オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[59682]

投稿者:莉緒

投稿日:2018年05月22日(火)04:37

以前二重切開をする際に皮膚切除をたくさんされて、皮膚が結構足りずに、かぶさる皮膚が少ないため、二重も広いです。そしてまぶたが少し窪んでいます。
ヒアルロン酸を注入したら窪みは改善すると思うのですが、皮膚は少しでも伸びてくれたりしますでしょうか。そういった効果は期待しないほうがよさそうでしょうか。

[59682-res70663]

直線距離と曲線距離

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月22日(火)10:03

2点間の距離は、直線の方が曲線より短くなります。眉下の凹みがあると眉と睫毛の間が曲線になり、皮膚が余分に必要になります。
眉下の凹みが平らになると皮膚に余裕が出てきますので、伸びることはありませんが、改善効果は期待できます。
ただし、シコリになるようなリスクもあることは、考えてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[59681]

部分切開

投稿者:かのん

投稿日:2018年05月21日(月)22:54

部分切開して10日目です。
現在腫れてる様子はなく、、
切開した部分のみ幅が狭いです。
時間がたつとゆるく自然になるのでしょうか。

[59681-res70664]

狭いのですか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月22日(火)10:04

部分切開は切った所だけ広くなることは時折見ますが、狭くなるというのは珍しいと思います。
時間経過でなだらかになるとは思いますが、完全に馴染むかどうかは、見てみないと判断できません。
まずは執刀医の検診を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[59679]

まつ毛と二重切開

投稿者:さおり

投稿日:2018年05月21日(月)21:18

お忙しい中申し訳ございません。
まつ毛にかなり近く切開し二重を作ったら、まつ毛が抜け、生えてこなくなりますでしょうか。

[59679-res70665]

可能性はあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月22日(火)10:04

一時的な場合と永久的な場合がありますが、睫毛が欠けることはあり得ます。

土井秀明@こまちくりにっく

[59678]

59660です。土井先生へ

投稿者:あい

投稿日:2018年05月21日(月)21:06

回答ありがとうございます。筋肉は幹がついたまま移植されているので、神経はついていると思われます。(カルテ開示を求めて、数人の医師のカウンセリングをうけましたが、どの医師も、幹が付いているという言われ方をしていました。また、執刀医に尋ねたところ、眼輪筋を反転移動していると言っていました。)
実は以前他の修正手術を土井先生にしてもらったことがあり、とてもリラックスして痛みも嫌な感じもなく手術してもらえたので、修正するなら次は土井先生のカウンセリングをうけて決めようとおもっています。移植された眼輪筋は、現在二重切開上にあります。(何故そこに移植したのか謎です。)私が移植して欲しい場所は切開線下になります。以上を踏まえて、文章だけでは判断はつきにくいかとおもいますが、眼輪筋での修正は可能そうでしょうか?現在切開線上に移植された眼輪筋のせいで、切開線下の凹みがめだっており、とても嫌です。
よろしくお願いします。

[59678-res70666]

可能だとは思いますが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月22日(火)10:04

ライン上が移植された眼輪筋で膨らんで、ライン下が眼輪筋の不足で凹んでいると言うことでしょうか?
修正は可能だと思いますが、ある程度組織を切除していますので、凹みは少し残るかもしれません。なだらかなデコボコであれば、今よりは目立たなくなるでしょうけど。

土井秀明@こまちくりにっく

[59676]

二重切開修正、固定位置について

投稿者:

投稿日:2018年05月21日(月)18:18

私は大手チェーンtで全切開し修正予定です。伏し目の凹みが気になっており修正カウセを回っていたら、他院で凹みは組織が取られたのではなく挙筋腱膜に無理矢理くっ付けているからと言われました。それがゆえ、固定を浅くする修正をしようと思います。しかし同じように固定を浅くする修正を受けた方に聞くと修正により埋没の取れかけのような二重になって再修正考えているとの声を多くきき、不安になりました。
質問です。
1、一般的に生まれつきのような伏し目が平らな二重を作るには固定はどの部分にするのですか。
2、なぜ同じように挙筋腱膜で固定しているの(病院のHPに当病院は挙筋腱膜固定ですと書いてありました)執刀医によって伏し目が平らな人と思いっきり凹んでいる人がいるのでしょうか。どのような処置の違いが考えられますか?(同じ執刀医の症例をたくさん見るとみんな同じグッと食い込んだ伏し目です。)平らな方は同じ挙筋腱膜でもより浅い部分に固定しているのしょうか。
3.現在の挙筋腱膜固定の二重を浅くする場合、考えられるリスクはどのようなものがありますか?

[59676-res70667]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月22日(火)10:04

1)挙筋腱膜につながった眼窩隔膜や瞼板前組織などヒトによって異なります。
2)浅いか深いかが、一番の違いです。ですからデザイン(幅)による違いも出てきます。挙筋機能の個人差などもありますし。
3)ちょうど良い部分が潰れている可能性が考えられますので、希望よりもさらに緩むリスクがあります。その場合には、幅を少し変更することも考えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[59674]

一重に戻してから埋没法

投稿者:シャロン

投稿日:2018年05月21日(月)11:29

1年前に埋没法をし、今年の2月に同じラインで二重全切開をしました。幅の狭い末広二重です。

しかし切開をしてからあまりに二重ラインがくっきりしているので整形っぽさが出てしまいました。

二重全切開のラインを脂肪移植などによって一重に戻す方法があるそうですが、その手術を受けた後に埋没法をすることは可能でしょうか。

また、そうすれば以前埋没法をしていたときと同じような目元になるでしょうか。

よろしければご回答いただきたいです。

[59674-res70668]

できなくはないのですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月22日(火)10:05

今のラインと埋没ラインの位置関係や、脂肪移植の状態など、様々な条件によって違いが出ます。
埋没はできてもすぐに取れる場合や思った所で折れ込んでくれない場合があり得ます。

土井秀明@こまちくりにっく

[59667]

CRF脂肪注入

投稿者:ゆう

投稿日:2018年05月20日(日)01:20

目の下の膨らみ取り+CRF脂肪注入して1ヶ月ちょっとです。目の下に何か入ってるって感じで、めちゃくちゃボコっとなってます。逆に目の下が目立つような状態で老け顔です。これって失敗なのでしょうか?それとも3ヶ月まで待てば吸収されるのですかね?

[59666]

目の下の脱脂

投稿者:みこ

投稿日:2018年05月19日(土)23:39

クマに対し目の下の脱脂と脂肪注入を行い、24日経ちました。

目の下の脱脂したところが、青くまとシワになっています。軽くへこみもあります。

人と目を合わすのがつらいので、
ベビーコラーゲンを注入したいです。

ベビーコラーゲンの注入に対し、どう思われますか?
ご意見お願いします。

[59666-res70662]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月21日(月)21:05

悪くはないのですが、あまり長持ちしないのが欠点です。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59660]

土井先生へ

投稿者:あい

投稿日:2018年05月19日(土)16:03

二重切開を2015年にしました。その後修正カウンセリングに行っていたら、どこに行っても眼瞼下垂と言われ、保険適用になるほどの眼瞼下垂でした。ちなみに最初のクリニックでは眼瞼下垂とはいわれませんでしたが、確かに開きは元々良い方ではなかったです。
なので半年後に二重切開修正もかねて眼瞼下垂をしました。
眼瞼下垂は無事成功し、黒目の見え方や肩こり、頭痛などもなくなりかなり体がかるくなってよかったのですが、初回の手術で切開線下の眼輪筋をとられたみたいでそこがへこんだままでした。
なので2017年に修正しましたが、変なところに眼輪筋を移植されてへこみはそのままでした。
この場合、変なところに移植された眼輪筋をとって、凹んだところに移動してもらうことは可能ですか?あと、伏し目も眼輪筋がないせいで一部へこんでいるのですが、改善方法はありますか?よろしくお願いします。

[59660-res70658]

移植は無理かもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月21日(月)17:01

筋肉は神経がつながっていないと萎縮します。移植したという眼輪筋が神経のつながった状態で移動したものであれば、神経の届く範囲で移動できますが、いったん切り取って移植したのであれば、今はもう細かな線維になってしまっていると思われますので、再移植は困難です。
基本的には脂肪移植か真皮移植となるでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[59659]

修正

投稿者:あり

投稿日:2018年05月19日(土)13:44

現在術後1年は経過してますが、思っていたより幅が広くできるならばもう数ミリ狭くしたいと思っています。

現在でも妥協はできますが、欲をいえば狭く修正したいのです。
ただ修正手術は失敗も多々あるとのことで、悩んでおります。

このような場合、修正手術はしないほうが無難でしょうか?

幅狭くしたいが一か八かにでる勇気はないため、プロの方の意見をききたいです。

身内にこのような人がいたと仮定してアドバイスいただけると嬉しいです。

[59659-res70661]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月21日(月)21:05

「一か八か」というわけではありません。
二重幅を狭くするには、重瞼線(二重ライン)を睫毛側に変える必要があります。
そのために、術前の重瞼線の癒着を外し、そのラインが再癒着しない処置、そして睫毛側の新しい重瞼線作成ができれば、予定の狭い二重まぶたになりますが、これらの一つでも実現できなければ二重幅はせまくなりません。
術前診断、手術計画と施術を確実に行うことで、希望の二重まぶたにできます。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン