オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[59974]

二重幅の膨らみについて

投稿者:なっち

投稿日:2018年06月26日(火)22:37

二重切開後ずっと二重幅がぷくっと膨らんでいます。
食い込みも強いため食い込みを緩める修正を行うと膨らみも治るのでしょうか?

[59974-res70890]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月27日(水)10:02

幅を狭く、食い込みを緩める、固定を高くするなど、状況に応じて対応が異なります。

土井秀明@こまちくりにっく

[59973]

埋没法について

投稿者:ゆうき

投稿日:2018年06月26日(火)17:21

以前、かなり強めの埋没法を行ったことがあります。その際に、かなり食い込みが強かったため目尻や目を閉じた時の状態が気になって抜糸しました。私は厚ぼったい一重で狭い二重(奥二重)を埋没法で作りたいと考えていました。今もそうです。埋没法で食い込みが強くなくて緩くないちょうどいい埋没法はありますか?あと、狭い二重の場合もやはり糸がとれて元に戻ったりしますか?

[59973-res70898]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年06月30日(土)11:01

埋没法の二重が取れるのは、糸は十分に丈夫なのですが組織の重さで糸のかかっている組織が切れたり伸びたりするのです。
例えば、ゆで卵を糸で切れるのと同じメカニズムです。
糸の数を増やしたり点でなく線の埋没をすることで、少しでも取れにくいような工夫をしますが、それでも取れるのはまぶたの状態が埋没法では二重を保てないものと考えられます。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59972]

へこみの修正

投稿者:なぎ

投稿日:2018年06月26日(火)14:39

眼輪筋の切除し過ぎによる、凹みの修正をした場合、二重幅は見かけ上、狭くなりますか?広くなりますか?

[59972-res70891]

狭くも広くも可能ですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月27日(水)10:02

どちらでも可能ですが、狭くするほうがやりやすいといえます。

土井秀明@こまちくりにっく

[59967]

二重切開後の修正

投稿者:りー

投稿日:2018年06月25日(月)21:41

全切開にて二重瞼の形成を行いましたが、抜糸してから左右の幅の違いや目尻が二股に分かれる、片方の二重のクセが薄く皮膚がだぶつくという症状があり、修正しようと思っています。
カウンセリングの予約は何件か入れましたが、どの医師がいいのか判断に迷います。

関東で修正の名医はいますか?

[59964]

二重整形の相談です。

投稿者:るな

投稿日:2018年06月24日(日)23:47

関西、特に大阪のクリニックを探しています。
腫れを最小限に抑えた二重整形の施術を希望します。

[59964-res70888]

個別のご紹介は行っていませんので

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月25日(月)10:01

大阪であれば、私を含めて
きぬがさクリニック 衣笠先生
浜口クリニック 濱口先生
カリスクリニック 出口先生
メガクリニック 高柳先生
が適正認定医となっています。

土井秀明@こまちくりにっく

[59963]

土井先生へ

投稿者:あい

投稿日:2018年06月24日(日)18:58

以前に土井先生にお世話になったものです。
二重修正を考えており、可能そうなら土井先生にお願いしたいです。
余談ですが、最近は藤本先生が執刀することもちらほらあると聞きますが、まだ土井先生を指名できますでしょうか?
あと、ダウンタイムの関係ですぐには手術できないのですが、まだまだ土井先生は現役でしょうか?
急に土井先生が手術しなくなるとかなると困るので、もし引退されることがあればブログに載せて下さい!
本題ですが、
切開線より下の組織(眼輪筋)を初回手術でとられてしまい、食い込みがある二重になってしまいました。その後凹みの修正をしましたが、(土井先生もご存知の有名な先生にしてもらいました。腕はどうかわかりませんが…)
何故か切開線下に瘢痕組織を移動して、切開線上に眼輪筋を目尻の方から特にひどい目頭側に反転固定されており、現在目頭側の切開線下は瘢痕組織を移動したにも関わらずへこんでおり、その反面切開線より上には反転固定(根っこがついた)眼輪筋を移動したところは膨らんで本末転倒のようなことになっています。
片目だけなのですが、この反転固定された切開線より上の眼輪筋をすぐ下の目頭側の位置の切開線下に補填してもらうことは可能でしょうか?
修正術後一年半以上たっています。よろしくお願いします。

[59963-res70883]

修正は可能だと思いますが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月25日(月)09:05

移動された眼輪筋が使えるかどうかは、見て開けての判断になると思います。二度も移動するとかなりのダメージとなり、眼輪筋弁が痩せてしまって使えないこともあります。その場合は、脂肪移植や新たな眼輪筋の移動を行う場合もあります。
指名は可能ですので、ご予約の際にお申し出ください。

土井秀明@こまちくりにっく

[59962]

三重になります

投稿者:ゆき

投稿日:2018年06月24日(日)11:17

全切開手術後半年以上経ちます。
寝起きすぐに瞬きをすると、片目のみ三重になります。
具体的には、本来の二重ラインが非常に浅くほぼ二重にならず、そこから上の位置で皺のように線が入ります。
何度か瞬きをすると治りその後も何もありませんが、毎朝このような感じです。
癒着が弱いのでしょうか?
術後から片方の目に比べ開きが悪く、目を開けた状態でほぼ縫合糸が見えていました。
回答お願いします。

[59962-res70884]

固定が弱いと思われます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月25日(月)09:05

二重ラインの固定が弱いので、引き込みが不十分になっている可能性があります。稀に見られる現象です。
再手術で解決する可能性が高いので、まずは執刀医にご相談ください。

土井秀明@こまちくりにっく

[59961]

結膜炎

投稿者:真夏

投稿日:2018年06月24日(日)02:55

全切開してから5ヶ月ですが、術後から発症した結膜炎が治りません。眼科で薬を貰って治療して一度は治ったように見えましたが、薬をやめるとまた再発してしまいます。
なにが原因なのでしょうか。
修正しないと治らないのでしょうか。
本当に不快で辛いです。

[59961-res70885]

眼形成を扱っている眼科で診てもらってください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月25日(月)10:00

リッドワイプシンドロームという病態があります。まぶたが手術の影響で微妙に歪むことで眼球の一部に負担がかかり、ドライアイのような症状が出るものです。
そういった知識のある眼科で検査を受けてみてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[59960]

修正

投稿者:

投稿日:2018年06月24日(日)01:46

二重切開の皮膚切除の修正ではどの医師が行っても傷跡はほとんどかわりがないと言われました。
瞼は傷が治りやすい?ので傷跡が綺麗になるかはわからないとの説明でした。

修正での傷跡を綺麗にしたいのですが、どの医師におこなってもらっても目を閉じた状態の傷跡は同じ結果になるのですか?

[59960-res70886]

同じではないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月25日(月)10:00

同じ医師でも結果が異なることはあります。
縫合の際の皮膚の合わせ方や術後の管理(傷を奇麗に保つ)、糸の太さや縫う間隔、締める強さなど様々な要素が影響します。

土井秀明@こまちくりにっく

[59950]

狭い二重

投稿者:ゆん

投稿日:2018年06月22日(金)16:47

睫毛の生え際から2mm程度で切開二重を作ると、睫毛に切開線より上の皮膚が乗っかってしまいますか?

[59950-res70881]

乗ると思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年06月23日(土)13:05

おそらく奥二重の状態になると思います。
それと睫毛が禿げるリスクがあるでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン