最新の投稿
[60744]
眼瞼下垂
[60744-res71766]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年10月01日(月)09:05
手術すれば黒目の上にも白目が出て、酷い目になるわけで適応はありません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60744-res71783]
みーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月01日(月)11:03
元々見開きが良すぎる方に眼瞼下垂の手術をすると閉じにくくなる訳ですから目の疲れがひどくなります。
昼間は眩し過ぎて車の運転も大変でしょう。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60743]
全切開+眼瞼下垂
先日は質問に答えて頂きありがとうございました。
また違う件で質問させて頂きたいのですが、寝すぎた日などに起きたら片目が三重になっていることが2度あり、なかなか戻らないのですが、これは何故なのでしょうか?
[60743-res71765]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年10月01日(月)09:05
色々なことが考えられるのですが、寝起きはまぶたは浮腫み開きもあまりよくないはずで、その加減ではないでしょうか?
ただ、三重になるまぶたはある意味二重の力学的メカニズムが必ずしもしっかりできてない状況で、夕方になり浮腫みが取れることで起こる場合もあります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60743-res71784]
ねこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月01日(月)11:03
通常言える事は脂肪層が足りず眼輪筋がおり込まれ易くなっているのです。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60740]
眉下切開後
先程質問した者です。
眉下切開後すごく腫れました。腫れの引き始めは瞼は普通の皮膚のようでしたが1カ月後瞼を触るとプヨプヨしていて血がたまっているのか何か瞼に水分が入っている様です。そのうち普通の皮膚の様になっていくのでしょうか。
またプヨプヨが続く場合は脂肪吸引になりますか。他に方法はありますか。
眉は驚く程下がりました。
老化とともに眉位置は下がっていくのか上がっていくのかどちらでしょうか。
有名クリニックで行っただけにとても残念です。
よろしくお願いします。
[60740-res71764]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年09月30日(日)15:02
まだ手術から1か月ということなので、まだ完全な仕上がりにはなっていません。ただ、眉下切開はあまり腫れが長引くことはありませんので、止血が不十分だったのかもしれません。あるいは手術後の圧迫固定が確実なものではなかったのかもしれません。一応3カ月は待って結果を判断すべきですが、なんとなく眉下での皮膚切除が不十分だったような気もします。手術前にデザインをしていても、手術中に仮の縫合をして、手術中に体を起こして、坐位にして目を開けたり閉じたりしてもらって再度デザインの調整を行う必要があります。ほとんどのケースで仮の縫合をすると、眉が下がりますので、皮膚の切除量が手術前の予想と異なり、さらに追加の切除がいるケースがほとんどだと思います。手術中に坐位にして、目を開けたり、上を見たり、下を見たりして、仕上がりの確認をされたのでしょうか。このチェックは眉下切除ではかなり大切なものになると思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60739]
埋没
かなり前に埋没をしたのですが、目尻が異様に上がりつり目っぽくなっています。
元々どちらかと言えばタレ目でした。
つり目を元に戻す修正する方法はありますか?
[60739-res71763]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年09月30日(日)15:01
切開法でラインの幅を少し狭くするか、目じりでラインを上げないような切開ラインに設定するかなどが考えられると思います。埋没法での修正は困難です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60738]
切開
20日前に切開法をしました。
すごーく気になってる事があるんですが
切開法の時にパチパチと焦げた匂いがしました。あれは何を焼いてるのですか?埋没の糸ですか?
それともroofですか?それとも黄色い脂肪ですか?
[60738-res71762]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年09月30日(日)15:01
止血のためにバイポーラという止血専用の装置で組織を小さく焼灼して出血を止めている音か、あるいは出血を止めながら切開を同時にするために炭酸ガスレーザーを使用しているクリニックもあるかもしれません。これもそのような音が出ます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60736]
全切開
睫毛から7ミリの所で切開をお願いした場合、翌日など腫れている時期でも睫毛から測った線は7ミリですか?
[60736-res71761]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年09月30日(日)15:00
手術翌日にはそれより長くなっているはずです。見かけ上、二重の幅はかなり大きくなります。完全に仕上がりの状態になるのには3カ月かかります。目立つような腫れは10日くらいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60734]
埋没法
質問させていただきます。
埋没に関してなのですが、
はじめて糸を入れる施術よりも
糸を掛け直しの時の方が
腫れが少ないということは
あるのですか?
私自身、初めて埋没法をしていただいたときよりも、糸を掛け直してもらったときの方が腫れませんでした。
また、その理由もお教えいただけたら嬉しいです。
[60734-res71758]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年09月28日(金)19:00
そのようなことはなく、たまたまだと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60731]
眼瞼下垂手術
当山先生へ
さっそくのご回答ありがとうございました。
保険治療でできるといわれて形成外科専門の先生にしていただきました。
目の重たさとあけずらさがずっとあって受診しました。
術後1ヵ月あたりから目があけやすくなり視野がひろがったように感じていますが、
右目のぷっくり感と腫れぼったさがどうも気になって、あと10日ほどで2ヵ月経過するのにこんな状態のままなのかととても不安になりました。
最低3ヵ月は待ってみないといけないんですね。
[60731-res71770]
さほこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月01日(月)10:01
眼瞼下垂の手術は術前に挙筋筋力に左右差があったり、同時に二重迄作らねばなりませんので機能的に良くなっても外見的修正を試みたりはしばしばです。
その為、我々は術前に術後3ヵ月目に多少の追加手術がある事は必ずお伝えするようにしております。
貴女様の場合も修正の可否は3ヵ月後に決定される事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60730]
食い込み修正について
食い込みが浅いので強くする修正手術を検討しています。
睫毛の上に皮膚が乗り、二重もとれかけたような感じです。
担当医の診断は余った皮膚を持ち上げて再固定し二重を作り直す、とのことでした。
こちらの相談掲示板でいろいろ調べたところ、食い込みを強くすると二重幅が広く見えるといった回答を見かけました。
逆に睫毛の際にのった皮膚をたくしあげることでその分狭く見えてほしいと思っているのですが、食い込みを強く又再固定しなおしただけでは今より幅広めに見えてしまいますか??
今回の場合は同時に癒着を下げることになるのでしょうか??
[60730-res71756]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月28日(金)15:05
「余った皮膚を持ち上げて」の意味が分かりませんが、余った皮膚を「切除」しての再固定なら二重の巾は広くなります。
「皮膚をたくしあげる」のも残念ながら私には分かり難いご説明です。
単純に固定を強く癒着されるのみで良いのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60730-res71757]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年09月28日(金)18:05
睫毛に皮膚が垂れ下がり被さっているまぶたですから、切開法でも固定が弱いと重さで緩み今回のような状態になります。食い込みが浅いのではなく固定が弱く緩んだために引き込みが浅くなったのです。固定する相手は腱膜が適当ですが、腱膜前転術のように瞼板に固定した腱膜の遊離縁に癒着させます。希望の二重幅になるように鏡を見ながらのシミュレーションでデザインしますが、この時点で睫毛の根元が見えるように皮膚をたくし上げる必要があります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60726]
眼瞼下垂術のぷっくり感
眼瞼下垂の手術をして1ヵ月と18日ですが、
右目の腫れがひきずらいのか、一応ひいてはいるようには思うのですが、
切開とまつ毛の間の二重幅が広く、ぷっくりしています。
このぷっくり感は時期がくれば治るのでしょうか
[60726-res71753]
きほこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月28日(金)14:04
皮膚を切開すると言う事は切断された組織の交通が一時的に遮断される事を意味します。
この交通が正常化するのは組織同士がひっつき細胞への酸素を運ぶ血流が再開し、細胞間を滑らかにするリンパの流れが通常化する事を表しています。
現在はひとつひとつの細胞が必死で生き返りを計っておりますのでその作業は左右差が出たり、タイムラグを伴って2ヵ月から4ヵ月位かかるとみて下さい。
小さな出血の差ですが細胞にとっては大きな差でもある訳です。
自分の細胞、組織達ですから貴女様も温かく見守ってしばらく我慢して下さい。
ところで眼瞼下垂の手術をお受けになった貴女様は病的な状態だったから手術をお受けになったのですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
眼瞼下垂の手術は、見開きの改善がよくなると思うのですが、元々見開きが良すぎる人に、下垂の手術をするとはできますか?