オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[59946]

FGF注射について

投稿者:レイラ

投稿日:2018年06月21日(木)18:08

土井秀明@こまちくりにっく 様

回答ありがとうございます。
アドバイス通り、抗生物質の目薬の使用をやめました。
回答を頂く前に、リンデロンを塗布したところ、目の下が動かしやすくなり、少し楽になったので、ちょっとだけ効いているのかなと思いました。でも目の下と奥が痛いので、漢方を飲んでいます。
半年は見たほうが良いのですね...
施術をしたクリニックに連絡し、診察をしてもらう予定です。

[59941]

たれ目形成

投稿者:ゆい

投稿日:2018年06月21日(木)06:57

たれ目形成について教えてください。

キツネ目です。
皮膚側切開をしたいんですが、これって内側で糸で留めているだけなんですか?

糸だと引っ張ると切れそうです。

[59938]

瞼の皮膚

投稿者:YN

投稿日:2018年06月20日(水)22:00

眼瞼下垂の手術、二重の幅が想定よりかなり広くなりました…
もう一年経過しているので大きい変化は見込めないと思っています。
皮膚切除も結構な量を取ったらしく、修正は厳しそうです。

瞼を引っ張って皮膚を伸ばすことはやはり良くはないでしょうか…?
薄い箇所なので伸びる可能性があるのではと思ってしまいます。
が、やはり内部組織に影響しますでしょうか?
変な質問ですみません…

[59938-res70875]

内部に影響は無いでしょうが・・

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月21日(木)10:04

引っ張っても、それほど伸びるとは思えませんが・・・
皮膚に影響が無い程度ですので、内部にも影響はほとんどないでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[59934]

眼瞼下垂手術切開法の失敗

投稿者:鈴木久美子

投稿日:2018年06月20日(水)12:48

私は去年の12月に切開法の手術をしました。左右差が出て、左目が右と比べて1,2ミリ目が上がらないので左目の方が小さく見えるんです。手術した医師は修正手術をしたくないようで、埋没法で様子を見ましょうというのですが、あまり変わらないのです。
片目だけ保険で手術し治せる病院があったら、知りたいです。

[59934-res70893]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年06月27日(水)17:05

目の開きに左右差が出たのであれば修正を検討されていいと思います。埋没法では意味がありません。眼の開きも変化しませんし、ラインの幅についてもいずれ今の二重に戻る可能性が大きいと思います。修正を保険診療でできるかどうかについては、診察をした医師の判断によるところがありますので、直接いくつかのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59930]

二重修正

投稿者:ふるた

投稿日:2018年06月19日(火)13:58

今まで3回二重切開修正をしました。3回目では挙筋操作と二重ラインの修正をしました。しかし、二重ラインが思いのほか狭くなり4回目の二重修正を考えています。その場合、再び挙筋操作をすることになるのでしょうか? 挙筋操作というのは何度行っても良いのでしょうか?よろしくお願いします。

[59930-res70877]

ご希望と今の状態によります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月21日(木)10:04

挙筋操作と言われているのは、目の開きを調整する挙筋腱膜前転あるいは後転を行っていることかと思われます。
目の開き具合を見て判断することとなるでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[59929]

FGF注射について

投稿者:レイラ

投稿日:2018年06月19日(火)06:42

皮膚が薄く目の下のクマがひどいので、1月前に美容外科を受診しました。
医師に勧められ、安全だというFGF注射を目の下(くま)とゴルゴ線にしました。無知で愚かでした。
副作用を知り、精神的なものから、目と口の渇きが出始め、結膜炎になりました。
現在、眼科で抗菌剤とステロイドの点眼をもらって使用しています。今後の膨らみ過ぎと感染、アレルギーの心配をしています。
現在の状態はクマが少し薄くなった程度です。医師によると濃度を少し薄くしている為、膨らみすぎることはなく物足りないない場合もあるかもしれないので、足りない場合は数ヶ月後に再注入可能と言われました。

1. ダニアレルギーとコンタクト使用者の為もともと結膜炎にはなりやすいのですが、結膜炎が長引いている為、心配なので手元にある抗生物質も服用した方がいいですか?

2.手元にリンデロンvg軟膏があるのですが、1ヶ月ちょっとのうちに、目の下に塗る事で効果はありますか?(もともと、目の下に塗るものではありませんが)

3.膨らみすぎるかどうかは、どのくらい観察した方が良いですか?
6ヶ月をすぎると、コラーゲンを増やす流れが減るとのことです。
長文で申し訳ありません。
他に何かした方が良いことがあらようでしたら、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

[59929-res70878]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月21日(木)10:05

1)アレルギーによる結膜炎では抗生物質の効果はありません。逆に炎症を起こす可能性もありますので、眼科での診察を受けてください。
2)肌を越えて脂肪まで届く可能性は低いので、効果は期待できないでしょう。
3)半年は見るべきでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[59919]

二重切開修正

投稿者:M

投稿日:2018年06月18日(月)06:15

幅広の二重になってしまい、まつ毛の生え際に皮膚が被さっていてぷくっとなってます。明らかに不自然な二重になってしまいました。手術からもう3年経過しているのですが、狭く、傷痕も綺麗に修正する事は可能でしょうか?

[59919-res70862]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年06月18日(月)18:00

狭くする程度に限界はありますが、目元をきれいにして二重幅を狭くすることはできます。
どのくらい狭くできるかは、診察で重瞼線の傷跡の位置や皮膚の余り具合などから判断します。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59918]

二重切開

投稿者:rai

投稿日:2018年06月18日(月)02:38

幅を少し広めに切開をすれば黒目が沢山隠れてしまうのは仕方のないことですか?それか、先生の技術によるものなんでしょうか?幅を広めに二重を作りたいと思っているんですが、黒目が隠れてしまうのが不安です。

[59918-res70861]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年06月18日(月)18:00

黒眼が隠れるのは、目を開ける挙筋機能を損なった結果です。
二重幅を広くするときに、高い位置に重瞼線を設定したり挙筋腱膜に負担をかけて、結果的に幅広(過ぎることもある)で黒眼が小さくなるような手術は避けるべきでしょうね。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59917]

瞼の厚みは変わるのでしょうか?

投稿者:まるみ

投稿日:2018年06月18日(月)02:33

全切開や眼瞼下垂のメスを入れる二重手術をした後に結構痩せてしまうと二重幅は変化するのでしょうか?変化する場合、狭くなるのか広くなるのか知りたいです。

[59917-res70860]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年06月18日(月)17:05

二重切開、眼瞼下垂、埋没法、生まれつきのいずれでも、狭くなったり広くなるのは同じ様に変化するでしょう。
皮膚に張りがなくなって重力でたるんだようになると狭くなり、眼窩脂肪が痩せて窪むと広くなったり重瞼がなくなります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59907]

デメリット

投稿者:あたは

投稿日:2018年06月16日(土)23:59

皮膚切除を行い幅を狭くする修正方法でのデメリットを教えてください。

[59907-res70859]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年06月18日(月)17:05

まぶたの皮膚は睫毛側が薄く、眉毛方向へ徐々に厚くなっています。
皮膚切除は傷跡を含む睫毛側で行う必要がありますので、結果的には重瞼線より眉毛側の重瞼で被さる部分は厚い皮膚ということになります。
まぶたの厚めで切除幅が広いほど、二重が厚ぼったくまた傷跡で向き合う皮膚の性状が違うということになります。
皮膚が足らずにまぶたを閉じることができない状態は、避けるべきです。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン