最新の投稿
[59660]
土井先生へ
[59660-res70658]
移植は無理かもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月21日(月)17:01
筋肉は神経がつながっていないと萎縮します。移植したという眼輪筋が神経のつながった状態で移動したものであれば、神経の届く範囲で移動できますが、いったん切り取って移植したのであれば、今はもう細かな線維になってしまっていると思われますので、再移植は困難です。
基本的には脂肪移植か真皮移植となるでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[59659]
修正
現在術後1年は経過してますが、思っていたより幅が広くできるならばもう数ミリ狭くしたいと思っています。
現在でも妥協はできますが、欲をいえば狭く修正したいのです。
ただ修正手術は失敗も多々あるとのことで、悩んでおります。
このような場合、修正手術はしないほうが無難でしょうか?
幅狭くしたいが一か八かにでる勇気はないため、プロの方の意見をききたいです。
身内にこのような人がいたと仮定してアドバイスいただけると嬉しいです。
[59659-res70661]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年05月21日(月)21:05
「一か八か」というわけではありません。
二重幅を狭くするには、重瞼線(二重ライン)を睫毛側に変える必要があります。
そのために、術前の重瞼線の癒着を外し、そのラインが再癒着しない処置、そして睫毛側の新しい重瞼線作成ができれば、予定の狭い二重まぶたになりますが、これらの一つでも実現できなければ二重幅はせまくなりません。
術前診断、手術計画と施術を確実に行うことで、希望の二重まぶたにできます。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59658]
59647で質問した者です
59647で質問した者です。
回答ありがとうございます。
固定を強くやり直した場合、二重幅は広くなってしまわないでしょうか??
もう少し狭くしたいと考えております。
また前回も記載した通り、現在の二重幅は切開線まで6mm、開瞼幅3mmです。
これを1mm狭くした場合、切開線まで5mm,開瞼幅2mmになるのでしょうか?
5mmと言ったら普通は奥二重になると思うのですが、やはり不自然な見た目になりますか?
上記2点、回答をお願い致します。
[59658-res70659]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月21日(月)17:01
少し広くなるかもしれませんので、狭くしながら固定を強めることとなります。
1mm皮膚を取ったら切開線まで5mmになりますが、ふたえは1mmは狭くなりません。また、5mmと言っても皮膚切除がなされているのであれば、皮膚切除無しの5mmとはかなり印象や幅が異なります。
土井秀明@こまちくりにっく
[59654]
土井先生
では片側づつ日を分けての二重切開手術をした場合、両眼同時に行うより左右さがでやすくなるのでしょうか?
また修正切開では二重の食い込みは強く、へこみやすいのですか?
[59654-res70649]
そうでもありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月19日(土)10:01
麻酔の腫れや内出血などの影響もありますので、片側ずつの方が左右差が出やすいとは限りません。
食い込みは強いか弱いかのどちらかに偏る傾向があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[59653]
修正の成功確率
二重切開の幅狭くする修正は難しく、1度で成功しないことも多々あるとききます。
先生によって違うとは思いますがおおよそどれくらいの確率で成功「患者が満足する」できるのでしょうか?
成功率が高い医師に執刀していただきたいとおもってますのでお答えいただけると参考になります。
[59653-res70650]
難しいですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月19日(土)10:02
初回の修正か、なんども修正を繰り返しているのか、先の手術でどのような手術が行われているかで、成功率や満足度が異なります。患者さんの目標の高さにもよりますし。
難しい修正を断れば、成功率は高くなりますしね。
土井秀明@こまちくりにっく
[59652]
出口先生
出口先生に質問です。
皮膚切除しない方が自然で綺麗な二重まぶたにできると回答されてましたが、修正手術で皮膚切除を行わなければならない場合、皮膚切除していない時よりも不自然な仕上がりになるのでしょうか?
また皮膚切除をした場合としなかった場合での具体的な違いはどのようなものなのでしょう。
宜しくお願い致します。
[59652-res70660]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年05月21日(月)17:05
皮膚を切除してもしなくても目的の二重まぶたにできるなら、皮膚を切除しないほうが綺麗になるとお答えしております。
皮膚切除が必要なら当然細少の切除をします。
まぶたの皮膚は眉毛側が厚く、睫毛方向へ向かうにつれて徐々に薄くなりますので、切除して縫合すると傷跡の眉毛側が厚い皮膚になりますが、切除せずに切開だけですと生まれつきのままが保たれます。
特にまぶたの厚い場合に変化が明らかになるでしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59651]
修正
切開の修正手術の場合、食い込みの強弱が左右で違うとよく聞くのですが、これはよくあることでしょうか?それとも医師による技術的な問題なのでしょうか?
[59651-res70644]
修正でなくても
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月18日(金)16:03
左右の挙筋の力の強さの差や留める位置の僅かな違いで左右差が出る場合があります。左右がまったく対称ということはありえませんから。
土井秀明@こまちくりにっく
[59650]
二重切開修正
二重切開を三度行いました。現在幅狭く食い込み強めで表情のない二重なっており修正をしたいのですが、二重切開の修正症例を見る限り、初回切開と比べ作り物のような不自然な仕上がりになっているものが多いように見受けられます。
二重切開の幅狭、食い込み修正を行った場合はやはり違和感は残り妥協が必要ということでしょうか?
また初回切開に比べ、修正の場合は食い込みや腫れの影響は長引くでしょうか?
[59650-res70645]
デザインに制限がありますので
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月18日(金)16:04
修正の場合は、前の手術のデザインや残された組織の限界により、ある程度の制限が出てきます。その結果として、理想に近づかない場合も出てきます。
不自然かどうかは感覚の問題ですので、私は不自然なものが多いとは思いませんが。
土井秀明@こまちくりにっく
[59647]
食い込みが浅いです
幅を狭くする修正手術から半年が過ぎました。
皮膚切除を行った片目のみ食い込みが浅いのですが、皮膚が足りないのか固定が緩いのかわかりません。
切開線まで6mm幅、開瞼幅は3mmです。
皮膚切除は4mmほどしていると思います。
睫毛の生え際に若干ですが皮膚が乗っており、ピンで持ち上げると生え際が綺麗に見えます。
手術当日はもう片方の目と比べ開きが悪く、普通に目を開いていても縫合糸がほぼ見えている状態でした。
その食い込みの浅さが今も残っており、目を少し下に向けると傷が見えてしまいます。
皮膚が足りずに被さらないのか、固定が緩いのか、どちらが考えられますか?
[59647-res70646]
どちらかというと引き込みが弱い可能性が考えられます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月18日(金)16:04
皮膚の不足と言うよりは引き込みが弱くなっていると思います。
留める所を深くすると良いのですが、眼を閉じたり伏し目の時に凹みが今よりも深くなります。
土井秀明@こまちくりにっく
[59646]
食い込み
眼を閉じた時の食い込みは時間とともに弱くなりますか?またそれはなぜですか。
目閉じた時の食い込みと、目開けた時の引き込みは別物ですか?
二重切開を2015年にしました。その後修正カウンセリングに行っていたら、どこに行っても眼瞼下垂と言われ、保険適用になるほどの眼瞼下垂でした。ちなみに最初のクリニックでは眼瞼下垂とはいわれませんでしたが、確かに開きは元々良い方ではなかったです。
なので半年後に二重切開修正もかねて眼瞼下垂をしました。
眼瞼下垂は無事成功し、黒目の見え方や肩こり、頭痛などもなくなりかなり体がかるくなってよかったのですが、初回の手術で切開線下の眼輪筋をとられたみたいでそこがへこんだままでした。
なので2017年に修正しましたが、変なところに眼輪筋を移植されてへこみはそのままでした。
この場合、変なところに移植された眼輪筋をとって、凹んだところに移動してもらうことは可能ですか?あと、伏し目も眼輪筋がないせいで一部へこんでいるのですが、改善方法はありますか?よろしくお願いします。