オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[59014]

手術について

投稿者:

投稿日:2018年03月21日(水)02:50

今ある切開線を切って癒着を外し、脂肪で再癒着を防止し、一重に戻すという手術はJAAMに所属している医師であれば出来る手術なのでしょうか。

[59014-res70106]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年03月21日(水)21:05

かなり難しい手術になります。二重のラインをはずせても、眼を閉じた時に傷が目立ったり、脂肪のよるふくれが目立ったりする可能性もあります。通常何回も手術になることが多いと思います。また最終的に一重になっても傷が見えてしまうので、これが気になる方も多いように思います。そうであれば、かなり狭い奥二重を切開法で作ったほうが安全ではないかと思いますが、、。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59013]

土井先生へ

投稿者:みな

投稿日:2018年03月21日(水)01:08

はじめまして。
2年前に全切開法で平行二重(目頭、中心、目尻がだいたい同じ幅で切開されている状態)になりました。幅は恐らく8〜10mm未満ほどの広くも狭くもない平行二重です。
そして4、5mm程上に予定外重瞼線のようなものが出ています。
土井先生に修正をお願いしたいと思っているのですが、
予定外重瞼線の状態の改善
それに加えて
目頭側の幅を今の切開線の半分くらい(完全な奥二重の様にならない、末広と平行の中間の様な状態)に狭くしたいです。
この様な修正は可能でしょうか?
皮膚の被りが少ない目頭側の幅を狭めるのは難しいと聞いた事があったのと、あまり知識がなくどこで修正していただくのが最善なのか分からず不安で連絡させていただきました。
ネットなどではこの様な症例の時吊り上げ法や袋とじなどを良く見ますが、土井先生の場合どういった方法で修正しますでしょうか?
長い文で申し訳ありませんが、ご返信頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

[59013-res70121]

診察をしての判断ですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年03月23日(金)11:03

皮膚に余裕が有れば、ライン下での皮膚切除+固定の位置移動と強化になると思われます。予定外重瞼線の出具合で対応が変わってきます。

土井秀明@こまちくりにっく

[59010]

埋没→切開→埋没

投稿者:ケサラン

投稿日:2018年03月20日(火)22:37

こんにちは。
私は高校卒業して埋没の3点どめと脂肪除去をし1年後に再手術をし、また外れてしまい、次は全切開をしました。
1回目の全切開は幅が狭すぎてあまり一重と変わらない状態でした。去年の夏に再手術をし皮膚の切除もしました。しかしやはり満足行かず、中の組織をとっているし、皮膚を切除しているから埋没の方がいいとなり1週間ほど前に埋没の4点どめを受けました。
まぶたの上の皮膚が硬いです。
これは治らないですか?
あと左目の目尻まで線がなく真ん中でプチっと線が切れてますが、馴染んだら目尻にも線でてきますか?
皮膚の乗っかり具合が少ないと長持ちしやすいですか?
よろしくお願いします。

[59010-res70105]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年03月21日(水)21:04

まだ手術から1週間ということなので、仕上がりの評価ができません。ただ一般的に埋没法によるラインの固定は切開法より弱いので、埋没で作ったラインが消えてしまう可能性があります。一応3か月待ってから評価をしてみてください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59009]

.

投稿者:さや

投稿日:2018年03月20日(火)21:57

埋没を抜糸するのに
切開した箇所より上らへんを爪で
触ってみたら、違和感と
痛みのようなものがあるのですが。。
糸がうまってる可能性はありえますか?
ちなみに眼瞼下垂+挙筋法の三点どめです。

また、朝起きると頭痛が毎日あり
普段もまゆとまゆの間が痛かったり頭痛があり、目が疲れやすかったりします。

目をつぶるとちょっと重たい感じもあります。

挙筋法の止め方では、中に埋まって抜糸はとりきれないよ。と眼科では言われましたが、やはりその可能性は高いのですか?

[59009-res70124]

挙筋法だから取れないと言うことは有りません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年03月23日(金)11:04

ご質問の意味が少し分かりにくいのですが・・・
埋没糸の抜糸のご相談であれば、まずは埋没法を受けた医師の診察を受けることが一番だと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[59007]

.

投稿者:さや

投稿日:2018年03月20日(火)21:35

埋没の抜糸をして
チクチクゴロゴロする場合
まぶたの裏に糸がない限り
我慢する他方法はないですか?

もし糸が皮膚のなかにうまって
いたとしても見えない糸は
出てくるまで待つしかないの
でしょうか?

[59007-res70126]

まずは眼科で診察を

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年03月23日(金)11:04

まぶたの裏は確認されているのでしょうか?
まだであれば、眼科受診をお勧めします。

土井秀明@こまちくりにっく

[59005]

皮膚切除

投稿者:さえ

投稿日:2018年03月20日(火)20:16

二重切開するのに、皮膚切除するとかしないとか議論がありますが、皮膚切除はなるべくしないほうがいいものですか?
してしまうと晴れが長く続いたり、厚ぼったい二重になりますか?

[59005-res70099]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月20日(火)21:01

切除しないと希望の二重幅にならないなら切除しますが、そうでなければ切除しません。
皮膚が厚めの場合は、二重襞の被さる部分が厚ぼったくなり、重瞼線である傷跡の両側で厚みの違う皮膚が接して不自然になることもあります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59001]

二重切開

投稿者:りんご

投稿日:2018年03月20日(火)17:42

二重切開の手術をして、
5日後に抜糸予定なのですか
両目の食い込みの違いに不安があります。右目は食い込みがきつい感じなのですが左目は浅い感じがしています。突っ張る感じが左目はゆるいです。
抜糸後に食い込みが浅くならないか不安です。
両目もゴロゴロして見にくいです。切開したらこのような症状は現れるのでしょうか?

[59001-res70098]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月20日(火)21:00

どの程度の左右差なのか分かりません。
元々目の開きが悪い方が、術後の回復は遅くなります。
切開法では、原則まぶたの裏側を触りませんので、ゴロゴロ感の訴えはないように思います。
担当の先生にご相談下さい。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59000]

眼瞼下垂後に修正

投稿者:名無し

投稿日:2018年03月20日(火)14:49

眼瞼下垂後に一重に戻すことは可能ですか?

[59000-res70097]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月20日(火)21:00

可能だろうと思いますが、傷跡が隠れません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58999]

眼瞼下垂の手術

投稿者:yamada*

投稿日:2018年03月20日(火)12:42

2年前に手術をしました。
ですが、目の開きが良くなったためか、目尻側の皮膚がたるんで乗っかっています。
まつ毛の際にも皮膚がかぶさっていいます。
半年後ぐらいに医師に相談したのですが、二重の切開線が目尻から耳側の方向へ数センチ延長して切らなければならないので、目尻に切開跡が残ると言われました。
それで躊躇してしまいやめてしまったのですが、やはり気になります。

ネットで調べたところ、下垂の手術でこのようなことはたまにあって、そういう場合は脂肪と皮膚の修正手術を行い、それは短時間で済むと書いてありました。
術式は書いていないので不明ですが、皆さん躊躇なく修正手術を受けているような感じを受けました。
他の医院でも、目尻のかぶさりが気になって、すぐ取ってもらったという人の記述がありました。

私が聞いた術式とは違う方法があるのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

[58999-res70096]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月20日(火)21:00

タルミ除去が必要ということでしょう。
睫毛に被さるのを伸ばして重瞼線に縫合固定する、目尻側のタルミ切除を追加する、ということになります。
耳側へ数センチ延長ということはありません。
タルミ量や皮膚の厚みによっては、眉下切開も考慮します。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58998]

埋没法、切開法

投稿者:マリ

投稿日:2018年03月20日(火)12:31

別の質問で、「埋没法のラインで切開すると二重幅は広くなる傾向がある」と書かれているのを拝見しました。

幅が広くなる傾向があるのは何故でしょうか。
埋没法と切開法の施術の違いなどから幅の違いが出てくるのでしょうか。

[58998-res70095]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月20日(火)20:05

埋没法では糸のかけ方によることと、徐々に糸のかかった組織が伸びるために、二重幅は徐々に狭くなります。
切開法では原則癒着で二重を作りますので、埋没法の糸のようなファジーなところはなくくっきりした二重まぶたで、同じ位置なら広めの二重幅になります。
更に、癒着させる相手を腱膜にすると、二重ラインの皮膚が引き上げられて二重ラインが高くなり、幅広で食い込みの深い二重になる傾向があります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン