最新の投稿
[59760]
眉下切開の傷跡について
[59760-res70734]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年05月31日(木)09:04
眉毛から離れた傷跡の位置はそのままで、傷跡のくぼみは多少浅くなっても残ります。
可能なら傷跡修正として、今の傷跡を切除して縫合線(修正後の傷跡)が眉毛下縁にくるようにした方が良いかもしれません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59759]
二重切開修正
もう一つ質問があります。
初回切開の傷跡と幅を狭くする修正ごの傷跡では違いがありますか?
またどのような理由で傷跡の違いがあるのでしょうか、
[59759-res70733]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年05月31日(木)09:03
?手術をする医師の技術が、最も大きな影響があります。
?厚ぼったいまぶたでは、傷跡を含む皮膚切除で眉毛側の厚い皮膚と睫毛側の薄い皮膚が向かいあうことになり、傷跡や二重でかぶる部分の厚みが増すか能性はあります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59757]
二重切開修正
二重切開修正をしたいです。
希望は目を閉じたときのへこみ、開いた際の食い込みを弱める。
です。
上記の場合の修正手術も幅を狭くする修正手術と同じ難易度でしょうか?
幅を狭くするよりは左右差や、ダウンタイムなど違いはありますか?
[59757-res70732]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年05月31日(木)09:03
どちらかというと、より局所で侵襲の軽い手術にはなりますので、左右差やダウンタイムのリスクは少ないと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59755]
二重幅狭修正
1年程前に二重全切開をしましたが、幅が広く不自然で修正を考えてますが、眉と目の距離が狭く、皮膚切除なしで狭くすることは可能でしょうか。
[59755-res70731]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年05月31日(木)09:02
新しい二重ラインを睫毛側に作りますので、今の傷跡と二本になりますが、可能だと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59752]
まぶたの皮膚不足
まぶたの皮膚不足で困っています。
左目は、十分というわけではないですが、見た目も機能的にも問題はないのでいいのですが、
右目が皮膚が足りないので、かぶさる皮膚が少なく、幅も左目にくらべると広く、つっぱった二重です。
寝るときにひっぱった状態でテープをはったり、起きている時も暇があればひっぱったりしているのですが、皮膚が伸びることは期待できますでしょうか。
また、皮膚を伸ばすために、他にもやり方があれば教えていただきたいです。
[59752-res70730]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年05月31日(木)09:02
皮膚を伸ばすのに、適当な手段はないと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59751]
眼瞼下垂手術後の抜糸の時期
ネット情報によると、眼瞼下垂手術後の抜糸の時期が、医師によって1週間と2週間と差がありますが、どのように考えかたが違うのでしょうか?
[59751-res70729]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年05月31日(木)09:02
遅くて1週間だと思います。
2週間には医学的な根拠はなく、クリニックや医師のビジネス上の理由ではないですか?
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59744]
[59729]です
土井先生お返事ありがとうございます。
腱膜は硬い組織なのですか?
[59743]
脂肪移植
上瞼へ脂肪移植をした場合、皮膚は硬くなったりしますか?
脂肪移植と脂肪注入の違いを教えてください
[59743-res70728]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年05月31日(木)09:02
眼輪下あるいは ROOF 下への移植になりますが、浅いほどまた量が多いほど皮膚への影響があるでしょう。
皮膚そのものが硬くなることは、皮下へ移植しない限りはまずありません。
脂肪の塊を移植するのを脂肪移植、注射器で採取した脂肪を注射器で移植するのを脂肪注入と呼ぶと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59738]
二重
    二重切開を右目だけ行いました。術後1年経過し、視力が1.5から0.1まで低下しました。コンタクトで対応できない程の乱視になりました。
担当者にきいても二重切開と視力低下、乱視になることはありえないと言われます。
しかし、同じように生活し、二重切開を行った方だけ視力の低下が著しく、乱視になるということは手術が原因としか考えられません。
このような事例はありますか?
修正をおこなうことで改善はされないでしょうか?
[59738-res70716]
眼瞼下垂では報告されていますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月28日(月)09:05
眼瞼下垂症手術後に乱視が出たり、強くなるケースは報告されています。
眼形成手術を手がけている眼科医の診察を受けてみられてはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[59737]
二重埋没抜糸後の癒着
質問させてください。
今年の2月半ばに二重埋没(1点)を行い、3月末に右目抜糸、4月半ばに左目抜糸(2ミリほど切開)行い現在に至りますが、抜糸後まぶたの二重の食い込みは軽くなりましたが、取れる気配はありません。抜糸した部分から折り込まれています。埋没糸はキツく結ばれていたようで癒着が早かったのかと思っております。美容外科にカウンセリングに行ったところ、針で癒着剥離しコラーゲンを注入する方法を提案していただきました。この処置を行う際、更にひどく癒着する可能性は高いでしょうか。また、癒着剥離の処置を行わないとこれ以上待っても変化は望めないでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくおねがいします。
[59737-res70717]
もう少し見て処置が必要かもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月28日(月)09:05
3−6ヶ月は経過を見ることが必要であると思います。
針での癒着剥離、埋没部位周囲の切除などが行われます。もう少し経過を見てはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
眉下切開をして2ヶ月と3週目です。
切開線の溝(線状陥凹というのでしょうか?)が非常に目立ちます。赤味もくっきり残っています。
特に目頭側は普段眉毛を書く位置より数ミリ下を切られてしまっていて、必死にメイクカバーしておりますが、光の加減や化粧が落ちてくる夕方以降は溝が浮き出てきてゾッとします。
瞼の腫れは大分治ったように思えますが、この先ずっと眉の形も変えられず、傷跡を気にしながら生活をしなければならないのかと思うと生きているのが辛くなります。
ネット等見ていると溝は治らないという意見を結構目にしますが、このまま改善は見込まれないのでしょうか?