最新の投稿
[60274]
二重埋没3点
[60274-res71273]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月10日(金)08:03
術前は希望の二重巾をお互いにチェックして埋没をしたのではありませんか?2回目の埋没なのですか?
この2つの状況が分からないのですが・・・挙筋側に糸が掛かっているのか?下垂が多少生じているのかでしょうか?
糸をとるには切開しないと除去出来ませんので数ヵ月待ってみて治る気配がなければ切開せざるを得ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60273]
左眼の切らない眼瞼下垂術
左眼だけ眼瞼下垂と診断され1週間まえ切らない眼瞼下垂術を受けてきましたが 右眼より開眼が大きくなったのが原因か 健全な右眼のまぶたが開眼しにくく眼瞼下垂のような目になってしまいました。調べたところヘリングの法則だとのことでしたが、左眼の開きを少し弱くしたら均等になるでしょうか?また再手術わ可能なのでしょうか?左眼の二重幅も変わってしまい見た目的にも目を開けるのもしんどいです。
[60273-res71274]
あいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月10日(金)08:03
人間は物をみる時、両側の目で同じものを必ず見ます。
その為、片側に下垂があるような状態の方は反対側を患側(左側)の代理としてこれまで無理に開いていたのです。
悪い方の目が開くようになったので良い方の眼は無理をしなくなり下垂気味になったのです。
これがヘリング法則です。しばらく経過を待って右側(健側)を手術した方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60269]
土井先生へ
こんにちわ。
土井先生の所で二重修正考えています。
私の悩みは、切開線より下の眼輪筋をとられすぎて凹んでいることです。逆に切開線より上は膨らんでいます。皮膚切除もされているので、皮膚の余裕はありません。なので以前の切開線は目立たないので同じ切開線を使って、切開線よりも上の眼輪筋を、切開線の下(まつげ側)に移植して貰うことは可能でしょうか?あと、眼輪筋がないせいで食い込みが強いです。それを緩めてもらう事は可能ですか?よろしくお願いします。
[60269-res71280]
見てみないと分かりませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年08月10日(金)18:00
皮膚がどれほど足りないのかを見てみないといけませんが、固定を変えるだけで、ある程度の改善が見込まれます。眼輪筋は移植と言うより移動させることとなるでしょう。
一度、診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[60268]
目頭切開の傷跡
目頭切開の傷跡が小さくぷっくり浮き出ています。術後、10日目、抜糸後3日目です。ちょうど縫った糸と糸の間の部分が押し出されて膨らんでいる感じで、不自然です。これはケロイドと言われるものでしょうか?治りますか?術後2週間経つとまた違ってきますか?
[60268-res71271]
まめさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月09日(木)16:04
目頭部分に対して本当に狭い範囲内でデザインを工夫して広げるのが
「目頭切開」と云う手術です。
その為、細かい糸の操作・デザインをしますが場合によってはお尋ねのような
状態が生じます。
これから幾等かの改善は自然に望めます。
治らないと再縫合かステロイドの局注になります。
ケロイドの傷を称してもよいのでしょうが、肥厚した傷跡
(肥厚性瘢痕)に類するものと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60261]
二重全切開 ぷっくり
こんにちは。
3年前ほどに二重全切開をしたのですが
まだぷっくりしています。
元々 まぶたも厚く脂肪も多かったので
脂肪を取ってもらっても瞼の皮膚の厚さも関係しているのでしょうか。
それと、このぷっくりをなくしたいのですが
もう全切開はしたくないです。
このぷっくり部分を吸引など切除など
ダウンタイムが少なく傷が残りにくい方法は
何がありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
[60261-res71259]
ナンさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月07日(火)17:03
まぶたの厚さが眼窩脂肪によるものだとすれば、同じ切開線を部分的に切開して眼窩脂肪をとることになります。
仮に皮膚の厚さによるものだとすると眉毛下切開です。その時、眼窩部にある眉毛下の脂肪をとる時もあります。
いすれにしろ吸引は危険です
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[60261-res71269]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年08月08日(水)20:03
想像するにプックリは重瞼線と睫毛の間だろうと思いますが、この部分は脱脂の対象にはなりません。
原因は重瞼線の固定方法で、固定する組織と方法を検討します。
プックリを防ぐなら眉下切開もあるでしょうが、今の段階では二重幅が広くなってしまいます。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60260]
まぶた
前回全切開をしたところ幅広になり今回つりあげで幅狭に修正したのですが、前回の切開の線が今回切開したラインの上にシワのようにうっすらできてしまいました。強く目を見開いたら三重になることもあります。。改善方法はありますか?
[60260-res71258]
まぶたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月07日(火)17:03
両側同じ状態なのかが気になる所ですが…
ふたつの二重の線が狭いなら二つを一つにする為の皮膚の切り取りです。
ふたつの二重の線が巾広なら再度吊り上げです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60260-res71268]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年08月08日(水)20:01
何度か PRP(自己多血小板血漿)注射を繰り返すか、シワのできている部分を越えて剥離したうえでの吊り上げ縫合でしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60253]
瞼の横走靭帯について
松尾教授のクリニックの説明で、目の開きが悪い人は、瞼の横走靭帯があるから、それを除去しなければならないとありました。二重切開の時は、その靭帯は除去するものなのでしょうか?
以前、私も全切開を受けていますが、その様な説明はなく、切開した後も目の開きはそこまで良くはならなかったので・・・(鶴切ドクター考案の瞼のFMR訓練をして多少よくなった感じはしますが)
通常、例えばつり目気味で目の細い人は全切開の時は横走靭帯は除去するものでしょうか?
[60253-res71263]
れんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月08日(水)08:05
目の開きが悪い人は横走靭帯(松尾氏いわく細目靭帯)がじゃまをしているからと云うのは一面の真理です。
但し、これは目の開きが悪い病的な方を指しています。そのような方には処理をした方が良いことを指しているのであって二重の切開時には手をつけません。
下垂などがある方には挙筋腱膜、ミューラ筋短縮などのついでに横走靭帯に手をつける事はあります。
つり目気味で目の細い人でも瞼が挙がっている方にはあえて横走靭帯には手をつけないのが一般的です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[60251]
こめかみの脂肪注入に関して
現在こめかみの脂肪注入を検討しております。
コンデンスリッチという方法のほうがなじみやすく
凹凸もでにくいとお聞きしたのですが、
やはりそうなのでしょうか?
ドクターの手技とコンデンスリッチの方法、
両方あればよいよいのだと思いますが
実際のところどうなのかと思い質問させていただきました。
ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。
[60251-res71248]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年08月05日(日)20:01
医師の技術がよくなければいい結果は得られません。コンデンスリッチであってもトラブルはあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60251-res71251]
nakoさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月06日(月)14:00
コンデンスリッチファットも基本的に脂肪注入と変わりません。
遠心器の回転数で成長因子が沢山入っているだろうと推測しているに過ぎないと個人的には思っています。
又、咬筋などに脂肪を注入すると多少開口障害が来る事があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60250]
ビーズ法
初めまして、質問させていただきます。
約10年前と4年前に埋没をいたしました。1度目は片目の糸が取れてしまい、再手術をして両目合わせて、4つの糸が入っています。
埋没が取れてしまう不安から、ビーズ法を検討しているのですが、以前の埋没の糸を取りたいと思っています。
その場合は、事前に糸を取って、間を空けてからビーズ法の施術になるのでしょうか?それとも、ビーズ法施術の際に一緒にできるものなのでしょうか?
また、もし事前に糸を取る場合は、ビーズ法詐術までにどのぐらいの期間が必要なのか、お伺いできれば幸いです。
[60250-res71249]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年08月05日(日)20:02
糸を確実にすべて除去する方法は切開法になると思います。糸が簡単に除去できるかどうかは予想ができません。糸がライン直下にないこともあり、奥の方や、さらに上のほうに移動していることもありうると思います。糸はあえて探す必要はなく、その上にビーズ法で補強するという方法でいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60250-res71250]
ななさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月06日(月)13:05
埋没の糸は簡単に除去出来ませんのでそのままビーズ法です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60246]
二重修正
皮膚切除での修正を複数回受けていて脂肪注入か吊り上げ修正を考えています。
質問ですが、どちらの方が狭くなりやすいというのはありますか?
ご回答よろしくお願いします。
[60246-res71244]
のりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月04日(土)17:01
二重を狭くしたいのなら吊り上げです。
脂肪注入は役に立ちませんし、目を閉じた時しこりとして残り分かります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
埋没をして10日になりますが全くと言っていいほど腫れが引かず幅がすごく広いです。閉眼時10mmほどありかなりぷっくりむくんでつっぱっている感じです。そこまで幅広にしたつもりは無かったのですが、当日からほとんど幅が変わらない事はあるのでしょうか…。前回の埋没後も、二重部分の重さが少し気になっていて(脂肪だと思っていて脂肪をとったらスッキリするのかと思っていましたがそうでないらしく、脂肪は少ないらしいです。)幅を広くするとその分盛り上がってしまうタイプの瞼なのかと怖くなってきました。