最新の投稿
[59737]
二重埋没抜糸後の癒着
[59737-res70717]
もう少し見て処置が必要かもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月28日(月)09:05
3−6ヶ月は経過を見ることが必要であると思います。
針での癒着剥離、埋没部位周囲の切除などが行われます。もう少し経過を見てはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[59735]
先生方
過去の質問と回答をみさせて頂き矛盾がある点がいくつかあり本当のところを知りたいので質問します。
わずかな幅を狭く、食い込みを少し弱めたいが今でも妥協ができる程度ではあるため、修正を行うことにより、左右差などデメリットが多いならしたくないという質問者様がいました。その回答にはそのようになる可能性はあまりない(不自然にはならない)と回答をされてましたが、他の修正にたいする質問では左右差や食い込みの違いが出ることも多々あると回答をされてます。
食い込みや左右差があるのは自然な二重(成功した)とは普通はとらえません。
どちらが本当のところなんでしょうか?
[59735-res70718]
程度と感性の問題です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月28日(月)10:00
左右差も気にならない程度(誤差範囲の左右差)から、明らかな左右差まで様々です。また、それを不自然だと思う感性にも個人差があります。
食い込みなどは、デザインや元のまぶたの構造などでも結果は変わりますし、クッキリした二重を求めるために凹んでも構わないという方も居られます。
全員に当てはまる答えと言うのは無いのではないでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[59733]
挙筋法の抜糸
二カ月前に切らない埋没法の挙筋法で手術しました。
左右差があり片方の幅が広く抜糸を考えています。
施術院の先生はまだ腫れてるかもと言うお話で、
後日診てもらう予定ですがあたしとしてはもう変わらないかなと思っています。
挙筋法は抜糸が難しいと聞きます。
保証は1年あるのでそれまでは無料で抜糸出来ると言われましたが、実際挙筋法で抜糸が綺麗に出来るのはどれくらいですか?
[59733-res70719]
個人差と術式の差があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月28日(月)10:00
挙筋法と言ってもさらに細かな違いがあります。
それによって簡単に抜けるかどうかが異なります。
手術を行った医師が一番良く分かっていると思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[59729]
固定組織による取れやすさ
腱膜に固定した場合、他の組織と固定した場合に比べて癒着は取れにくいのでしょうか。
癒着が取れやすい組織は何ですか?
[59729-res70721]
取れると言うよりも
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月28日(月)10:00
留める組織による術後経過の違いは、取れると言うよりも伸びるという感じの方が多いと思います。柔らかい組織では、時間経過で組織が伸びて引き込み感が緩くなり「取れた」感じになると考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[59725]
土井先生
ありがとうございます。
まぶたの凹みに関してもうひとつ質問をしたいです。
眉下のへこみについて、ヒアルロン酸か脂肪注入かで迷っております。
ある先生には、陥凹の程度が大きければ脂肪移植、少なければヒアルロン酸と言われたのですが、土井先生も同じ意見でしょうか。
また、両方のメリット、デメリット等ありましたら教えていただきたいです。
[59725-res70723]
どちらもお勧めしていませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月28日(月)10:01
私は入れる事自体にあまり賛成していませんが、どうしても入れると言うのであれば、無くすことのできるヒアルロン酸が良いと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[59722]
全切開修正の方法について
こんにちは。以前、全切開で平行やや幅広の二重にしました。良く言えばメイクのはれるギャルっぽい感じ、悪く言えば食い込みが激しくいかにも整形っぽく不自然になり、自然に見えるよう末広幅狭の二重が希望です。そこで数件クリニックをまわったところ、吊り上げ方法と脂肪移植する方法を提案頂きました。
どちらの先生の話、他患者様のお写真も良さそうなのですが、どちらの方法がよいこか判断できません。
どちらの方法がよりよいか、アドバイス頂けますと幸いです。
[59721]
三角目
全切開で三角目になってしまう原因はなんですか?
[59721-res70709]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年05月27日(日)15:05
その部位の皮膚の切除量が多すぎたか、ラインの固定がその部位のみ上すぎたか、目じり側にたるみがあってこの処理を行ったほうがよかったか、ラインのデザインに問題があったなどが考えられます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59719]
眼瞼下垂修正手術
初めて相談させて頂きます。昨年9月に眼瞼下垂手術切開法で手術を行い左目が黒目の外端のみが跳ね上がり黒目中心は瞼がかかってしまう状態になってしまいました。他院にて今回修正手術をして頂き、先生曰く内側の挙筋を1センチくらいたくっています。とのお話でしたが一ヶ月近く経ち腫れがだいぶん引き、最初から跳ね上がっていた外側の部分は腫れの引きと共にまた跳ね上がってきましたが、今回上げたらしい部分は全く変化がありません。修正手術は経過に時間を要すると諸々サイトで見ましたが、一ヶ月経ち術前と全く変わらないということがあるのでしょうか?今回もうまくいかなかったのかなと不安でなりません。また修正手術を行えば3度目で、さすがに一年の間に3度も眼瞼下垂の手術をすると組織が悪くなるのではないかと心配です。かと言って片目だけ二等辺三角形の様な形で過ごすことも抵抗が有りかなり悩んでいます。
修正手術では一ヶ月くらいでは結果が出ないものなのでしょうか?
[59719-res70708]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年05月27日(日)15:05
手術後の腫れは3カ月程度は続きます。この間目が最終的な結果ほど開かないということはありうることですが、腫れがある時点で上がりすぎているというのは戻りません。今回上げた部分はまだ仕上がりを評価できませんが、目じり側はやはり再度の修正が必要になりそうです。下げる場合は、筋膜や軟骨を移植するという操作が必要になるかもしれません。一応前回手術から3カ月は待ってから判断してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59717]
土井先生へ
59629で質問したものです。
そうです。松尾理論です。
抜糸は、早いと取れやすい様な内容だったかと思いました。
ですが、希望すれば少し早く抜糸してくれるとのことでした。
二重切開と、切る眼瞼下垂の手術では、もともと一重のひとだと、不自然になったりびっくり目になったりしますか?
脂肪もとってもらったほうが、よいのでしょうか?
[59717-res70724]
上げる程度の問題でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月28日(月)10:01
ビックリ目になるかどうかは、上げる程度の問題です。上げる操作の無い全切開では、ビックリ目になることはあり得ませんが、見開き動作の癖の強い方はビックリ目となる場合があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[59716]
目のたるみとり、外反
回答、宜しくお願い致します。
2週間前に目の下のたるみとりと、中顔面リフトをしました。たるみは、表から睫毛下を切開、目尻まで切って眼輪筋なども操作してます。右目は問題ないのですが、左目の切開線の下に横に深いシワにができ、目が引っ張られドライアイになるのと、目がゼリー状で、ウルウルしてます。
たまたま行った他の病院の医師には、左目は、隙間ができていて、少しあっかんべー、外反してると言われましたが、まだ術後2週間なら3ヶ月くらいで落ち着くだろうと言われましたが、執刀医に来週みてもらう予定ですが心配です。
皮膚は外反しないように目尻しか切らないと言っていたので、切りすぎではないとは思いますが、他に原因があってこのような状態になるのでしょうか?左目だけ引っ張られる感じがして、ずっとあけていると疲れます。
因みに左のほうが、術後は腫れが強く、今も腫れてる感じがします。あと、たるみは、左のほうが元々強かったです。
[59716-res70697]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年05月26日(土)09:01
中顔面リフト(ミッドリフト)は剥離の範囲が広くなるので、まれに皮膚が収縮して外反が起きることがあります。また手術から2週間ということなので、腫れのために皮膚が下方向に引っ張られて、一時的な外反になることもあります。実際の状態を見ていませんので、このまま放置して治るのか、問題がずっと残るのかはここでは判断がつきません。すくなくともあと2週間程度は待ってみて、それでも外反が残っているようなら、後日修正が必要な状況なのかもしれません。今はまだ腫れが強く残る時期なので、もうすこし経過をみてもらったほうがよさそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
質問させてください。
今年の2月半ばに二重埋没(1点)を行い、3月末に右目抜糸、4月半ばに左目抜糸(2ミリほど切開)行い現在に至りますが、抜糸後まぶたの二重の食い込みは軽くなりましたが、取れる気配はありません。抜糸した部分から折り込まれています。埋没糸はキツく結ばれていたようで癒着が早かったのかと思っております。美容外科にカウンセリングに行ったところ、針で癒着剥離しコラーゲンを注入する方法を提案していただきました。この処置を行う際、更にひどく癒着する可能性は高いでしょうか。また、癒着剥離の処置を行わないとこれ以上待っても変化は望めないでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくおねがいします。