オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[60834]

二重の修正(三重になった)

投稿者:ゆうくん

投稿日:2018年10月08日(月)01:49

去年の4月に、眼瞼下垂、目頭切開、二重切開をして平行二重にしました。
あまりにも幅を広くされすぎてしまいました。
どうしても修正がしたく、
今年の9月(約1ヶ月ちょい前)に脂肪で前の二重の癒着を埋める方法で修正しました。
術後、新しいラインはしっかりあるのですが、前の二重ラインがまだでてきてしまい三重のようになってしまうため、前の二重の癒着部分にテーピングを毎日してと言われてしているのですが、すこし改善されただけでまだ三重は改善されません。
上を向いて鏡を見ると、三重にはならないのですが、
正面を向いたり目に力を入れると三重になります。
まだ1ヶ月ちょいですから、改善される余地はありますでしょうか。
また再度修正するとしたらどんな方法になりますでしょうか。

[60834-res71888]

ゆうくんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月08日(月)17:02

もう一度二重の上の方に脂肪移植をするか?2つの二重を切り取ってひとつにするか?袋とじではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60833]

修正方法について

投稿者:みやび

投稿日:2018年10月07日(日)23:56

ゆいまさんと同じ症状で悩んでおります。
挙筋前転法で眼瞼下垂の手術をしてから6年経ちますが、まぶたの皮膚の癒着?もあり左目のみ完全に目が閉じきれず、白目が2ミリ程度見える状態です。

修正手術を検討中で、いくつかのクリニックに相談に行きましたが、癒着をはずし、筋膜移植か耳からの軟骨移植を提案されましたが他にはどのような修正方法がありますでしょうか?

[60833-res71887]

みやびさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月08日(月)17:02

挙筋腱膜が残っているとすれば癒着を外し、少し過矯正の部をゆるめる事は出来ますが・・・それ以外は難しいと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60832]

修正方法について

投稿者:みやび

投稿日:2018年10月07日(日)23:56

ゆいまさんと同じ症状で悩んでおります。
挙筋前転法で眼瞼下垂の手術をしてから6年経ちますが、まぶたの皮膚の癒着?もあり左目のみ完全に目が閉じきれず、白目が2ミリ程度見える状態です。

修正手術を検討中で、いくつかのクリニックに相談に行きましたが、癒着をはずし、筋膜移植か耳からの軟骨移植を提案されましたが他にはどのような修正方法がありますでしょうか?

[60828]

目が完全に閉じません

投稿者:ゆいま

投稿日:2018年10月07日(日)15:12

挙筋前転法で眼瞼下垂を治療してから1ヶ月になります。

力を入れずに目を閉じると、白目が2ミリ程度出ています。
これは異常でしょうか?

完成まで6ヶ月ほどかかると言われていましたが、この症状は経過によって今後改善の余地はありますか?

[60828-res71873]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年10月08日(月)11:04

手術から1か月ということなので、おそらく今後もこの傾向が残りそうです。問題は眼球が乾燥して傷が入っていないかどうかということです。念のため眼科で眼球に傷が入っていないか診察を受けてください。眼球に問題がなければそのままにしていていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[60828-res71882]

ゆいまさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月08日(月)15:04

眼瞼下垂手術の欠点のひとつです。
しばらくすると軽快する可能性はあります。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60825]

埋没法

投稿者:

投稿日:2018年10月07日(日)05:20

切開のくっきりしたラインが嫌で抜糸せずに埋没を何回も繰り返しました。何年かするとくい込みが浅く感じてくるたび、埋没していますが、抜糸しないと何か影響でてきたりしますか?

[60825-res71872]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年10月08日(月)11:04

なにも起きない可能性が高いと思いますが、糸の結び目が多くなっているので、目を閉じた時に小さいしこりや凹凸が目立ってきているかもしれません。またまれには糸がまぶたの表面や裏側に露出するというトラブルもありうるかもしれません。特に問題がなければそのまま経過をみていていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[60825-res71881]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月08日(月)15:04

どの位の糸が挿入されているのか分かりませんが、浅い部分にある糸は炎症によって露出する事があります。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60822]

切開法10日目

投稿者:みかちゃん

投稿日:2018年10月06日(土)19:32

切開法10日目なのですが、
目の開きが良くありません。
それに逆らって無理矢理目を開けて上目使いをずっとしたら、
癒着が外れたり、固定力が弱まったりしませんか?食い込みが弱くなったりしませんか?

あと10日目ですが幅はもっと狭くなりますか?

[60822-res71871]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年10月08日(月)11:04

切開法であっても、手術の内容に問題があれば目の開きが悪くなり眼瞼下垂が起きる可能性はあると思います。ただ手術から10日目ということなので、まだ腫れもあり、傷の硬さも残っている時期です。仕上がりは3カ月後になりますので、もうしばらく経過を見たほうがいいと思います。二重の幅は今後狭くなっていきます。また上目使いで固定力が変化したり、食い込みに影響はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[60822-res71880]

みかちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月08日(月)15:04

一時的な下垂が生じているのかも知れません。
下垂が残るようなら挙筋前転を原則にします。下垂が治れば二重の巾は狭くなります。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60820]

下瞼脱脂後遺症について

投稿者:たち

投稿日:2018年10月06日(土)15:04

お返事ありがとうございます。

下瞼の脂肪を取ることによって私のような症状が現れる症例は他でもあるのでしょうか。
形は変わらないと聞いていたので何が起こったのかわからず不安な状態です。

脂肪移植をすれば元のような目元に戻るのでしょうか。
また、注射器での注入はできますでしょうか。
お時間あればご回答よろしくお願いします。

[60820-res71870]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年10月08日(月)11:03

脱脂の量や部位が適当でないと、へこみやそのほかの変形として残る可能性があります。またしわが増えたり、下まぶたの脱脂であっても上まぶたまでへこみが出たりする可能性もあります。状態によって修正の方法が異なってくると思います。下まぶたのまつ毛の下1ミリの部位で皮膚を切開してリフトをしたほうがいいのかもしれませんし、脂肪の注入や脂肪の膜の補強なども必要な状態なのかもしれません。実際の状態によってベストの対策が異なりますので、慎重に対策を検討する必要があると思います。ほとんどのケースで改善ができると思います。担当医の正確な技術が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[60820-res71879]

たちさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月08日(月)15:04

お年を召された方はたるみや小皺が生じるのが普通です。若い方には珍しいと思います。
注射より脂肪のかたまりを切開で移植した方が確実ですが・・・

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60816]

経結膜挙筋法(眼瞼下垂)

投稿者:匿名

投稿日:2018年10月06日(土)10:48

眼瞼下垂の手術を検討しているのですが、経結膜挙筋法にて行えばまぶたに傷をつけないで改善できますか?
また、この場合、埋没法とは違って裏側から切開することになるのでしょうか?効果は永続的ですか?
また、いまの自然な二重に影響を与えずに目の開きだけ改善することかできますか?

[60816-res71866]

匿名さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月06日(土)14:02

経結膜からでも切開してミュラー筋のタッキングが一番望ましいと思います。
切開せず埋没のみのやり方もあります。
つまり皮膚を切開せず(傷つけず)経結膜から入る手術にも幾つかの方法があるのです。
又、皮膚側切開を含めてどのような下垂の手術であっても二重は変化します。
二重は瞼を挙げる筋力の強さによって違うものなので挙筋の力がつくと二重は巾狭くなります。
皮膚にたるみがある方は皮膚側切開でたるみを調整しなければなりません。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60815]

下瞼脱脂術後遺症について

投稿者:たち

投稿日:2018年10月06日(土)10:40

お忙しい中お返事ありがとうございます。
まぶたの裏側から脂肪のみをとりました。
それ以外はなにもやっていません。

[60815-res71865]

たちさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月06日(土)14:02

瞼の裏側から脂肪を取る事はあり得ます。但し、取りすぎたり、取り残したりの欠点もあります。
皮膚から切開しても実際の傷は目立ちません。
修正としては皮膚側から切開して脂肪移植をするか、脂肪の注入にならざるを得ません。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60814]

切開法

投稿者:かまた

投稿日:2018年10月06日(土)09:28

私は10日前に切開法を受けました。幅が広すぎて困っています。
先生に言ってもどうせまだ10日だからとしか言われないと思うのでまだ言っていませんが、しかし
術後10日でしたら7.8割の完成ですよね。ここから大きく変わる事あまりないですよね。

心配と後悔の日々です。

[60814-res71864]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年10月06日(土)10:01

手術内容によって違いはあるでしょうが、腫れの引き具合としては5割方引いたところではないでしょうか?
2〜3週間経つと7〜8割の腫れが引いた状態になります。
手術前に撮った写真と比べて見て下さい。
今はまぶたの開きも悪いのではありませんか?
腫れが引くと、手術操作が間違ってなければ、術前のまぶたの開きに戻りその分二重幅は狭くなります。
手術法として眼瞼挙筋腱膜に固定した場合に、幅広で深い食い込みになる手術法があり、これは待っても残りますので修正が必要です。
このことは、診察と手術したクリニック名をお聞きすることから概ね判断できるかと思います。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン