最新の投稿
[59906]
二重切開修正
[59906-res70858]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月18日(月)17:04
それですと、最初から埋没二重と同じことで取れやすいことになり、切開法の固定力という利点がなくなります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59904]
何度もすみません
59878です。
前回鼻のプロテーゼ抜去後のテープでの固定について質問した者です。
もうひとつお聞きしたい事があり
こちらに質問させてもらいました。すみません回答いただけると助かりますすみません。
[59901]
59885の者です
両先生ありがとうございました。
出口先生にお聞きしたいのですが、反対側の挙筋機能は十分かということも見ておく必要はあるというのはどういったことでしょうか。反対側が下がっているとその分上がる、ということでしょうか。(ちなみに反対側はちょうど良い感じです)
土井先生にお聞きしたいのですが、エピレナミンがミュラー筋に働いた場合、開きがよくなるのは一時的なものと考えてよろしいのでしょうか?
[59901-res70854]
一時的です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年06月16日(土)20:05
数時間以内の効果です
土井秀明@こまちくりにっく
[59901-res70857]
nonさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月18日(月)17:03
反対側の開きが悪いと、脳の方で「開けなければ」と両側へ指示が行き、開きの良いほうが開き過ぎになる、ということです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59899]
下瞼脱脂の修正
以前下瞼の脱脂術をした後、下瞼の皮下がくっきりと楕円形に黒く透ける様になりました。
青クマの様な感じで広範囲で黒くなっているため色味を改善したいのですがその様な施術はありますでしょうか?
窪みの影などで黒くなっている訳ではなく、皮下が透けて黒く見えるという感じです。
病気の様に見えてしまうために悩んでおります。宜しくお願い致します
[59899-res70853]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年06月16日(土)16:04
実際の状態を拝見しないとよくわかりませんが、脱脂で皮膚の色調が変化することはありません。内出血が強く出たような場合は、出血による炎症などのため一時的な炎症性の色素沈着が起きることはあるかもしれませんが、これも次第に治っていきます。おそらくへこみができたために光の当たり方の角度の問題が出て、凹みの部分が黒く見えるのではないでしょうか?たとえばへこみのさらに下の部分を指で押して、へこみをふくらませてみてください。それで色調が明るく見えますか?もしそうであれば、へこみの部分を膨らませれば問題は解決します。そのような問題の場合は、脂肪注入が一番いい結果が得られると思います。もちろん技術が大切なことは言うまでもありませんが、、、。皮膚を膨らませても色調が同じなのであれば、炎症性の色素沈着が長引いているということなので、レーザーや炎症を抑える軟膏の使用などで改善させることができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59895]
食い込んでいる二重
目を大きくせず、目の奥に食い込んでいる二重を、見える様にできますか?
目を少し細めると、二重のラインが見える状態です。
[59895-res70844]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月16日(土)09:02
二重ライン(重瞼線)が深く引き込まれ過ぎているのでしょうか?
癒着を外して再癒着を防ぐようにしたうえで、重瞼線を少し睫毛側に直すと改善すると思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59891]
類似ですいません
傷跡の質問が多いですが私も同じような事をお聞きします
目をつむった時の瞼のへこみ、ライン上が食い込み線ができる状態の改善案はどのような方法があるでしょうか。
目を開いた状態での食い込みはひどくありません。
[59891-res70843]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月16日(土)09:02
傷跡が窪んでいればできるだけ浅くなるようにし、また眉毛側の皮膚の余りが重瞼線の傷跡に乗っかるようならその調節が必要かもしれません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59890]
二重切開たるみ取り修正
二重切開たるみ取り手術を受けましたが、目頭側と目尻側の幅が違い過ぎて、目を開けているときに目頭側のラインが不自然で、少し伏し目がちにすると奇妙な目の形に見えるので修正を考えています。目尻側は幅が広いので目頭側のみ修正することは出来ますでしょうか?それとも全体的に切開して修正しないと、また不自然なラインになってしまうのでしょうか?
[59890-res70842]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月16日(土)09:02
目頭側で二重幅が見えるように少し広げたいということでしょうか?
目尻側へのつながりの問題でもあるでしょうから、出来上がりを想定した上での手術デザインになります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59889]
眉毛下の切開
先生方よろしくお願いします。
5年ほど前に眉毛下の切開を行いました。
目的は目を大きくためだったのですが、瞼切開をするほどではないということでこの手術をしてもらいました。
ただ、毛根まで切ったのか、切開した箇所から少し上のラインまで眉毛が生えてこなくなりました。
現在白い傷になっており、光の加減によってはアートメイクみたいになってしまいます。
どうにかこの傷を目立たなくする方法はないでしょうか?
自毛自植も考えておりますが…
[59889-res70841]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月16日(土)09:01
対策としては、傷跡切除で縫い直しか植毛だろうと思われます。
ただ植毛は、髪の毛を移植するので眉毛と違って伸びるので切りそろえる手入れが必要です。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59886]
59874の回答の出口先生
おっしゃる通り、ハの字になっていると思います。
元々、そうではありませんでした。
埋没後、何故ハの字になってしまったのでしょうか?
[59886-res70840]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月16日(土)09:01
眉毛が「「ハの字」になるのは、内側の前頭筋収縮が強く起きているためです。
では、どうして前頭筋の過緊張が起こっているのかを検討することになります。
眉毛を上げないように眉上を手で押さえたときに目を開けた二重の状態を見ると、その二重の幅や形は貴女の好むものではないのではありませんか?
だとすると、眉毛を上げない状態で好みの二重まぶたに作り直す必要があることになりそうです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59885]
修正しても
眼瞼下垂の手術を行い、片方だけ過矯正になりました。
その後、修正を片目だけ行ったのですが、
手術中の確認時にしっかり下がってることを確認し(予定より下げてもらいました)、術後しばらくは治った!と思っていても腫れが引いたらまた元のように開いて過矯正の違和感も感じ始めます。
修正を行い改善しないということは何か別の要因があるのでしょうか?
下げ方が足りないのかとも思ったのですが、術中の確認でも本当にしっかり下がっていたので、余計に?となるばかりです。
ちなみにCTを撮っても異常なしでした。
[59885-res70839]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月16日(土)09:01
この手術の難しいところかもしれません。
術中に十分下がっていたのに術後また上がるということは、手術で瞼板と腱膜の間に距離ができたのがまた縮まったということになり、間にスペーサーというか間隔を保つ脂肪移植などの対策に問題があったのかもしれませんが、それでも一旦過矯正にしてから二次的に調整する場合もあります。
あと一つは、反対側の挙筋機能は十分かということも見ておく必要はあるでしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59885-res70851]
麻酔の影響も考えられます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年06月16日(土)15:03
麻酔の中にエピレナミンという成分が入っている場合、この成分がミューラー筋に働き、眼の開きが良くなることがあります。2回目以降の手術で起こり易いと言われています。これも原因の一つになると考えます。
土井秀明@こまちくりにっく
二重切開の修正で目を閉じた状態の傷跡がめだたないのは食い込みが浅いほど自然なしわのように見えますか?
もしそうならば、食い込みをなるべく薄くとれてもよい程度にして、埋没でそのラインを固定すれば自然にしあがりませんか?