最新の投稿
[60456]
埋没2点
[60456-res71463]
ユキさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月03日(月)17:05
糸を除去して何日目なのでしょうか?7月下旬に手術して今回は3回目になる訳です。
特にしわしわになっていたり、左右差があったりの修正ですから私とすればもう少し経過をみてから再修正に踏み切った方が良いように思われて仕方ありません。
少し焦り過ぎではありませんか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60456-res71475]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年09月04日(火)06:03
二重の手術の仕上がりは、切開法であっても埋没法であっても、正確には3カ月後と思います。この間幅は次第に狭くなっていきます。きれいな二重には、1−2週間でなりますが、この時期は二重の幅は予定の幅より大きいわけです。手術から1か月で抜糸の判断をしてしまうのもどうかと思います。また埋没法は糸で縛った組織に傷がつくことになり、抜糸としてどういう目になるか予想はできません。埋没法の場合、抜糸後に一重にもどることもあれば、そのままの二重が残ることもあります。またせまい幅の二重になったり、しわのようなラインが残るようなこともあります。糸によるキズが皮下に残るからです。抜糸の手術によって炎症も起こりますので、この腫れが完全に引くのに、また3カ月かかります。腫れている時期に二重を設定しても誤差が出ることになり、埋没法では以前のラインを消す処理ができません。どうも担当医の判断が私には理解できないことが多すぎるのですが、、、。私なら埋没法のあとは3カ月まって仕上がりを確認します。仕上がりのラインに問題が残ったような場合は、切開法が確実な修正方法だと思います。糸も除去できますし、以前のラインを消す処理も可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60455]
ビーズ法
ビーズ法を以前受けて
幅の狭い平行二重を作りました。
しかし、形が合わなかったのか笑う時に鼻の頭周辺に沢山の皺ができて不自然になりました。
そこでできれば元の末広二重に戻したいと思っているのですが、
元に戻すことは不可能ですか?
[60455-res71462]
ありささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月03日(月)17:05
元の二重になるとは限りませんが、結局内側部に部分切開しての処置になると考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60455-res71476]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年09月04日(火)06:04
実際の状態を拝見しないとはっきりしませんが、私なら多分全切開で修正を行うと思います。皮下で脂肪の正確な処理が必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60440]
埋没後の瞼の湿疹
2年前に埋没をしたのですが、おとといから目尻の二重のラインが終わるところに痒みのあるちいさな湿疹がいくつかできています。
左右同じ場所に同じようにできているのですが、これは埋没と関係があるのでしょうか?
[60440-res71461]
ちやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月03日(月)17:05
一般的に考えて2年前の埋没が皮膚炎を起こす事は考えにくいと思います。
湿疹に対する治療を皮膚科でしてもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60439]
目についてです
以前は目の疲れをそれほど感じなかったのですが、眼瞼下垂症の手術を行ってから慢性的に疲れを感じるようになりました。
術後間もない頃は腫れてるし、慣れていないだけだと思っていたのですが、1年経過しても変わりませんでした。
私生活でとくに変わったことはないのですが、多少目を使い過ぎることはあります。が、それは術前からでした。
手術時間は結構長かったらしく、割りと目の奥までさわっていた覚えがあります。
眼瞼下垂手術をすると、目が疲れやすくなるのは仕方のないことなのでしょうか?
[60439-res71459]
視力が変化することがあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年09月02日(日)15:02
眼瞼下垂の手術で視力に変化が出ることがあります。特に乱視に影響があると言われています。
一度、眼科で検査を受けられてはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[60432]
60429の回答について
当山先生お返事ありがとうございます。
今後良くなると言って頂けて安心しました。
血の混じった涙はもう出なくなると考えていいですよね?あとまぶたの痛みも。
施術、抜糸の病院には行きたくありません。
数ヶ月かかるのは回復ですか?
早く回復させたくて。
[60432-res71449]
りえさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月31日(金)17:04
現在はいやなクリニックと思われているかも知れませんが
貴女の医師も必ず貴女様を心配しているものですよ!
