オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[59500]

腫れ

投稿者:かえで

投稿日:2018年05月04日(金)09:38

術後10日目です。
腫れを早く引かせるにはどうしたらいいですか。
冷やす、温める、運動をする、安静にする、等何かありますか。
気休め程度でも何かできることがあればしたいです。

[59500-res70534]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)20:05

すでに10日たっているということになると、実際上すぐに腫れがひくような方法はありません。ただたばこやお酒は腫れが悪化したり、長引くことになりますので、これらはさけてもらったほうがいいと思います。ステロイドという薬が有効なこともありますが、副作用もある薬なので、担当医と相談の上使ってみるのはいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59498]

重たい一重に幅広の全切開を作った

投稿者:

投稿日:2018年05月04日(金)01:16

私は数年前、大手チェーンTで全切開をしました。しかし、閉眼時切開線が皮膚の奥に引き込まれてまぶたが二段になってしまってます。そのような状態なので整形バレバレです。他院でみてもらったところ、元々重たく脂肪の多い一重に、幅広い二重をつくったらこうなると説明を受けました。ちなみに、10ミリで切開されてます。まず一つ、この様な事例は多いのでしょうか?また、生まれつきの二重になるべく近づけたい場合は、どのような修正法があるのでしょうか?もう一つ、全く整形と他人から見てわからない二重にすることはできますか?

[59498-res70533]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)20:00

もともと生まれつきの二重の方は、まぶたの皮膚のあまり分厚い部位でラインがおれるようなことはありません。皮膚が折れまがりにくいからです。ただ手術ではこの部位でも二重を作ることができます。ただし切開法だけですが、、。埋没法ならこのような二重はとれてしまうか、どんどん狭くなったりします。分厚い皮膚の部位で二重を作った場合、ライン上下の皮膚に厚みがあるので、結果としてラインが食い込んだようにみえてしまうことになります。これをとても自然なラインに修正するのはとても難しいのですが、二重の幅は狭くしたほうがいいように思います。あるいはラインの食い込みを多少解消するような処理が適している場合もあると思います。状態によって最適の方法を選択する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59497]

挙筋操作

投稿者:

投稿日:2018年05月04日(金)01:03

最近美容外科に挙筋操作というオプションがありますがそれは眼瞼下垂のことですよね?

[59497-res70532]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)19:05

医学用語として通常使用されているものではありませんが、単純に挙筋の手術処理のことを言っておられると思います。眼瞼下垂に対する手術のことかもしれませんが、挙筋を見つけるために他の組織を剥離して挙筋を探す処理を言っておられる可能性もあります。通常、眼瞼下垂に対する手術の挙筋の処理のことは短縮とか前転と言われています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59495]

全切開縫い直し

投稿者:まち

投稿日:2018年05月03日(木)20:53

質問です。

全切開をして、抜糸時にもう一度切開をして縫い直す事は可能ですか?

その場合、傷跡は汚くなってしまいますか?

[59495-res70531]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)16:01

なぜそのようなことが必要なのでしょうか?同じ部位を続けて縫合していると、糸による傷が永久に残ることがあります。すでに腫れがありますので、修正手術の際に誤差が出るリスクも大きいと思います。仕上がりに問題があれば、できれば3カ月まって修正するという方針が安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59494]

ボトックス後の目の腫れ

投稿者:みっち

投稿日:2018年05月03日(木)13:38

こんにちは
40代後半です。2週間ほど前に韓国でおでこと眉間ボトックスをした所1週間程経ったら瞼が重くなり二重の幅が狭くなってきて今ではアイアンマンの様な上瞼が四角い怒った様な目になってしまいました。ボトックスの効果が切れれば治るとネットで読みましたが3ヶ月以上も待つなんて精神的に耐えられません。視力が弱い為、普段はコンタクトですが今は眼鏡でごまかしています。指で二重の幅を変えると今までの目に戻りますが目と眉毛の間の脂肪が少し重い感じです。何かお勧めの施術があれば教えて下さい。

[59494-res70530]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)16:01

ひたいにしわの多い方や深い方などや、ボトックスの注入量(あるいは濃度)などによって、眉がかなり下がってしまうことがあります。これが起きると目つきまで大きい変化が起きる方もあります。本来こういう方はボトックスをさけるか、ボトックスの注入量をかなり少なくするなどの対応が必要です。下がりすぎた場合、眉の下側にボトックスを打つとすこし眉が上がることもありますが、この調整は何回かやらないとうまくいかないこともあります。以前の注入量や部位が正確にわからないからです。担当医はわかっているはずですが、、、。4か月ほど待ってもらうか、試みとして何回かボトックスを異なる部位に入れてみるか、あるいは眉下切除でまぶたを持ち上げるかということになりますが、眉下切除はボトックスの効果がなくなってからやらないと、また誤差が出てしまう可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59492]

目の下

投稿者:みわこ

投稿日:2018年05月03日(木)00:52

数年前に目の下切開で脂肪の移動の施術をしました
その時に主治医に涙袋は残せないしこの先目の下にはヒアルロン酸などの注入はできなくなると言われました
最近になり目の下がへこみ縮緬シワがひどくなってきたのでヒアルロン酸の注入をと思い切開した美容外科とは違う所に行ったのですがそこでもやはり目の下は涙袋を作ることもヒアルロン酸を注入する事もできないと言われました
なぜ何も注入できなくなってしまったのかわかりません
どこの美容外科に行ってもむりなのでしょうか?
幹細胞の治療とかで目の下にするのもむりなのでしょうか?

[59492-res70529]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)16:00

一度切開をした皮下は皮膚の下に広い範囲で傷ができています。皮膚の下に癒着があるわけです。ここに脂肪の注入やヒアルロン酸の注入を行っても傷が硬い組織になっていますので(表面からさわってもわかりませんが)、入れた脂肪やヒアルロン酸がキズのない柔らかい部分に流れますので、目的とした部位には入りません。そうなると凹凸ができたり、予想外の部位がふくれたりして、きれいな結果を得ることができません。涙袋を作るためにはこの皮下の癒着をはがさなければなりません。3−4ミリだけ同じ切開の傷をあけてここから涙袋に相当する部位を剥離して、ここに脂肪のかたまりか、真皮脂肪を目的の形に作ってそのまま移植する必要があります。このようにして、まぶたの切開後に平坦になった部分に涙袋を作ることができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59491]

全切開修正 眼瞼下垂

投稿者:ゆい

投稿日:2018年05月03日(木)00:38

タルミ取り全切開をしてまだ間もないのですが、眼瞼下垂の施術をしたり二重幅を広く修正変更したりすると瞼の負担は大きいでしょうか??
なにか後遺症が出てしまわないかしんぱいです。。

[59491-res70528]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)15:05

手術から3カ月たてば、そういう追加の手術も可能ですが、医師の技術によってきれいな目になることもあれば、後遺症が残るリスクもあります。医師の腕と知識次第です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59489]

二重切開の維持について

投稿者:徳美

投稿日:2018年05月02日(水)21:50

二重切開は場合によっては取れてしまう場合もあるのでしょうか。
ネットで調べていると、取れた、と言う話も出てきます。
取れるというのはどういうことを言うのでしょうか。
それとも、実際取れているわけではなく、手術を受けた方が自分の思うより浅い二重になったので、それを取れたと表現しているのでしょうか。
時間が経過すればするほど取れる可能性は高いのでしょうか。
切開法は一度すればいいものではなく、いずれお直しが必要になる手術なのでしょうか。

[59489-res70527]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)15:05

埋没法で作った二重はラインの固定力が弱いので、将来二重がなくなったり、浅いしわのようになったり、せまい幅になるということは起こりうる問題です。ただ切開法であれば、半年間状態がしっかり維持できていれば、それ以後に問題が起きることはありません。一重にもどることも、浅いしわのようになるようなことも起きません。ただし加齢現象は仕方がないので、生まれつきのまぶたで正常に起きることは切開法で作ったまぶたにも同じように起こります。何十年もかかる話ですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59487]

瞼にヒアルロン酸注入は可能ですか

投稿者:ユカ

投稿日:2018年05月02日(水)19:50

はじめまして。御質問させていただきます。
私は保険適応の眼瞼下垂にて手術しましたが、二重瞼がガタガタになり二重瞼切開術を多数回受けました。ガタガタは治ったのですが、瞼の皮膚が足りず、また、末広二重にすると創部の跡がみえるので、医師に止められました。
そこで、御相談なのですが、瞼にヒアルロン酸を注入して、末広二重にする事は可能でしょうか。また、無理でしたら、瞼に厚さや広末二重を作る方法を教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

[59487-res70526]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)15:05

まぶたにヒアルロン酸を入れても、期待した状態には絶対になりません。余分な変形が出るだけと思います。まぶたの皮膚が不足しているのであれば、切除して修正をすると、今度は眼が閉じられないという状態になりますので、わずかでも切除ができるのか状態を確認する必要があります。あるいはまったくできないのであれば、皮膚は全く切除せずに、サブシジョンなどを繰り返して修正できるのか、などを状態を拝見して詳しく検討する必要があります。診察をしていませんので、ここでは予想ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59486]

関西の先生に質問です

投稿者:ゆず

投稿日:2018年05月02日(水)17:28

目を開いた時の食い込みを弱くするために二重切開の修正を考えています。
関西のクリニックでカウンセリングをしたいので関西のクリニックの先生に質問です。
二重切開法で二重を作る際内部で固定糸を掛けると思いますが、
?どの組織に固定しますか?
?固定の糸は溶ける糸ですか?溶けない糸ですか?

[59486-res70511]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月02日(水)21:00

症例ごとに手術の内容は違ってきます。
食い込みを弱くする修正ではすでに癒着ができていますので、すでにある癒着部位と眼輪筋で軽い縫合をかけますが、手術後5〜7日で抜糸します。
一般的な二重切開法では、瞼板に固定した腱膜の断端と眼輪筋の間で吸収糸を使って固定します。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン