オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[60357]

抜糸がちゃんとできているのか

投稿者:ななせ

投稿日:2018年08月23日(木)17:39

こんにちは。
埋没抜糸後についてです。
実は埋没抜糸をしたのですがその後ゴロゴロ感が両目にありそこまではなにも気にしていなかったのですが、右目にだけチクっと感が何度かあり「取り残しか?」と不安です。埋没期間は2週間ほどですので糸が劣化したとも思えません。
眼科にも行って確かめてもらいましたが瞼裏と眼球はともに綺麗だと言われました。
医師には気にしすぎて神経がそこに集中しているからだとも言われました。
その後実際に私を担当した医師のもとにカウンセリングしてもらったのですが、「もし入っていても悪さをするものではないし、痛かったらそもそも埋没なんて出来ないでしょ?」みたいなことを言われてちんぷんかんぷんです。その後「まぁ、入ってはないんですけどね」「抜糸した糸持って帰ったらどうですか?」と言われそのあとは看護師がずっと担当するだけで医師はどこかへ行ってしまいました。そこにさらに不安が生まれて最悪です。
髪の毛や糸の毛先があたる感じが右目にだけ現れますので怖いです。露出してないだけで体内に入っていてチクっとしていたら瞼裏と眼球も傷つきませんよね?中に入ってるか入ってないかが知りたいんです。全部抜いてほしかったのになんのために2週間で抜糸したのかわかりません。
レントゲンやmriかなにかでは撮せませんか?
このせいで夜もあまり眠れませんし泣いてばかりです。
よろしくお願いします。

埋没期間2週間ほど。
今年7/11埋没
今年7/22抜糸
今年8/19再度カウンセリング
埋没挙筋法
目頭側にループ留め
両目に一本ずつ糸
一点を切りそのまま引っ張れば抜糸できるそうです。

[60357-res71366]

ななせさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年08月24日(金)14:00

恐らくですが、眼科の先生や貴方の埋没法をされた先生のおっしゃっている事はある面、確かな事だろうと思います。
そして貴方様の訴えも実際の事で確かであろうと考えています。
両者共に正しいのに齟齬(くい違い)が生じてお互いに不信感が出来てしまっています。それは何故でしょう。
実はお互いに「糸をとってしまったらそれですべての術後症状は治ってしまうはずだ」との強い思いがあるのではないでしょうか?
その為、医療側は完全に糸をとったと主張し、貴方の方には糸をとったと云われるがチクッが残り懐疑(疑い)を深めています。
然し、現実の症状としてはゴロゴロ感は治り、左は軽快し、右のみ時々チクッとした感がある事となります。そして眼球には刺激がありませんので今後も視力に影響は出てきません。
この問題の大きなポイントは器質的部分に焦点が当たりすぎ「糸をとる」ことが主眼なっている点です。云いかえれば目の開閉運動時における機能的微妙さに焦点がない事です。
どのような埋没をされたのか?どのようにして糸をとったのか分かりませんが、そこには2回もメスを入れられている事実があります。
糸をとったらすぐに機能的障害(瞼を動かす事)が回復はしません。つまり回復期間における修復組織が今だ不完全なのだろうと思います。
貴女様にご不安があるのは充分理解しておりますが、今後目の機能異常がでたり外見的におかしくなる事はありませんので、じっくりフォローをしてもらう事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60355]

全切開修正(広く)

投稿者:かな

投稿日:2018年08月23日(木)16:00

連投失礼します。

全切開で術後1週間でほぼ希望していた幅になったのですが、担当医は『腫れも少なかったので、現状が完成に近い』と言われたのですが、やはり信じられません。
相談の際にとても取り乱していたため私の精神状態を考慮して嘘をつかれたのかな?と思っています。
全切開で1週間で幅がほぼ完成なんてことは通常起こりえるのでしょうか?
ぷっくりや食い込みもなく目も手術前と同じくらい開いています。

また思ったより幅が狭いといったトラブルは結構起こることなのでしょうか?
今の線より2ミリ上で再切開するくらいなら皮膚切除の方がいいでしょうか?

[60355-res71364]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年08月23日(木)17:03

やはり術後1週目ではまだ完成ではないだろうと思うのが正常な所です。
少し心を落ち着かせてからゆっくり修正をお考え下さい。
貴女の主治医の先生も患者さんの為に一生懸命やっておられると思いますし、現状は慌てる事こそもっともとり返しのつかない事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60354]

全切開修正(幅を広く)

投稿者:かな

投稿日:2018年08月23日(木)15:51

何度も何度も申し訳ありません。

毎日毎日修正のことや、その後のことを考えています。

全切開の幅を広げる修正で2本線になるやり方なのですが、1回目の全切開の線が綺麗に白くなり治ってもやはり二本は目立ちますか?
また2本線でした場合、1回目の幅で折れて三重になったりすることはあるのでしょうか?またこの修正方法で傷が増える以外に起こるリスクも教えていただきたいです。

私のように幅を広くしたいけど皮膚切除では対応できないという患者はどうされてるのでしょうか?
諦めている?やはり二本?

ネットでいくら探しても幅狭から幅を広げた方がでてこなくて不安で不安で押しつぶされそうです。

よろしくお願いします。

[60354-res71363]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年08月23日(木)17:03

二重を大きくする訳ですから2回目の二重を作る傷の方が目立ちません。
その時三重にならないようにするのは、初回の部分に多少の脂肪移植や癒着剥離をして2回目の切開線は逆に癒着固定を強くくい込ませる事です。
このような方法は滅多にやりません。私自身も仕方なく数例の経験しかありませんので、全て経験学ですし、他のクリニックでもホームページには載っていないと思います。
願わくば1本線にして二重巾を広くするのが常道です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60352]

二重修正

投稿者:りんご

投稿日:2018年08月22日(水)14:23

こんにちは。
私は以前、ビーズ法を受け幅の狭い自然な平行二重になりました。
しかし、右側はもう非常にラインが薄い状態です。
できれば修正で末広型にしたいのですが、その場合は必ず切開が必要ですか?
例外で、埋没法によりおこなうことはできないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

[60352-res71362]

りんごさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年08月23日(木)11:01

どのような状態なのか?特に内側の二重の巾が気になる所ですが…。
平行型から末広にするのは内側を狭くする必要あるように思うからなのです。云いかえれば内側を狭くするのは切開法でも難しさが横たわる事になるのです。
その為、現在の平行型の状態から末広にするのには内側には手をつけず中央から外側まで現在より巾広に埋没法で可能なのか?その状態で貴方が良しとするのかが問われています。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60349]

逆さまつげ術で切開後の幅広への修正

投稿者:かさ

投稿日:2018年08月22日(水)00:20

逆さまつげで形成外科で昨年10月に全切開を行いました。
しかし、もともとアイプチでできていた二重よりかなり狭くなり、目を開けるとほぼ一重の状態になってしまいました。
美容外科で良いので、二重になりたいです。
そうなると埋没では無理でしょうか?
また切開になりますか?

[60349-res71356]

かささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年08月22日(水)14:05

逆まつ毛の手術は基本的に皮膚を大きく切除して上瞼を
外反させるのですが二重の切開線で事を行いますので
二重の巾に変化が出ます。
どの程度の二重にしたいのかによって巾広に多少可能でしょうが
現在の切開線を利用する限り限界はあります。
埋没では無理があるように推測しました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60348]

目頭切開傷跡修正

投稿者:にちようび

投稿日:2018年08月21日(火)22:38

60326-res71328

ありがとうございます。
今回の修正でついてしまった新たな傷跡ケアについてもセカンドオピニオンください。。。
傷跡は、目頭端から鼻方向に向かって左右各1cmあります。現在もテーピングしているにもかかわらず、抜糸後から傷が少し広がっています。(現在術後2週間)絶対に絶対に今度こそは傷跡を残したくないので、最善を尽くしたいのです。

クリニックの指示によると
術後3週間まで:
・24時間テーピング
・軟膏塗らない
・テーピングは2日に1度交換
・テーピング交換時に洗顔OK

術後3週間以降〜術後半年:
・テーピングは就寝時だけ。日中はテーピングしない
・朝晩洗顔後に軟膏塗る

※術後2ヶ月以降から化粧OK
※術後半年以降からコンタクトOK

上記のような指示をクリニックからは受けているのですが、
いろいろなサイトを見る限り、一般的な手術傷には保湿/ 3ヶ月間のテーピングが重要なようです。

術後3週間以内に、軟膏を塗らずテーピングのみという指示を先生方はどう思われますか。(できれば塗りたい)
また、術後3ヶ月時点まで24時間テーピングを個人的には続けたいですが、何か悪いことってあるんでしょうか。テーピングは長いに越したことはないと思うのですが。。。

先生方の考えをいただけますか。

[60348-res71358]

にちようびさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年08月22日(水)15:00

目頭部分は狭い範囲です。
その為テーピングは張りにくいのではないですか?
さらに軟膏をぬった上にテーピングはテープの固定がしにくいと思います。
テーピングの意味は傷の増大を押さえることにありますが、
テープでかぶれる方もおられます。
どのようなテープでどのような圧迫固定をするのかが大切です。
保湿剤や軟膏使用ならテープを張っていない間にしか出来ないと考えます。
テープを大きく張る事が出来るのは日中では人の目もあり出来にくいにで
夜間となるのではないでしょうか?
夜間のみ出来ればシリコンシートを張ってその上からテープと云う方法も
良いと思います。
目頭の傷は数年后薄くはなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60346]

土井先生解答お願いします!

投稿者:なつみ

投稿日:2018年08月21日(火)20:51

tスでの二重切開の修正についてです。以前先生のカウンセリングで、幅狭にしてぷっくりを治すためには、二重の固定位置を瞼板、瞼板前組織にしなければならない。その修正方法のデメリットが、二重の引き込みが強くなるとことだとお聞きしました。二重の引き込みが、強くなるということは、その分取れにくいということでしょうか?それとも、瞼板らへんでの固定は、二重が取れやすくなりますか?長々とすみません。
よろしくお願いします。

[60346-res71355]

強くなるのではありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年08月21日(火)23:00

強くなるのではなく、弱くなり緩くなります。

土井秀明@こまちくりにっく

[60345]

皮膚切除による幅の変動

投稿者:じょぶ

投稿日:2018年08月21日(火)18:48

お聞きしたいのですが現在の埋没と同じ幅になるように切開をし俗に言う「ぷっくり」がおきないよう切開線とまつ毛の間の皮膚切除眼輪筋固定を行った場合埋没の時よりは幅は狭くなりますか?

[60345-res71357]

じょぶさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年08月22日(水)14:05

?皮膚切除を行うと多少巾広の二重になります。
?二重とまつげの間の「ぶっくり」を防ぐ方法をして私は逆に
同部の眼輪筋を切除する時があります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60344]

全切開修正(幅を広く)

投稿者:かな

投稿日:2018年08月21日(火)11:57

お早いお返事ありがとうございます。
本当に助かりす。

埋没と切開では引き込みの強さがちがうし、人によってそれはかわるとのことですが、
それだともしも患者が埋没と同じ幅になるように切開したいと申し出た場合は、普通は埋没よりも広めで作るものなのでしょうか?
また、私のように埋没の幅でし、思ったより幅が狭いという患者は多いですか?

[60344-res71354]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年08月21日(火)15:00

作りだそうとする目的の二重の巾は切開する線だけで決まるものではありません。
その他に二重ラインに被さる皮膚の量や、くい込みの加減によっても違いが出ます。
その為、二重の線に被さりがあると二重そのものは埋没時より狭くみえる方がおられるのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60340]

全切開修正

投稿者:かな

投稿日:2018年08月20日(月)22:02

お返事ありがとうございます。
二本線はやはり目立ちますよね…
皮膚切除での修正も頭に入れようと思います。

その場合の疑問点なのですが、将来的に加齢でまぶたは伸びて皮膚が被さり二重幅が狭くみえることが起こると思うのですが、皮膚切除で『今』修正した場合たるみが出て二重幅が狭まるのを遅らせることになりますか?
それはまた別の話で、数年ほどでまた皮膚が被ってくるでしょうか?
これは人によると思うのですが、加齢による修正はだいたいなん年ごとに行い何回までできますか…?
現在私は20歳です。

また皮膚切除をする際切開線をまた切ることになりますが、一度開いた線をもう一度切ってしまって、傷跡は汚くならないのでしょうか?
皮膚切除をすることにより癒着が緩むということはありますか?

最後にこれは特にお答えしていただきたいのですが、埋没で出来ている線で切開した場合、目を開いた際の二重幅が埋没の時よりも狭くみえるものなのでしょうか?


質問がとても多くなってしまったのですが、よろしくお願いします。

[60340-res71351]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年08月21日(火)11:02

?皮膚切除をすると多少皮膚切除しないよりは弛みが遅れると思います。
?10年、20年となれば眉毛下垂も生じてきます。加齢現象の特徴でやむを得ない事なのですが、人間の組織構造はすべて上から下へ垂れ下がると云う原則になっており、加齢によって下から上へは行く事がありません。
?40歳くらいになると上瞼の外側の垂れを気になさる方がおられます。
?二重など瞼の皮膚切開は横軸に切開する眼輪筋等の走行に一致しますので、他の部位より2回切開をしても目立ちにくいものです。
?埋没法と切開法重瞼の違いのひとつに固定の強さがあり、それは食い込みの強さなどに表れます。云いかえれば強い埋没法のくい込みは切開法の弱々しい固定癒着よりはっきりしみえる事があります。
我々は原則論で切開法ははっきりくっきり埋没法より出来ると申し上げておりますが、各論的には一律ではなく、個々の条件によって違いが生じます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン