オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[59102]

瞼の硬直

投稿者:k

投稿日:2018年03月28日(水)10:55

全切開の手術を受けた所、目元の筋肉が硬直したような感じが続いています。
瞼を指で開こうとすると硬すぎて驚くほどです。
何か原因は考えられますか?2ヶ月半ほど前に手術を受けました。

[59102-res70296]

強直性眼瞼痙攣でしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年04月10日(火)17:04

このような学説を出している先生が居られます。
執刀医に相談なさってみてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[59100]

全切開後の修正

投稿者:みどり

投稿日:2018年03月27日(火)21:36

全切開をした幅が広すぎ、修正を考え色々なクリニックを回っています。一つの医院では皮膚切除をすすめられ、もう一方では瞼に余りが無いので幅は狭くできないが瞼の中の構造が良くわかっており、自律神経の乱れなど機能障害を治す手術は出来ると言われました。私としては両方治したいので両方の医院で違う手術をしてもらうのも良いかと思っているのですが、もちろん半年ぐらい空けますが、違う病院に行って手術を受けたことがわかったら嫌な印象を与えてしまいますか?狭くできる医者に狭くしてもらってから、中の機能を治したらどうかと思っているのですが。

[59100-res70183]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月28日(水)20:04

一方では皮膚切除を勧められたけど他方では余りが無いと言われたというのは矛盾しますし、どのような機能障害があるのか分かりません。
治療を受けるクリニックを変えることを心配されているようですが、あくまでも治療で改善することが目的なので気にする必要はありませんよ。
ただ、現状に対して本当に必要な治療をどのように受けるかは、もう少し慎重に検討されるべきなように感じました。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59099]

目の下のシワ

投稿者:りか

投稿日:2018年03月27日(火)17:29

目の下の目頭から目尻に向かい、深いしわが両目とも少し前から出てきました。いろんな治療をためしていますが、いっこうによくなりません。
37歳の主婦です。よい治療があれば教えてください。

[59099-res70182]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月28日(水)20:03

ヒアルロン酸では膨らんで逆に目立つことになる可能性が高く、コラーゲン注射で治療することが多いのですが、効果の持続期間が短いのが欠点ではあります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59098]

切らない眼瞼下垂後の眼瞼痙攣

投稿者:ななしん

投稿日:2018年03月27日(火)11:12

初めまして。
切らない眼瞼下垂術+二重埋没を受けました。
瞼の裏側からミューラー筋と眼瞼挙筋を糸で引き締める(糸は瞼板に固定しミューラー筋に埋め込むそうです)
そのあと瞼皮膚側から挙筋法で埋没二重にする という方法です。
施術翌日より瞼が頻繁に痙攣するようになりました、
もともとクシャミをしたりびっくりして目をつぶった時等瞬間的に痙攣していましたが、施術後は何もしていなくても目周りが頻繁に痙攣します。

1 これは落ち着いていくものなのでしょうか?
それとも抜糸してもらった方が良いのでしょうか?

抜糸してもらった場合
2 さらにミューラー筋を痛め痙攣はひどくなってしまうのでしょうか?
3 眼瞼下垂症状は術前よりもひどくなってしまうのでしょうか?

施術は4日程前です。不安で仕方ないです。
通常に増してお忙しい時期かと思いますがご回答いただけると幸いです。

[59098-res70219]

診察をしてみないと分かりませんが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年04月03日(火)08:02

1)症状が強いのであれば、抜糸を考えられてはいかがでしょうか?
2)可能性は否定出来ません。通常であれば改善が見込まれます。
3)術前に戻ると思われます。

切らない眼瞼下垂症手術にも幾つ科の術式がありますので、確実なことは言い難いところです。

土井秀明@こまちくりにっく

[59088]

二重全切開の食い込み 違和感

投稿者:りんか

投稿日:2018年03月26日(月)12:31

1週間前に、二重全切開をしました。
内部処理で中縫いを(溶けない糸)しっかりとされてるらしいですが、目を開けるときに少し眼球が圧迫されるような感覚があります。
これは日に日に無くなっていくものでしょうか。
食い込みも凄くて、切開線が分厚く段差になっています。
元々皮膚が多い気がしてたのですが、皮膚切除していないのに目が閉じにくいです。下向きだったまつ毛もとても上を向いてして不自然で不安です。

[59088-res70178]

まだ腫れていますから

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年03月27日(火)15:05

1週間ではまだ腫れていますので、少なくとも2−4週間は経過を見てください。

土井秀明@こまちくりにっく

[59087]

埋没法が取れやすい

投稿者:あい

投稿日:2018年03月26日(月)12:05

埋没法が取れやすい原因は腫れぼったい目というのは分かるのですが、眼瞼下垂症状があると埋没法が比較的取れやすいということを複数の医者に言われました。
本当でしょうか?

[59087-res70177]

取れ易いと言うよりも

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年03月27日(火)15:05

ラインができにくいと言う方が正確かもしれません。

土井秀明@こまちくりにっく

[59086]

再質問//59027ぼーっとした二重の修正について

投稿者:ゆん

投稿日:2018年03月26日(月)11:31

出口先生ご回答いただきありがとうございました。
皮膚切除が必要だろうとのことですが、それ以外に行うのはどのような手術になりますででょうか。また皮膚切除は何のために行うのでしょうか。

そして、皮膚切除について心配ごとがあります。
皮膚切除を行うと目を閉じれなくなるのではないかという不安です。
以前の切開で皮膚切除を行っている可能性があり、既に右目の目頭側が若干ですが意識しないと閉じきれない状態の時があります。
皮膚切除が可能かどうかというのはどのように判断するのでしょうか。
既にカウンセリングに行った病院では、皮膚が余っている、と言われたこともありますが、それは実際に医師の前で目を閉じてみたわけではありませんのでなぜそのように言い切れるのだろうと疑問に感じました。また別の病院では美容外科医としては仕上がりを重視するので目が閉じれなくなる云々はやってみないと分からないという医師もいて、機能障害が起こることに対して軽く考えているように感じました。

[59086-res70181]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月27日(火)19:05

これまでの切開は2cmとのことですから、おそらく皮膚切除はしてないと思います。
傷跡を綺麗にする、皮膚が睫毛に被さるのを直す、そのために皮膚切除が必要になる可能性があります。
皮膚切除してなくても、閉じれないということですと生まれつきということになり、私は経験したことがありません。
ピンセットで切除幅の皮膚をつまんで眼を閉じれるかで、切除可能な幅を調べます。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59084]

二重全切開

投稿者:ほのか

投稿日:2018年03月26日(月)09:37

幅狭の平行二重を希望したら

左目12mm右目10mmの幅広過ぎる二重になりました。
横から見たら『3』のように見えるぷっくり、
傷口ガタガタ
目が開きにくくなりました。

他院では、縫い付ける位置がおかしい。と何処に行っても言われます。

手術した先生は、
『3年待ちましょう』とおっしゃいますが、3年待てば本当に治りますか?

[59084-res70176]

難しいと思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年03月27日(火)15:05

半年〜1年で結果が見えるはずです。1年と3年では状態が違いますが、12mmは広すぎると思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[59080]

眼瞼下垂

投稿者:ジャム

投稿日:2018年03月26日(月)00:08

眼瞼下垂の修正オペをしたのですがあまり腫れませんでした
腫れが少ないと言うことは内部処理がキチンと出来ていないと言うことですか?
二年経ちましたが傷痕が残ってへこんでます。

[59080-res70174]

腫れの程度は関係ありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年03月27日(火)15:04

麻酔の量、手術の止血操作などでも腫れは変わってきます。内部操作ができていないなどと言うことは無いと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[59077]

上まぶたへのヒアルロン酸注入

投稿者:ブラック

投稿日:2018年03月25日(日)19:23

上瞼へのヒアルロン酸の注入を検討しております。
瞼の皮膚が薄いため血管へ触れないか心配です。
過去、ネットの記事でほうれい線箇所への注入で血管に誤って注入し鼻が壊死している画像を見たことがあります。
ほうれい線箇所より上まぶたの皮膚が薄いので、そのようなリスクが高くなるのではと思ってしまいます。
上瞼の皮膚から血管までの距離はどれくらいあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

[59077-res70290]

距離よりも太さと走行の問題です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年04月10日(火)17:02

血管の深さよりも太さ走行が問題です。
針が刺さるほどの太さが無いと注入することは困難です。まぶたよりも眉頭付近が危険領域と言われています。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン