皮膚切除を一切行わなくても同じですか。
また、挙筋腱膜に癒着させる術式だと、幅も広く食い込みも深いとありますが、どんな場合に挙筋腱膜に癒着させる術式になるのですか。二重幅によるのでしょうか。それとも二重幅は関係なく医師によるのでしょうか。
私は閉眼6mm程度の奥二重に近い自然な末広二重を希望しています。
挙筋腱膜に癒着させない場合、どこに癒着させることになるのでしょうか。
皮膚切除はしなくてよいなら、しない方がいいと思いますか。
二重切開の時、2mm程皮膚切除するか、皮膚切除を全くしないかで迷っています。
カウンセリングをした先生には、皮膚切除をするパターンとしないパターンの2つを提案されました。先生は、どちらでもいいが、せっかく切るなら皮膚切除もした方が、今後の二重の持ちもいいんじゃないのか、とのことでした。
脂肪等は取る予定ありません。
[58991-res70086]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月20日(火)09:04
二重幅を決めるにあたり、鏡を見ながらブジー先端で想定する重瞼線をおさえて目を開けた状態の二重幅を検討します。
この時のブジー先端でおさえる位置を通る眼輪筋線維の走行に沿ったデザインで皮膚切開し、これが重瞼線になります。
ブジーでおさえる点がまぶたの縁(睫毛の生え際とほぼ同じ)から 8mm 以上になる場合は皮膚切除をしますが、6mm であれば皮膚切除はしません。皮膚切除はどうしても必要な場合に限られます。
癒着させる相手としては、瞼板や瞼板前組織、腱膜や隔膜などになりますが、狭めのおとなしい印象の二重は瞼板や瞼板前組織、広めの派手な印象の二重は腱膜や隔膜への固定がよいようですし、術者の好みもあるでしょう。
皮膚切除の有無は二重の取れにくさには影響しませんし、厚みの変化するまぶたの皮膚ですし、不要であれば皮膚は切除するべきではありません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58985]
二重全切開について
40日前に二重全切開をしました。
以前埋没法をしていて、その幅が気に入っていたため、同じラインで切開をしました。
左目はまだ赤みが残っていて、幅が広いのですが、右目は比較的赤みも引いて、既に予定の幅になりました。
よく、ネットでは二重幅が完成するのに3ヶ月から半年ほどかかると聞きます。そのため私の右目もこれ以上狭くなってしまわないかとても不安です。
質問なのですが、1ヶ月半も経たないうちに二重の幅が完成することはありますか。
一応術後に腫れを抑える薬は飲み続けていました。
とても不安で最近悩んでいます。
ご回答宜しくお願い致します。
[58985-res70085]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月19日(月)22:00
術後の腫れが少なく、二重幅の変化が少ないと今後も狭くなる程度があまり気にならないかもしれませんが、厳密には多少は狭くなるはずです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58984]
切開線の赤味
私は修正を含めて3回瞼の切開を行いました。
3回目で満足いく状態になり、やっと安心といったところなのですが、
切開線の赤味が最後の手術から2年近く経過してもぼんやりと残っています。
薄くする方法はなにかありますでしょうか?(今はアットノンを塗ることを考えています。)
よろしくお願いします。
[58983]
埋没法と切開法
下手な埋没法なら上手な切開法の方が腫れませんか。
どんな場合でも切開法の方が腫れますか。
もし、自分の家族が二重手術をしたいと相談された場合、埋没法と切開法どちらを勧めますか。
その理由も教えてください。
[58983-res70084]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月19日(月)21:05
睫毛に皮膚がかぶさってなく、希望の二重幅は広くなく、初めての二重手術で、薄くなったり取れても了解できるなら、埋没法でよいでしょう。
一つでも逆なら、切開法が望ましいことになりそうです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58981]
教えてください
埋没法と同じラインで切開した場合、二重は埋没法の時と変わらずと同じ印象の目元になりますか。
ネットで色々みていると、埋没法より1ミリ上の方が同じになる、や、埋没法と同じ位置で切開だと埋没法より幅広になる、など、意見が様々で惑わされてしまいます。
なるべく今と印象を変えたくない場合はどうすればいいのでしょう。
ラインの位置は同じがいいのか、それとも、切開法は埋没法よりくっきりするので、埋没法より少し控えめの位置にした方が印象は変わらないのか、それとも少しラインを上にした方がいいのか…
[58981-res70083]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月19日(月)21:05
切開法でも違うのですが、一般的には埋没法のラインで切開すると二重幅は広くなる傾向があります。
特に挙筋腱膜へ癒着させる術式では、かなり広く食い込みの深い二重になる可能性があり注意が必要でしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58979]
pDS
鼻尖縮小する際に、軟骨処理と同時に耳介軟骨とPDSシートを使って柱を作ることで、鼻先を細くして、かつ高くする術式を行なっている医師がいることを知りました。
PDSシートは溶けても、支持力はあるものでしょうか?また安全な物質ですか?
[58978]
二重切開
11日に二重切開、眼瞼下垂切開
目頭切開してもらいました。
目頭切開が物足りず4月半ばに鼻もやるので、やり直ししてもらいます。二重切開も二重の幅が今の時点ですごく狭くてこれ一カ月とかで修正すると絶対ダメなんでしょうか?
埋没とかになるんですかね(>_<)ダウンタイムがもう今しか時間取れないので修正してもらわないとこまります。
一カ月で修正はダメなんでしょうか?後二重切開して又切開すると三重になったりするのでしょうか?
「ラインフィールウルトラ」という韓国製のヒアルロン酸は安全ですか?
だれか先生方、お答えくださいませ。