最新の投稿
[60346]
土井先生解答お願いします!
[60346-res71355]
強くなるのではありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年08月21日(火)23:00
強くなるのではなく、弱くなり緩くなります。
土井秀明@こまちくりにっく
[60345]
皮膚切除による幅の変動
お聞きしたいのですが現在の埋没と同じ幅になるように切開をし俗に言う「ぷっくり」がおきないよう切開線とまつ毛の間の皮膚切除眼輪筋固定を行った場合埋没の時よりは幅は狭くなりますか?
[60345-res71357]
じょぶさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月22日(水)14:05
?皮膚切除を行うと多少巾広の二重になります。
?二重とまつげの間の「ぶっくり」を防ぐ方法をして私は逆に
同部の眼輪筋を切除する時があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60344]
全切開修正(幅を広く)
お早いお返事ありがとうございます。
本当に助かりす。
埋没と切開では引き込みの強さがちがうし、人によってそれはかわるとのことですが、
それだともしも患者が埋没と同じ幅になるように切開したいと申し出た場合は、普通は埋没よりも広めで作るものなのでしょうか?
また、私のように埋没の幅でし、思ったより幅が狭いという患者は多いですか?
[60344-res71354]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月21日(火)15:00
作りだそうとする目的の二重の巾は切開する線だけで決まるものではありません。
その他に二重ラインに被さる皮膚の量や、くい込みの加減によっても違いが出ます。
その為、二重の線に被さりがあると二重そのものは埋没時より狭くみえる方がおられるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60340]
全切開修正
お返事ありがとうございます。
二本線はやはり目立ちますよね…
皮膚切除での修正も頭に入れようと思います。
その場合の疑問点なのですが、将来的に加齢でまぶたは伸びて皮膚が被さり二重幅が狭くみえることが起こると思うのですが、皮膚切除で『今』修正した場合たるみが出て二重幅が狭まるのを遅らせることになりますか?
それはまた別の話で、数年ほどでまた皮膚が被ってくるでしょうか?
これは人によると思うのですが、加齢による修正はだいたいなん年ごとに行い何回までできますか…?
現在私は20歳です。
また皮膚切除をする際切開線をまた切ることになりますが、一度開いた線をもう一度切ってしまって、傷跡は汚くならないのでしょうか?
皮膚切除をすることにより癒着が緩むということはありますか?
最後にこれは特にお答えしていただきたいのですが、埋没で出来ている線で切開した場合、目を開いた際の二重幅が埋没の時よりも狭くみえるものなのでしょうか?
質問がとても多くなってしまったのですが、よろしくお願いします。
[60340-res71351]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月21日(火)11:02
?皮膚切除をすると多少皮膚切除しないよりは弛みが遅れると思います。
?10年、20年となれば眉毛下垂も生じてきます。加齢現象の特徴でやむを得ない事なのですが、人間の組織構造はすべて上から下へ垂れ下がると云う原則になっており、加齢によって下から上へは行く事がありません。
?40歳くらいになると上瞼の外側の垂れを気になさる方がおられます。
?二重など瞼の皮膚切開は横軸に切開する眼輪筋等の走行に一致しますので、他の部位より2回切開をしても目立ちにくいものです。
?埋没法と切開法重瞼の違いのひとつに固定の強さがあり、それは食い込みの強さなどに表れます。云いかえれば強い埋没法のくい込みは切開法の弱々しい固定癒着よりはっきりしみえる事があります。
我々は原則論で切開法ははっきりくっきり埋没法より出来ると申し上げておりますが、各論的には一律ではなく、個々の条件によって違いが生じます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60339]
埋没法後二週間の目の違和感
二週間前に埋没法をしました。
昨日からふと気づくと目にゴミが入ったかのような違和感があり、気になっています。
目を大きく見開くと軽減されます。これは糸でしょうか?
[60339-res71347]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年08月21日(火)07:04
すでに2週間たっているということなので、糸の露出などが考えられると思います。担当医、あるいば眼科で診察をうけてください。眼球に傷がついてしまうこともあります。早めの処置がいるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60339-res71348]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月21日(火)11:01
糸の可能性があります。執刀医に確認してもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60328]
創部離開
5日前に眼瞼下垂手術を受けました。昨日抜糸をして、目に違和感があるため本日眼科を受診しました。
そしたら、右目が創部離開と言われました。傷が開いてしまってるのですが、これは感染が原因ですか?
ものすごく不安なのですが、どのような処置になりますか?
二重の傷が汚くなりますか?
[60328-res71327]
だいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月20日(月)11:02
下垂の状態さえ問題なければ離開している創を1〜2針縫合すれば大丈夫です。
傷も汚くなりません。
感染ではなく抜糸が早かったか?多少の外力が仂いたかと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60326]
目頭切開後の傷跡修正
こちらのペンネームにて、以前から何度か相談させてもらっているものです。
ついに、目頭切開後の凹み傷跡に対して、切開法により、修正手術を行いました。
そのクリニックを選択した自分が悪いのですが、医師のアフターフォローが不十分で、大変不安なダウンタイムを過ごしています。(打ち合わせでは聞いていない新しい傷跡までつけられてしまいました)
今回相談したいのは、術後感染症についてです。
まず、今までの経緯は下記です。
8/6 手術
8/13 抜糸
〜8/27 傷口が開かないよう術後3週間は24時間テーピング
※また、術後2ヶ月は夜のみテーピング
切開部位としては、目頭の端から鼻方向に左右各1cmずつ切られています。
現在、術後2週間経過しようとしているのですが、未だに目頭に血の塊や膿のようなもの(目やにならいいのですが…)がうっすらと溜まるので術後感染症なのではないか?と怖いです。大量に出ていて一日に何度も拭き取らなければならないレベルではないのですが、見ると、いつもついている程度です。
また、今日8/19に初めて感じたのですが、右側のみ、膿のような臭いもたまにします。(気のせいかもしれません)
ちなみに、縫合部分が十分に接着していなかったせいか、抜糸時点で切開ラインに沿って血が滲む、ということがありました。その後のテーピングにより、縫合部分の皮膚はくっついたのですが…今度は膿と血の塊がずっとあるのが気になります。(血の塊と膿が溜まっているのは、目頭部分のみです)
このような症状の場合、どこに行くべきか?または自分でできる処置はあるのか?ご教示いただけますか。
また、クリニックの医師に問い合わせたところ、「これは膿ではないし、感染症ではない。心配しすぎ」と言われてしまいました。
打ち合わせと手術内容が違った(点レベルの切開と聞いていたのに、1cmもの線で切った)こともあり、信用できません。
どうかご意見お願いいたします。
[60326-res71328]
にちようびさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月20日(月)11:02
基本的には例え、膿であったと仮定しても中糸がなければ水で洗い流すだけで充分です。
打合せと違うことに関しては術中やむを得ない事情があったのかどうか?医師の術中の裁量権に入るものかどうかがポイントになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60319]
食い込みすぎ
埋没後、年月が経っても食い込み過ぎな状態です。
緩めたりすることは出来るのでしょうか?
埋没法は吸収糸の前転挙筋法です。
[60319-res71323]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年08月19日(日)10:03
埋没法は切開法などと異なり、皮下で組織の切除を行いませんので、ラインが食い込みすぎるということは起きません。二重が保持される最低の状態なので、それ以上ゆるめるような操作をすると二重が外れる可能性もあると思います。それ以上になんらかの手術操作を加えることはしないほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60319-res71325]
リンダさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月20日(月)11:02
埋没法とお書きになっていますが、挙筋前転とも付け加えられていますので、実際は挙筋を瞼の裏側から多少短縮されているのではないでしょうか?
つまり実際の術式は瞼の裏側から下垂の手術をして、その時埋没を加えておられると思います。そうしますと二重をゆるめると多少下垂症状が生じる可能性があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60318]
二重修正 返事
当山先生お返事ありがとうございます。
食い込みやぷっくりはないです。
担当医と私の認識違いで起こりました。
切開線を増やす修正は一般的ではないのでしょうか?
またどれくらい目立ちますか?
また現在閉眼5ミリなのですが皮膚切除をすれば開眼時に、閉眼7ミリの幅の二重と同じくらいの二重にすることは可能でしょうか?
皮膚切除でマックスでどれくらい広くできるのでしょうか?
[60318-res71326]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月20日(月)11:02
1)切開線をもうひとつ増やして二重の巾を広くするのは現実的ではありませんが…
5?以上の巾を広くしたい時等やらざるを得ない場合も稀にはあります。
5〜6年で傷は分かりづらくなります。
2)貴女の場合は恐らく上瞼の皮膚の余裕度を診てからの事になりますが、2〜3?の皮膚切除がバターではないでしょうか?
閉眼7?には近くなるかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60315]
PRP療法
PRP療法に関しまして
PRP療法が気になっておりますが、これは傷がある組織を再生することも可能という治療なのでしょうか?
ただ単に膨らみをだすだけの治療だと言う先生もいらっしゃれば、傷を治すこともできる治療と仰る先生もいらっしゃり、どれが正しい意見なのかわからずにおります。
お手数おかけしますが、ご回答のほどよろしくお願い致します。
[60315-res71320]
まこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月18日(土)17:02
PRPは多血小板血漿と称し血液中のサイトカインを多く含んだ成分です。
傷の治りを促進させたり痛んだ組織、老化した皮膚に対する上皮細胞や血管新生を促す力があるとされております。
現在、厚労省の再生医療法に於ける3種に位置づけられております。盛り上りの効果はありませんが目尻の小皺などには良い結果がみられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
tスでの二重切開の修正についてです。以前先生のカウンセリングで、幅狭にしてぷっくりを治すためには、二重の固定位置を瞼板、瞼板前組織にしなければならない。その修正方法のデメリットが、二重の引き込みが強くなるとことだとお聞きしました。二重の引き込みが、強くなるということは、その分取れにくいということでしょうか?それとも、瞼板らへんでの固定は、二重が取れやすくなりますか?長々とすみません。
よろしくお願いします。