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60429]
クイックコスメティークの抜糸
1ヶ月前に埋没法で二重にしたんですが、自分の顔が受け入れられず抜糸いたしました。
抜糸は裏側からしてます。
埋没の時、すごく腫れて2週間ほどひどかったので片目ずつ行いました。
先に抜糸した片目は腫れもなく
まぶたの上が少し黄色くなってる程度ですが、翌日にした左目は内出血がまぶたのキワと目尻に赤紫になり、まぶたも黄色いです。左目が何事もなかっただけにショックです。
抜糸した翌日の夜、ちょっと目を触ったら気づいたら目の周りに血がついていて、ビックリしました。すぐには止まったんですが。病院に聞いたら敏感なところなので血のような涙は出ることはありますと。今は4日目なので今のところ出てませんがまた出たらどうしようと毎日不安です。
あとまぶたの奥がまだなんとなく痛みます。この症状はどれくらいで治りますか?鬱病になりそうです。どうぞよろしくおねがいします。
[60429-res71436]
りえさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月31日(金)13:01
瞼は血行の盛んな場所です。
そして小さな血管が切れただけですごく腫れる場所でもあります。
左右差の違いはそのような所が原因で発生します。
今後はドンドン良くなっていきますが、数か月はかかるかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60426]
二重
以前二重切開をし、そこから何度か修正をしています。
現在、右目が左目よりも組織も皮膚も少なく、二重の切開が凹んでしまっていて、食い込みも強く感じます。見た目だけでなく、ずーんとひっぱられるような感覚があります。
右目がこういった場合、組織の移動をさせて改善するのは難しいでしょうか。
また、難しいと判断された場合は何もできることはないのでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
[60426-res71426]
莉緒さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月31日(金)13:00
強いくい込み部分を剥がして眼窩脂肪を同部に移動させておいて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60426-res71454]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年09月01日(土)03:00
まぶたの皮膚の状況によって、いくつかの対策が考えられます。以前の傷を切除してまぶたの上下から脂肪をずらして、切開ライン直下に移動して縫合することにより平坦に仕上げるか、皮膚が不足していたり、皮下の脂肪が移動しにくい、あるいは切除されていて、使用できないなどの場合は、わきなどから脂肪を採取してライン直下に移植するか、サブシジョンのような方法で皮下を針で剥離して、癒着をはがしてから、ここに脂肪を注入して食い込みを修正するような方法が考えられます。いくつもの対策がありますので、状態に応じて、ベストの対策を考える必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60425]
部分切開後の不具合について
二重部分切開(両目、それぞれ1センチに満たないほどの切開傷)を5ヶ月前に受けました。
瞼板に皮膚を吸収糸で直接縫合するという術式です。
受ける前の説明では、「その部分だけ食込んだり、凹むことはない。もしなったとしても、瞼がもっと厚い人でも3ヶ月ほどでフラットに、わからなくなる。」とのことでした。
しかし現在、傷のある部分に周囲の皮膚よりも明らかに食い込み、凹みがある状態が術後2ヶ月目時点くらいから改善せず、
また傷の色味もまだ茶色く、質感もその部分がシワシワした感じになり、触ると凹凸を感じます。
そのため先日執刀医に「施術前の説明との相違があるのでは」ということ、また「もともとこういう状態になる可能性が大いにある手術だったのではないか」ということを確認しにカウンセリングに行くと、
その医師の説明では
「食い込みがなくなる期間は人によるが経過を見れば必ずなくなる。何故なら、固定していた吸収糸が溶けるに従い瞼板と皮膚との間にゆるみができてくるからだ。内部に瘢痕が残り折れ目はつくが、皮膚はフラットになる。」
という説明でした。
傷跡の質感や色の目立ちについては、「そんなに目立たない。」との一点張りでした。
しかし2ヶ月経過ごろから改善の兆しが見られず同じ状態が続いており、
また中央から目尻にかけての位置を切開した方の目には皮膚が突っ張ったような、瞼にいつも何か張り付いているような感覚が常にあり日常的にストレスを感じています。
こちらでお伺いしたいのは、
1.この医師の説明のように、このような術式でものちに凹みがなくなるというのは本当なのでしょうか?
2. 近いうちには別の医院で修正手術を受けることを決めておりますが、今現在傷跡の治り方が悪く、自身の体質によるものなのか、それとも医師の縫い方によるものなのかと疑問です。
(医師の縫い方に関して言えば、術後1ヶ月時点で傷の部分から黒い糸が飛び出てきたため、除去しました。それが内部処理の吸収糸だったのか、その時になんの説明もありませんでしたが...傷の縫い方がゆるく、だんだん開いてきたためか?と想像しています。)
もし体質によるものなら、次に手術した時にも傷がこのような質感になったり、色素沈着が残るのが心配です。
3. 瞼の張り付いたような、突っ張ったような感覚はやはり瞼板に皮膚を縫い付けるという術式によるものなのでしょうか。
長文で大変恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
[60425-res71445]
ramさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月31日(金)13:04
私も数多くの部分切開法を行って来ました。
1ヵ所5mm〜1cmを2ヶ所、1ヵ所の切開部位に2ヶ所の吸収糸固定(時にナイロン使用)片側4ヵ所固定でそれぞれを連続で結び合わせかつ、切開間の眼輪筋は切除しております。
このようにややこしくしているのは、くい込みによる凸凹の出現を出来るだけ少なくしていこうとする試みです。
要するに部分切開にしてもそれぞれの医師が細かい配慮をして、くい込み部分の強さを加減しているのではないかと思われるのです。
但し、術後5ヶ月も経っているのであればそのくい込みは自然には治りがたい状況と云えるでしょう。
傷の質感や色の目立ち方はたしかに肌質によっての違いはありますので時間の経過をみる必要はあるかと考えます。
然しそのことによって修正を躊躇するものではありません。
黒い色は溶けないナイロン糸の可能性があります。
中での縫合が吸収糸だとすれば表皮縫合の糸と云うことになり、抜糸の残存と思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60420]
全切開後の加齢によるたるみ
少し前に幅を広げる修正について質問していたものです。
その説はお世話になりました。
もう幅が狭いまま受け入れようと思います。しかし、今度は加齢によるまぶたのたるみで、ただでさえ狭いのがもっと狭くなるのではないかと心配になってきました。
全切開したものの2年ほどでたるみがでて幅が狭まったという方をネットでみて、現在私は20歳なのですが、クレンジングやメイクで極力まぶたに負担をかけないようにして過ごした場合一般的にいつぐらいからたるみなどがでますか?
またたるみの出具合というのは幅が広い、狭い関係なくでるものでしょうか?
[60420-res71444]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月31日(金)13:03
加齢減少かはっきりしてくるのは30歳以降、たるみなどの手術適応条件は40歳以上ではないでしょうか?
たるみは皮膚の弛緩(ゆるみ)や筋肉のおとろえから生じます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60419]
予定外重瞼線について
お世話になります。
一昨日二重の全切開(埋没→切開)を受けました。
埋没は10年ほど前に他院で受けましたが幅が広かったので少し内側で切開してもらうことにしました。
実際癒着していたので抜糸&剥離してもらいました。つり上げや袋とじはしていません。
しかし、翌日から片目だけ三重になっています。
元のラインなのか定かではありませんが新しいラインの上にできています。
まだまだ腫れていますがこの上にできたラインは無くなるものでしょうか?
[60419-res71425]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年08月30日(木)21:02
腫れて目の開きが悪いとしたら、腫れが引くことで改善する可能性はありますが、手術終了の時点や今の時点で袋閉じなどした方が安心です。
やはり狭くする場合は万全の処理が必要なように思います。
具体的には、眼窩脂肪を敷きこんでおけばよかったでしょうね。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
7月30日に、湘南美容外科クリニック 梅田 で、湘南二重術2点どめの施術を受けました。
綺麗な二重になるのに1ヶ月かかると言われたので1ヶ月待ちましたが、一向によくならず幅は広いまんまで引っ張られる感じもあったので昨日また湘南美容外科に相談に行ったところ、「これ以上待っていても思っているような綺麗な二重にはならない!幅取りすぎの兆候が出ている!抜糸するしかない!」と言われ、結局抜糸しました。
なかなか糸が見つからなかったようで2時間かかりました。
今私の瞼は、前の埋没の線が残り不思議な二重になっているのと、抜糸の際の傷あと、あと前の埋没の際に二重にしていて瞼を引っ張られていたせいか瞼が伸びてシワシワになっています。
12日に再手術の予約をしていますが、本当に再手術できるのでしょうか?