最新の投稿
[59123]
、
[59123-res70210]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年04月01日(日)21:04
頭痛の原因はあまりに多くの要因が考えられるように思います。原因を特定するのはかなり困難な問題で、原因がわからない場合、最適の治療や内服薬はだれもわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59122]
。
切らない眼瞼下垂短縮法と、
挙筋埋没の抜糸をして
一重の元の目に戻ったとしても、
眼瞼下垂の糸が取りきれず
短縮されたままの可能性って
ありえますか?
爪で眉の少し下あたりを触ると
違和感と傷みがあるし
目と目の間が痛くなったり
眉の上も痛くなります。
やってもらったドクターには
何を聞いても分からないと
しかゆあれないのでこの場で
質問させてもらってます。
[59122-res70209]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年04月01日(日)21:03
糸が内部に残ってしまうという可能性はありうると思います。検査をしても糸が皮下にあるかどうかは判断が困難なのでなんとも難しい問題です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59120]
たるみ
いつも、参考にしております
顔のたるみ予防に、ベロ回しとか 天井を見て口を大きく開けるとかが、よくネットでも出てますが、やわらかくしたら、なおさら弛みが、ひどくなるような気がします。
どうしても、理解できません。
先生方は、どのように思われますか。
[59120-res70198]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年03月31日(土)16:00
顔のたるみの発生に顔の運動はあまり関係がないような気がします。それより紫外線とか、たばこ、保湿の有無、遺伝子、などのほうがはるかに大きい影響があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59119]
鼻中隔延長
鼻中隔延長を行うと、5年から10年にかけて鼻先の皮膚が薄くなったり、鼻先が曲がってしまうなどのリスクが高いと聞いたことあるのですが、本当ですか?
上記は高い確率で起きますか?
[59119-res70197]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年03月31日(土)16:00
皮膚にどれだけの圧力がかかっているかが問題になります。皮膚は元の位置にもどろうとしますし、鼻中隔延長による移植軟骨は延長量が減っていくことがありませんので、結果として、何年もたってから軟骨に当たる部分の皮膚が変色したり、薄くなったり、軟骨が曲がってくるなどのトラブルは多数報告されています。どれくらいの確率で起きているのかは統計がとられていませんので、わかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59118]
土井先生、こまちクリニック
土井先生に質問です。
全切開修正で狭くしたいが皮膚が足りない場合、他に何か方法はあるのでしょうか。先生は2本線を作り袋とじなどの修正はされていませんか?
[59118-res70188]
袋とじはすることも希には有りますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年03月31日(土)09:04
皮膚が足りない場合は、こまちメソッドか2本線で脂肪移植です。
袋とじは希に行うことも有りますが、滅多にしていません。吊り上げはしていません。
土井秀明@こまちくりにっく
[59115]
辛い
全切開したのですが、街を歩いていてもバレバレみたいで色んな人に見られます。
このまま生きて行くのは辛いので一重に戻したいです。
修正で奥二重にしても切開の二重であることは変わらないので違和感は取れないと思うのです。
一重に戻すのはほぼ無理と考えた方が良いでしょうか。
[59115-res70189]
全切開の違和感
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年03月31日(土)10:03
違和感の原因は何なのでしょうか?
違和感は見る人の感性で感じ方が変わってきます。全切開だから必ずしも違和感があるものでは有りません。
ひとえに戻すことはかなり難しいので、違和感の少ない二重にすることをお勧めします。
土井秀明@こまちくりにっく
[59109]
目が開きすぎて怖い
全切開を受けてから、自分ではちょっと見開いたつもりでも、目が異様に開き過ぎて怖い感じになりました。
普通全切開で二重にするだけでこんなに目が開いてしまうものですか?
[59109-res70187]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月29日(木)09:04
一重まぶたであったりタルミがあり、上まぶたの縁を越えて皮膚が垂れ下がっていたのが、手術で上まぶたの縁が綺麗に出た結果ではありませんか?
上まぶたを引き上げる眼瞼挙筋(腱膜)の前転などをしない限り、目の開きは大きくなりません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59107]
二重切開
三週間前に二重切開を行ったんですが食い込みが浅く睫毛が下向きです。
先生に確認するとまだ腫れてるから、腫れが引いたら徐々に食い込み睫毛が上向きになるよと話していたんですが本当でしょうか?
[59107-res70186]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月28日(水)21:00
手術前に比べて目の開きが悪いなら、腫れが引くと共に回復するので、その分だけ二重ラインの引き込みも今よりは深くなります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59106]
癒着が取れる事
切開による二重の癒着が取れるという事は、固定箇所と挙筋腱膜が離れるという事で合っていますか?
もし癒着が取れてしまった場合、挙筋腱膜は外れたままで瞼の開閉に影響は無いのでしょうか。
[59106-res70185]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月28日(水)20:05
挙筋腱膜は瞼板に付着するとともに眼輪筋や皮下組織へも分布するため、皮膚を引き込むのがわれわれ東洋人に見られる二重まぶたのメカニズムです。
手術で二重を作るために腱膜に癒着させるとしても、腱膜の一部であったり腱膜に連続する隔膜で、腱膜の瞼板への連続性は保たれたままなので、目はちゃんと開きます。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59104]
一重に戻す手術について
全切開二重を一重に戻した事のある先生に質問です。
癒着を解除して、脂肪移動や移植をして一重に戻すと言っても、前の切開線は完全には消えず、少しは食い込んでしまいますか?
一重になるというよりも、食い込みが緩くなると考えた方が良いのでしょうか。
また、その手術を受けた方は一重に戻した事を後悔されてましたか?
[59104-res70184]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月28日(水)20:05
一重に戻すことは、あくまでも患者さんが希望し決めることですから、後悔したかどうかはご本人次第ではないでしょうか?
癒着を外し、眼窩脂肪で再癒着を予防できれば、二重の引き込みはなくなりますが、傷跡は徐々に目立たなくなるものの残ります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
そして、抜糸後の後遺症の
頭痛で頭痛薬などいろいろ
試しはしたもののこれと
ゆって効果があるものが
わかりません。
なにか、効果のある薬など
聞く薬はないのでしょうか?