最新の投稿
[60900]
埋没法3ヶ月
[60900-res71947]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月16日(火)11:05
あまりこれからの変化は期待しにくく、わずかではないのでしょうか?
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60899]
全切開について
全切開について調べると、術式の中に挙筋短縮法と挙筋固定法と記載がありますが、同じものでしょうか?また、通常の切開との違いやメリットデメリットについてもお聞きしたいです。
[60899-res71946]
ともきちさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月16日(火)11:05
挙筋短縮法は別名、挙筋前転法とも称して元々は眼瞼下垂の手術です。
この方法の一部を切開二重に応用されているのです。
挙筋固定は二重の癒着固定位置、即ち二重の高さを挙筋部に決めて固定されているのです。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60899-res71964]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年10月16日(火)20:04
短縮は前転と同様にまぶたの開きを大きくする方法で、固定は開きは変えないように腱膜を瞼板に縫合固定するという意味だと思います。
重瞼固定を強固にするうえでは腱膜と癒着させるのが優れているのですが、瞼板に固定せずに腱膜に癒着させると予定以上の幅広で食い込みの深い不自然な二重になりやすいのです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60898]
全切開
出口先生ありがとうございます
そうですか、やはり厳密に出来上がりを測ることは難しいですよね
少しだけ様子を見て、どうしてもという事でしたら、大阪ですので
よろしくお願いいたします
[60898-res71963]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年10月16日(火)20:03
お役に立てることがあるかもしれません。ご予約いただければ、診察させて頂きます。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60896]
全切開
何度もの投稿お許しください
やはり全切開のあと3か月たたないと再手術はできないでしょうか
鏡を見るたびに落ち込んでしまって、とても 3か月もこのままの状態でいることは辛いです
仕事にもいけません
あの同じ医師に再手術をしてもらおうとは思わないです
今すぐにでも再手術をしたい気持ちですが、やはり難しいでしょうか?
[60896-res71944]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年10月15日(月)21:00
手術はできますが、腫れがあるので出来上がりの二重幅を厳密にお約束するのが難しいと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60891]
当山先生ありがとうございます
当山先生、お忙しいところありがとうございました
切開する際に余分な皮膚を切除していますので、おそらくそうではないと思います
3か月は様子を見ようとは思っていますが、不安なので投稿致しました
もし再手術が可能であれば、大阪ですのでこちらに認定されていらっしゃる先生にお願いしようと思います
[60891-res71945]
まーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月16日(火)11:05
先ずは診察されるのが基本ですネ。
大阪には身近でご親切な認定医がおられますのでユックリご相談なさってみて下さい。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60884]
全切開
先日まぶた全切開をしましたが、まだ一週間なので腫れているのはわかるのですが、以前に埋没で二重を作っていたラインより狭くなっています
腫れていて狭くなるということは
腫れが引けばさらに狭くなるという事だと思うので不安です
この場合、再手術で広げる事は可能ですか?
傷跡は目立つでしょうか?
カウンセリングの際に、医師には今のより狭くしないでほしいと伝えてあります
全切開修正に詳しい先生、どうぞよろしくお願いします
[60884-res71936]
まーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月15日(月)15:00
私は全切開の修正に詳しい先生ではありませんが、結局、二重のライン上にかぶさりのある皮膚が多くなったと言う事ではないのでしょうか?仮りにそうであれば修正は容易だと思います。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60879]
下まぶたたるみ取り
一日中調べて検索してみましたが眼窩脂肪に詳しい医師にはメール相談のページなどなく電話は一般病棟につながって質問などは受けてない様子です。
実際に行って診察に回るのがいいのでしょうか。
普通の大学病院にいきなり訪れて整形後遺症などに対応してくれるものでしょうか。
[60879-res71935]
埼玉さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月15日(月)15:00
結局、特殊な分野ですので形成外科医でも稀なのでお探し難いと思います。
大学の形成外科をお訪ねしてみるか?お近くの形成外科医に専門医を紹介してもらう事になるかと思います。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60878]
瞼のつり上がり
過去に、瞼の裏側から二重の手術をしました。
現在、バセドウ病みたいに瞼がつり上がっている状態です。
糸は既になくなっており(溶ける糸だった為)糸を取り除くことができません。
このつり上がった瞼を下げることはできないでしょうか?
真剣に悩んでいます。
可能性がある手術方法でも構いませんので、どうか宜しくお願いします。
[60878-res71934]
あずささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月15日(月)15:00
術後何日目、どのような二重の手術をされたのかが不明ですが・・・
吊り上がったのが皮膚のみなのか?瞼を挙げる筋作用まで影響されているのかが分かりません。
それぞれに対策が違います。ここは認定医に診察をしてもらう以外ありません。その結果をお知らせ下さい。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60877]
60867です
回答ありがとうございました。
もう1つ質問させてください。
初回全切開の時に広くなりすぎてしまい、その後狭くする修正手術を行いましたが更にもう少し狭くしたく、今回の手術を受けました。
しかし、左目が幅の広かった初回以上に腫れています。
狭くするつもりが逆に広くなってしまったのではないかと不安で仕方ありません。
認定医の先生の執刀でも、広くなってしまうような患者さんは時々いらっしゃいますか?
また現在目を閉じて切開線までの距離が目頭側が4mm、中央6mm、目尻側が7mmとなっています。
開眼幅は、目頭側が3mm、中央4〜5mm、目尻側が6mmです。
この半分以下の広さになると良いのですが、皮膚切除をしているので難しいでしょうか??
回答お願い致します…。
[60877-res71933]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月15日(月)15:00
巾狭にしてあるのでそれが巾広になるとは通常考えにくいと思います。
いずれにしろ出血があったり、術後数日目ですからあまり先の事をご心配する事も分かるのですが、今の所は経過をみていくしかありません。頑張って下さい。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60874]
on
ぶっちゃけ、切開法ってある程度の経験がある先生がやれば、誰がやってもそんなに完成後に差はないでしょうか?
誰がやっても同じ感じになりますか?
[60874-res71931]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年10月14日(日)23:01
そんなことはありません。医師の技量によって結果にかなりの差はありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
経ちましたが、いまだになじみが悪い気がします。
線の上にぼてっと瞼が乗り、目力が強すぎます。
糸のくぼみも目を閉じたら見えるし、下を向いた時も線がくっきりで不自然です。
あとどれくらい待てばいいですか?