最新の投稿
[60738]
切開
[60738-res71762]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年09月30日(日)15:01
止血のためにバイポーラという止血専用の装置で組織を小さく焼灼して出血を止めている音か、あるいは出血を止めながら切開を同時にするために炭酸ガスレーザーを使用しているクリニックもあるかもしれません。これもそのような音が出ます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60736]
全切開
睫毛から7ミリの所で切開をお願いした場合、翌日など腫れている時期でも睫毛から測った線は7ミリですか?
[60736-res71761]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年09月30日(日)15:00
手術翌日にはそれより長くなっているはずです。見かけ上、二重の幅はかなり大きくなります。完全に仕上がりの状態になるのには3カ月かかります。目立つような腫れは10日くらいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60734]
埋没法
質問させていただきます。
埋没に関してなのですが、
はじめて糸を入れる施術よりも
糸を掛け直しの時の方が
腫れが少ないということは
あるのですか?
私自身、初めて埋没法をしていただいたときよりも、糸を掛け直してもらったときの方が腫れませんでした。
また、その理由もお教えいただけたら嬉しいです。
[60734-res71758]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年09月28日(金)19:00
そのようなことはなく、たまたまだと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60731]
眼瞼下垂手術
当山先生へ
さっそくのご回答ありがとうございました。
保険治療でできるといわれて形成外科専門の先生にしていただきました。
目の重たさとあけずらさがずっとあって受診しました。
術後1ヵ月あたりから目があけやすくなり視野がひろがったように感じていますが、
右目のぷっくり感と腫れぼったさがどうも気になって、あと10日ほどで2ヵ月経過するのにこんな状態のままなのかととても不安になりました。
最低3ヵ月は待ってみないといけないんですね。
[60731-res71770]
さほこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月01日(月)10:01
眼瞼下垂の手術は術前に挙筋筋力に左右差があったり、同時に二重迄作らねばなりませんので機能的に良くなっても外見的修正を試みたりはしばしばです。
その為、我々は術前に術後3ヵ月目に多少の追加手術がある事は必ずお伝えするようにしております。
貴女様の場合も修正の可否は3ヵ月後に決定される事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60730]
食い込み修正について
食い込みが浅いので強くする修正手術を検討しています。
睫毛の上に皮膚が乗り、二重もとれかけたような感じです。
担当医の診断は余った皮膚を持ち上げて再固定し二重を作り直す、とのことでした。
こちらの相談掲示板でいろいろ調べたところ、食い込みを強くすると二重幅が広く見えるといった回答を見かけました。
逆に睫毛の際にのった皮膚をたくしあげることでその分狭く見えてほしいと思っているのですが、食い込みを強く又再固定しなおしただけでは今より幅広めに見えてしまいますか??
今回の場合は同時に癒着を下げることになるのでしょうか??
[60730-res71756]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月28日(金)15:05
「余った皮膚を持ち上げて」の意味が分かりませんが、余った皮膚を「切除」しての再固定なら二重の巾は広くなります。
「皮膚をたくしあげる」のも残念ながら私には分かり難いご説明です。
単純に固定を強く癒着されるのみで良いのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60730-res71757]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年09月28日(金)18:05
睫毛に皮膚が垂れ下がり被さっているまぶたですから、切開法でも固定が弱いと重さで緩み今回のような状態になります。食い込みが浅いのではなく固定が弱く緩んだために引き込みが浅くなったのです。固定する相手は腱膜が適当ですが、腱膜前転術のように瞼板に固定した腱膜の遊離縁に癒着させます。希望の二重幅になるように鏡を見ながらのシミュレーションでデザインしますが、この時点で睫毛の根元が見えるように皮膚をたくし上げる必要があります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60726]
眼瞼下垂術のぷっくり感
眼瞼下垂の手術をして1ヵ月と18日ですが、
右目の腫れがひきずらいのか、一応ひいてはいるようには思うのですが、
切開とまつ毛の間の二重幅が広く、ぷっくりしています。
このぷっくり感は時期がくれば治るのでしょうか
[60726-res71753]
きほこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月28日(金)14:04
皮膚を切開すると言う事は切断された組織の交通が一時的に遮断される事を意味します。
この交通が正常化するのは組織同士がひっつき細胞への酸素を運ぶ血流が再開し、細胞間を滑らかにするリンパの流れが通常化する事を表しています。
現在はひとつひとつの細胞が必死で生き返りを計っておりますのでその作業は左右差が出たり、タイムラグを伴って2ヵ月から4ヵ月位かかるとみて下さい。
小さな出血の差ですが細胞にとっては大きな差でもある訳です。
自分の細胞、組織達ですから貴女様も温かく見守ってしばらく我慢して下さい。
ところで眼瞼下垂の手術をお受けになった貴女様は病的な状態だったから手術をお受けになったのですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60725]
二重修正について
以前修正を2回ほどしたのですが、かなり癒着が強く、二重がくっきりとしています。また、傷が凹んでいます。
私の希望は、ぼんやりした二重、もはや一重というかんじにしたいです。傷の凹みも治したいです。
また眼輪筋や脂肪など、組織が十分ではないため、使えません。
私は脂肪移植で癒着防止をしていただきたいのですが、以前やっていただいた先生に相談すると脂肪移植はボコッとするしうまくいかないからやめたほうがいいといわれました。
他の病気で脂肪移植でやった方の写真をいくつかみると、たしかにすこしボコッとはしていますが、そこまで気にはならない程度でした。なにより今の傷の凹みと二重にくらべると、すこしボコッとしてもやりたいという気持ちです。
脂肪移植はそこまでよくない方法なのでしょうか。
技術によるもの云々ではなく、脂肪移植という方法自体、選択しないほうがいいのでしょうか。
[60725-res71744]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年09月28日(金)09:02
他により良いと思われる方法がないならば、脂肪移植を考えても良いでしょう。
移植床を整備し、綺麗な脂肪を、適量移植することで、それなりの結果を得ることはできます。
技術の問題が大きな要素でもあると思います。
術前状態と予想される術後結果を比較して、改善すると判断したときに手術適応となります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60725-res71749]
莉緒さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月28日(金)10:01
お写真は目を閉じた時のアップの写真ですか?写真の撮り方や実際を診ての比較をされた方が良いと思います。
又、やむを得ぬ場合の脂肪移植は目立つ時、一部除去は可能です。
控え目に小さく移植する事がひとつのコツとも言えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60722]
瘢痕やケロイドについて
下に書かれているかたのように、中を触ったことでまぶたは肥厚性瘢痕やケロイドにはならないのですか?
切ったことでまぶた内側の組織は少なからず瘢痕が出来ると思うのですが。
もしなるとしたら、肥厚性瘢痕やケロイドが術後数年後に現れたりはしないのですか?怖いです。
[60722-res71743]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年09月28日(金)09:02
ケロイドは体質が関係し、肥厚性瘢痕とともに好発部位があります。
まぶたはケロイド体質であっても、ケロイドや肥厚性瘢痕になりにくい場所です。
勿論、瘢痕組織はできます。
傷の治癒過程で炎症が強く起こることからケロイドや肥厚性瘢痕になると思われ、ケロイドは治療で治まったり再発したりしますが、肥厚性瘢痕は数年経ってから起こることはないと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60722-res71748]
はなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月28日(金)10:01
切開しているのですから傷にはなります。
その傷が肥厚(肥厚性瘢痕)やケロイドにはなりません。
通常肥厚性瘢痕やケロイドはなり易い場所やなりにくい場所があり、上瞼はなりにくい特徴のある所です。
特に二重の場合はそれが言えます。目頭切開は二重よりなり易いと言えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60719]
埋没
お尋ねします。
埋没法の施術において、
きちんと瞼に埋没しきれてない場合はどのような症状がでるのでしょうか?ご回答お願いいたします。
[60719-res71742]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年09月28日(金)09:01
埋没糸がちゃんと皮下に収まってない場合ですと、露出している糸が見えたり炎症を起こすということでしょうか?
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60719-res71747]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月28日(金)10:01
通常埋没法の結び目は皮膚側に来ます。そして3回以上結びます。
その為、埋没しきれていない糸は
?皮膚側から触れる時があります。
?炎症を起すと膿を持ちます。
?皮膚側から糸がとび出す事があります。
それぞれの処置が必要となるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60715]
埋没法 1ヶ月経過 糸のポツポツ
埋没法(瞼板法)での施術を行い、一ヶ月が経ちましたが、閉眼時に糸のポツポツとした結び目が気になります。
以前もこちらで相談させていただきましたが、その際に馴染む可能性が高いというご回答をいただきました。
人それぞれだと思いますが、馴染むまでにだいたいどれくらいの日数を考えていればよいでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
[60715-res71734]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年09月27日(木)09:01
なじむ可能性があるけれど、残る可能性もあると思われます。
程度次第と申しますか、なんとも分かりかねます。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60715-res71736]
あおさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月27日(木)10:00
術後1ヵ月経てば馴染むものは馴染んでいるはずです。
これからはあまり変化がない事が予想されますので二重が完成された頃、(3ヵ月後位)除去も視野に入れざるを得ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
20日前に切開法をしました。
すごーく気になってる事があるんですが
切開法の時にパチパチと焦げた匂いがしました。あれは何を焼いてるのですか?埋没の糸ですか?
それともroofですか?それとも黄色い脂肪ですか?