オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[59556]

二重切開

投稿者:かのん

投稿日:2018年05月09日(水)11:02

二重切開抜糸した翌日からメイクしても大丈夫でしょうか?
1日あけたほうが良いでしょうか。抜糸は術後6日目に行う予定です!

[59556-res70568]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月09日(水)21:03

私は、抜糸した翌日からアイメイクを許可しています。
抜糸後の縫合糸の穴に、メイクの黒い色素が入らなければよいのです。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59556-res70580]

同じです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月11日(金)14:02

抜糸の翌日からアイメイクをしていただいています。

土井秀明@こまちくりにっく

[59555]

抜糸期間について

投稿者:

投稿日:2018年05月09日(水)10:52

術後の抜糸が7日ではなく、5〜6日がいい理由があれば教えてください(^^)

[59555-res70567]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月09日(水)21:02

まぶたの皮膚上に糸が早くなくなるという、見た目の問題だけでしょう。
私は、手術5〜7日後で患者さんの都合の良い日に抜糸しています。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59550]

埋没の癒着

投稿者:まい

投稿日:2018年05月08日(火)18:36

埋没を三年程しており、夜用アイテープのみでも二重が癖づく薄めの瞼かとは思うのですが、抜糸した際のラインが1年経過しましたが健在です。癒着?が永久に取れないことはあり得るのでしょうか?よろしくお願いいたします。

[59550-res70566]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月09日(水)21:02

分かりませんとしかお返事できませんし、埋没法で作った二重が取れずに残るのが「癒着による」というのもいささか無理があるように思います。
ビーズ法や切開法での癒着とは、かなり違うと思います。
アイプチで癖がつく現象の延長といった感じではないでしょうか?

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59547]

埋没法

投稿者:ゆりな

投稿日:2018年05月08日(火)14:22

埋没法に関してお尋ねします。
ツイッター等で施術の流れを良く拝見するのですが
とある美容外科の手術の流れの中に糸を縫ったままラインを確認し、良ければ切って終了。との
流れをその美容外科でされた方はみなさん書き込んでらっしゃるのですが、笑気麻酔をした状態だと糸の位置の確認が手術中にできるのは正しいのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

[59547-res70565]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月09日(水)21:02

意識状態の問題と腫れの問題から、術中の確認は必ずしも良いことではないと思います。
何といっても、術前に鏡を見ながらのシミュレーションを正確にデザインに反映するのが大切です。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59546]

59526で質問した者です。

投稿者:ゆり

投稿日:2018年05月08日(火)13:20

西山先生、お忙しいなか回答して頂きありがとうございました。

そこでもう一点、質問させて下さい。

二重切開の固定をどこにするかで緩みやすいというのを、勉強不足だった為、術後にここで知りました。

私の場合、固定の位置は聞かなかったのですが、担当医が睫毛側の皮膚→挙筋腱膜→眉毛側の皮膚を縫合する際、瞼板前組織もすくう様に縫ってると話したことは覚えてます。

1)この術式は、眼瞼前組織に固定ということでしょうか?
2)もしそうだった場合、年々二重が緩む可能性が高いのでしょうか?
3)緩みやすい術式だった場合、どのような事に気をつけたらよいのでしょうか?
重ね重ねすみません。よろしくお願い致します。

[59546-res70550]

ゆり さんへ

投稿者:西山 眞一郎

投稿日:2018年05月08日(火)17:02

挙筋腱膜に固定でしょう。
緩むことはないと思います。
何をされても術後3週間以上たっていれば大丈夫です。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

[59543]

埋没後の皮膚

投稿者:メロン

投稿日:2018年05月08日(火)08:25

現在、ラインは薄くなっていますが、埋没したラインの皮膚が硬くなっています。
何か治療方法はありますか?
また原因は、何でしょうか?

[59543-res70556]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月08日(火)21:04

ラインが薄くなっているということなので、手術後年数を経た状況でしょうか?
皮膚そのものが硬くなることはなさそうで、皮下の糸を硬く触れるということでしょうか?
やはり、診察を受けて相談してみるのが良いでしょう。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59540]

怖いです

投稿者:小林

投稿日:2018年05月07日(月)20:21

二重切開を12日前、抜糸は7日前に行いました。
今日、切開線を触ると目頭部分がチクチクと何箇所からか糸が出ているようです。
これは中抜いの糸なのでしょうか。
病院は遠方のため、本日電話予約をし、5日後に検診に行く予定ですが、心配で仕方ないのでその前にここで相談させてもらいました。

この糸を取るのに、また切開などをしないといけないのでしょうか。
この糸を取る為にはどんなことをするのでしょうか。
糸を取ったことで二重の仕上がりに影響はありますか。
また、糸が出てくることは珍しいことではないのでしょうか。

不安で仕方ありません。
よろしくお願いします。

[59540-res70555]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月08日(火)21:04

あまり聞いたことがありません。
クリニックが予約を受けたということは、そのようなことがある手術法かもしれませんが?
想像しにくいので、どのようにされるのか私にはお答えできませんが、糸を取ることになるなら二重の仕上がりにも影響はあるはずです。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59536]

埋没後の抜糸

投稿者:りん

投稿日:2018年05月07日(月)14:28

埋没後、20年位経っていますが、抜糸することは可能なのでしょうか?

[59536-res70554]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月08日(火)21:03

糸が見つかれば取れますが、抜糸の目的は何でしょう?
入れたときは青い糸も、20年経つと透明になっているはずです。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59533]

部分切開

投稿者:

投稿日:2018年05月07日(月)11:47

目頭の幅を少し広げるため、部分切開を行う予定です。
抜糸は通常1週間後とされていますが、医師に相談し調整は可能と言われました。
6日目で抜糸することで問題ありますでしょうか?

[59533-res70551]

り さんへ

投稿者:西山 眞一郎

投稿日:2018年05月08日(火)17:02

抜糸は5〜6日が良いでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

[59532]

埋没後の目尻ラインについて

投稿者:西野

投稿日:2018年05月07日(月)10:22

5日前、4点留の埋没法を行っていただきました。
右目の目尻側の留めてある部分がくい込んでおらず、
目を開いている状態で縫い目が見えている状態です。
そのため、中央から目尻側にかけてラインが途切れています。

施術当日からそのような状態です。
腫れているせいと思っていましたが、
日に日に目尻のラインが薄くなっていっています。

もう少し様子を見ようとも思いますが、
腫れが落ち着いてラインが復活することはあるのでしょうか?
糸の留め方が緩かったのでは…?という疑念で不安になっております。

どうかご教示いただければ幸いです。

[59532-res70549]

西野 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年05月08日(火)10:00

止め方が弱かった為でしょうが,時間とともに腫れが引き線がハッキリして来る事が有りますので,1ケ月は待たれたら良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン