オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[59775]

埋没を繰り返すと

投稿者:クリック

投稿日:2018年05月31日(木)20:22

切開をすると皮膚が足りなくなり修正が難しくなると聞きますが、埋没後も同じく皮膚が足りなくなったりするものですか?

[59775-res70750]

クリック さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年06月01日(金)14:02

切開法であっても、皮膚切除しなければ皮膚が足りなくなる事は有りません。埋没法は皮膚切除しませんので、皮膚が足りなくなる事は有りません。

西山真一郎

[59774]

ダウンタイムの違いについて

投稿者:まみ

投稿日:2018年05月31日(木)13:11

2か月前に二重の部分切開(1.5cm)をしましたが、現段階で幅が予定していたものより狭くなってしまったので、3ヶ月目以降に幅を広げる修正手術の予定です。

担当医は、同じラインで切開し皮膚切除をして幅を広げると言っていました。
切開線も長くなり皮膚も切除するので、仕事をしながらのダウンタイムが不安です。
幅をそんなに広げる訳ではなく、睫毛の生え際が見えるように今より1mm程広げるつもりなのですが、切開線も長くなり、皮膚切除も加えるとなると、初回より腫れが強くでるものでしょうか?
初回の部分切開が、ほとんど腫れなかったので不安です。

やはり皮膚切除を伴う切開と、部分切開とでは腫れやダウンタイムは全然違いますか?

[59774-res70751]

まみ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年06月01日(金)14:02

1.5cm切開すれば切開法の方に入るのではないでしょうか。ダウンタイムはそれ程違わないように思います。

西山真一郎

[59773]

全切開後の瞼への衝撃

投稿者:なむこ

投稿日:2018年05月31日(木)12:38

こんにちは
全切開をして一年程度たちますが、先日瞼にタブレット端末を落としてしまい、かなりの痛みがございました。
腫れなどはありませんが、今後二重が薄まる、緩むなどの影響がしんぱいなのですが、可能性はございますでしょうか

[59773-res70745]

大丈夫でしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月01日(金)12:03

腫れも無いのであれば大丈夫でしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[59772]

全切開のナイロン糸か吸収糸か。

投稿者:美麗ちゃん

投稿日:2018年05月31日(木)11:20

全切開二重をする場合、まぶたの板に固定する糸は、1年かけて吸収される吸収糸と、一生吸収されないナイロン糸と、どちらがしっかり固定の力が持続しますか。どうか教えてください。

[59772-res70744]

溶ける糸でしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月01日(金)12:03

溶ける糸は溶ける際の化学反応で炎症が溶けない糸よりもわずかながら強くなります。そのため瘢痕化は溶ける糸の方が強くなり、固定力に少しは有利であると考えられます。

土井秀明@こまちくりにっく

[59770]

傷跡のきたなさ

投稿者:さかな

投稿日:2018年05月30日(水)22:50

        二重切開を数度経験してます。

普通の二重切開での傷跡は想定内でしたが、今回幅を狭く修正した時の傷跡がひどくくいこんで整形バレバレの目になりました。
幅を狭くできてもこれじゃ意味がありません。

幅を狭く修正した場合このように傷跡は目立ちやすくなるものなのですか?

[59770-res70740]

さかな sだんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年05月31日(木)10:05

手術を繰り返すと皮膚自体足りなくなってきますし,皮膚の厚さも上下違いが大きくなり,合わせ難く結果傷痕は目立ち易くなってきます。食い込みについては、術後の期間の問題や手術方法の問題でしょうから修正は可能かもしれません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

[59765]

上瞼への脂肪移植後

投稿者:ふぃん

投稿日:2018年05月30日(水)06:11

上瞼への脂肪移植を行った後、凸凹になったり硬くなってしまった場合、治療方法の手段はありますか?

[59765-res70739]

ふぃん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年05月31日(木)10:05

再度切開して移植した脂肪を一部除去する位でしょうが,中々上手く治らないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

[59763]

修正

投稿者:

投稿日:2018年05月29日(火)23:06

二重切開を関西の認定医にて手術をうけました。
しかし認定医師とは思えないひどい仕上がりで食い込み、左右差など1年以上経過してもなおりません。傷もへこみ汚ないです。

修正手術を信頼しておこなってもらえる医師の紹介はしてもらえないのでしょうか。
もうだれに直してもらえばいいかわかりません

[59763-res70738]

な さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年05月31日(木)10:04

ここで回答しておられる先生は二重手術を得意とされていますので,その先生方にご相談下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

[59762]

左右差

投稿者:chiita

投稿日:2018年05月29日(火)23:00

挙筋法をして二カ月経ちます。
10年前に埋没法をして一重に戻ってしまったので2回目になります。
片目は二重が少し残っていたのでそのラインにしましたが、
一重から縫ってもらった方よりも幅が広くなってしまいました。

閉眼時も数ミリ縫っている位置が違います。
縫っている位置が違うのと、
二カ月も経ってしまって今の状態なので、
この先差が無くなる事はあるんでしょうか?

[59762-res70737]

chiita さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年05月31日(木)10:04

差が無くなる事は無いでしょう。埋没手術ですから何時でも修正可能です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

[59761]

ハムラや裏ハムラ法

投稿者:yuki

投稿日:2018年05月29日(火)22:45

目の下のクマを取るのに、ハムラや裏ハムラ法を考えています。
ハムラ法は皮膚を切開するため、眼輪筋を弄ることにより、涙袋ができるようになりますが、裏ハムラ法はできないとある先生が言っていました。
別の先生はハムラ法でも、眼輪筋を重ねて縫えば厚みはできるが、それは涙袋かどうか微妙だとの考えです。
涙袋ができないなら、腫れひどいハムラ法をやめ、裏ハムラ法を選びたいのですが、先生のご見解はどうでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

[59761-res70735]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月31日(木)09:05

涙袋は眼輪筋でできていますが、皮膚切開で手術するときは涙袋より下側で眼輪筋を分けて眼輪筋下に剥離を進めるため、眼輪筋への顔面神経の抹消を切断して術後該当部筋肉の萎縮でおこる涙袋減量の予防として下側の眼輪筋を上に載せて重ねるようにしますが、これで涙袋ができるというより小さくなるのを防ぐ程度のものと考えます。
裏ハムラ法では眼輪筋や顔面神経を触りませんので涙袋は温存され、その下の目袋がなくなり平坦になるため、術後は涙袋が綺麗に見えやすくなることが期待できます。
下まぶたでは目袋とクマを治すことが重要で、皮膚を切除することはあまり必要でないように思っていますので、よほどのタルミでなければ裏ハムラの適応でしょうね。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59760]

眉下切開の傷跡について

投稿者:30代前半

投稿日:2018年05月29日(火)18:51

眉下切開をして2ヶ月と3週目です。
切開線の溝(線状陥凹というのでしょうか?)が非常に目立ちます。赤味もくっきり残っています。

特に目頭側は普段眉毛を書く位置より数ミリ下を切られてしまっていて、必死にメイクカバーしておりますが、光の加減や化粧が落ちてくる夕方以降は溝が浮き出てきてゾッとします。

瞼の腫れは大分治ったように思えますが、この先ずっと眉の形も変えられず、傷跡を気にしながら生活をしなければならないのかと思うと生きているのが辛くなります。

ネット等見ていると溝は治らないという意見を結構目にしますが、このまま改善は見込まれないのでしょうか?

[59760-res70734]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月31日(木)09:04

眉毛から離れた傷跡の位置はそのままで、傷跡のくぼみは多少浅くなっても残ります。
可能なら傷跡修正として、今の傷跡を切除して縫合線(修正後の傷跡)が眉毛下縁にくるようにした方が良いかもしれません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン