最新の投稿
[61294]
61279
[61294-res72361]
リンダさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月26日(月)14:05
挙筋、ミューラー筋に手をつけていると仮定した場合、瞼の裏側からとなると修正そのものがリスクの高いものとなります。
どの位、瞼が挙がっているのか、お困りなのかが問われる所ですので一度認定医の所でご相談されてからの方が望ましいかと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61288]
一か月の傷
二重切開手術をしたのですが、傷跡がちょっと気になります。
術後一か月なのですが、これから傷の赤み以外も良くなっていきますでしょうか…?
[61288-res72341]
u-iさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月24日(土)11:00
必ず良くなります。
但し長く残る方で1年以上かかる方は稀におられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61280]
当山先生 (二週間後の抜糸について)
当山先生有難うございます。
私も主治医の先生はしっかりやって下さったと思います。
手術後の二重幅に左右差が無かったのは三度目の今回が初めてでした。
正面から見たときの酷い左右差がノイローゼになるほど嫌だったので、幅が揃っていたときには喜びしかなかったです。
今回私が受けたのは眼瞼下垂手術(修正)でした。
内部の挙筋固定の糸がどこについているかは聞いておらず、不明です。
先生は顕微鏡ルーペをつけて手術してくれるので、いずれにしてもおそらく縫い目は細かく縫われているのではないかと予想します。
ただいくら細かく縫われていても、やはり二週間後では瞼に糸の痕がつきやすいでしょうか。
「しっかりした二重を作る」ことと「糸の縫い痕が目立つ」というリスクを秤にかけて、今回は「しっかりした二重を作る」ことを優先したということでしょうか。
抜糸日についてはそのような解釈でよろしいでしょうか。
[61280-res72342]
ルビーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月24日(土)11:00
しっかりした間違いのない二重を作る為に2週間と判断されたのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61279]
61262当山先生へ
挙筋短縮の場合、糸でも手術することはできるのでしょうか?
術後通院もなく数週間以内であれば、元に戻せると言われた記憶があります。
[61279-res72343]
リンダさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月24日(土)11:00
糸でしばらないと挙筋短縮(恐らく裏側だとミュラー筋が主体だと思います)にはなりません。
糸を外すのも早期出ないと元に戻りにくいと推測します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61276]
眼瞼下垂修正
眼瞼下垂をして二重にしてもらったのですが、幅が奥二重になってしまったので二重幅を広げたいのですが幅を広げる場合皮膚切除をすると聞きました。現在とても目と眉毛が近く、眉毛を上にあげたいくらいなのに皮膚切除なんてしたら目と眉毛の隙間がなくなります。皮膚切除以外に二重幅を広げることはできますか?
[61276-res72333]
あさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月22日(木)10:04
年令をお書き頂くとこちらとしてもある程度貴女様の上瞼を予測しやすくなりますので今後は宜しくお願いします。
眼瞼下垂の手術を二重を作る時に応用すると瞼は大きくみえますが、二重は予測より狭くなります。
そのように二重が狭くなった時、眉下切開が一般的です。
若い方と年令が多少ある方にもやや適応が違いますが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61276-res72336]
二重は広がらないかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年11月22日(木)11:00
眉と睫毛が近い場合、まぶたが眉骨に当たっている場合があり、これ以上、二重を広げることができない場合もあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[61271]
修正について
全切開で幅広に修正する場合は、更にroofや眼窩脂肪をとった方がいいでしょうか?かなり瞼が分厚かったため、前回の全切開で脂肪取りを行い、現在はやや凹み気味の瞼です。
[61271-res72334]
たみやんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月22日(木)10:04
roofを取ったり、やり過ぎる事の欠点も同時にありますので手術を前提にして前へ進む時リスクもお考えになって慎重に決定されるべきです。
単純におすすめ出来るのは・・・眉下切開などでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61269]
目の下のクマ
目の下のクマ治療で悩んでます。
20代で、たるみはありません。勧められた治療としては、
1 ベビーコラーゲン注入
2 脱脂+脂肪注入
3 裏ハムラ法
になります。
裏ハムラ法だと、脂肪吸引せずに済むというメリットがありますが、脱脂+脂肪注入のほうが綺麗に仕上がるとも聞きます。
どれが一番良いですか?
[61269-res72332]
かえでさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月22日(木)10:04
20代で目の下のクマ?この原因が目の下の眼窩脂肪によるものと結論されているのでしょうか?
仮りに目の下のふくらみが眼窩脂肪のよるものであると仮定しますと、その脂肪を除去すると今度はやや皺が多くなり、コラーゲンやPRPのお世話にならざるを得ません。
又、裏ハムラをする適応を考える時、我々はいくらか貴女の目の下には凹凸があると予測されます。
そうしますと裏ではなく表側、皮膚側から処置をすべきです。
やり易いし、確実性があるからです。脱脂+脂肪注入の意味も不明確です。
脂肪を取ったのに脂肪注入をする事を意味するのであれば目の下に脂肪注入をするのではなく、頬とのくぼみに脂肪注入をして脱脂は目の下、皮膚側からした方が無難です。
これ等の技術も大変難しさがありリスクも伴いがちになります。
実際を診てもらい功罪をお考え下さい。
ご質問が混在している感じで私の答えも要領を得ていないかも知れませんがあえて述べるのなら20代の方ですから手術選択より保存的療法を優先されては如何かと思います。
診察もしていないので僭越ですがその意味ではコラーゲンが一番無難なように思いますが、一方でベビーコラーゲンは値段が高すぎです。
日本のアテロコラーゲンが公的に認定されておりますし、テストは必要ですが安くなります。
以上まとまりのない内容で申し訳ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61268]
二週間後の抜糸(続き)
2週間後の抜糸の件で質問した者です。
現在、術後6日目です。
以前に二回全切開で失敗しており、今回が三度目の修正手術です。
左右の目の二重幅に左右差があるため、これまで何度も修正してきました。
片目だけ瞼のたるみが強いので、そのせいで皮膚が被さって二重幅が狭くなるのかと思いましたが、もともとの切開線の位置も片側に比べると低かったため、切開線の幅広への修正と(若干の)皮膚のたるみ取りを行いました。片目だけではなく両目の手術をしています。
また、たるみの出やすいほうの目は、たるみに対応できるよう切開線の中央部を高めの位置に取ってもらっているため、左右の切開線の位置にはかなりの差があります。
片側はゆるやかな弧を描くカーブで、もう片側は極端に言えば半円に近いようなカーブになっています。
ちなみに今までの修正では伏し目や閉眼時に切開線のカーブの形が同じであっても、開眼すると必ず左右差が出ていました。何でそうなるのかは分かりません。
手術後の開眼時に幅の左右差が出なかったのは、今回が初めてです。
このような状況で6日経過しました。
現在は二重幅に特に目立つ左右差はありませんが、たるみやすいほうの目の切開線〜眉毛までの皮膚が垂れ下がってきて、切開線の上にかぶさっています。
もう片方にはそんなことはないので気になります。
これは単なる腫れなのでしょうか? いずれ腫れが引けばかぶさりも改善するでしょうか?
また切開位置の左右差ですが、開眼状態では幅の左右差は特にみられませんが、伏し目や閉眼時にはその差がハッキリと分かります。
見た目で非常に違和感があるのですが、このカーブの差はゆくゆくは(睫毛〜切開線までの幅が狭くなるなどして)それほど目立たなくなるものでしょうか。それとも違和感のある今の形のままでしょうか。
そもそもたるみのある瞼の場合、このような修正方法は妥当なものだったのでしょうか。
またこの状況下で抜糸を二週間後に設定するのにはどのような理由があると考えられるでしょうか。
医師に聞いても「それがベストな時期なので」としか答えてくれません。
以上、とても気になっています。どうかよろしくお願いします。
[61268-res72325]
ルビーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月22日(木)10:04
二重の手術を含めて美容外科の手術はそもそもキャンパスに絵を描くようなものとは『明らかに違います』
左右の筋肉の力が違いますし、上瞼にも幾つかの筋肉があり片側のみでもそれ等の筋肉の動きは違います。
又、血管やリンパ液の流れも違いますし、何回も切開されていると細胞が酸素を欲しがり、生死を分ける生き残りをかけた戦いをしている最中です。これは3ヵ月から6ヵ月かかります。
切開された組織間の交通がその頃になり、初めて順調になってくると思っても構いません。
麻酔の少しの量、出血の度合でも腫れの出方は極端に左右差が出ます。
それ等に対する6ヵ月後の結果を予測する事の難しさを是非ご理解下さい。
恐らく3度目の手術、デザインも手術内容もしっかりされると私は貴女のお医者さんはやられていると信じています。
その結果を医師も多少ドキドキして待っているのではないでしょうか?
抜糸は糸の跡がつく事を予測しながらも適時に除去されるべきでしょう。
二重の固定法の糸がどこにどのようにされているのかは定かではありませんが、私なども1本だけ固定が強そうな糸を予定以前に除去する事はあります。
2週間はしっかりした二重にしたい為では?としか私の立場ではお答え出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61262]
手術の方法
過去に相談させていただきましたが、再度意見を伺いたいです。
二重に手術をする時に、瞼の裏から行いました。
術後、通院や抜糸をしていないことから切開ではないかと思います。
現在、瞼がつり上がって、近隣の美容外科で診てもらったのですが
瞼が眼球の奥に食い込んでいるね、切開をした感じだねと言われました。
手術した病院に問い合わせしましたが、カルテの保存期間がすぎており回答できないとのことです。
術前は、瞼が重い方だったので、つり上がっていることはありませんでした。
どんな手術をすると、何故こんな感じになってしまうのでしょうか?
[61262-res72324]
リンダさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月22日(木)09:01
瞼の裏側から二重を作る事は滅多にありません。
非常に作りづらい方法ですし、裏から二重をやるメリットがあまりないからです。
文章内容をみてみますと「瞼がつりあがって」となっています。
その点を重視すると裏側の粘膜側から瞼を挙げる挙筋短縮をしているのではないかと予測されます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61256]
当山先生ありがとうございます
当山先生が患者ファーストに考えていることが、言葉や行間から読み取れます。先生のように誠実に仕事に向き合う医師に最初から出会いたかったです。
いつも丁寧な返信をして下さる先生方ありがとうございます。
[61256-res72323]
うーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月22日(木)09:01
医者と言う職業は極端から極端に評価される仕事です。
悪魔と言われる時もあれば神様みたいな評価、両極端は全て結果で生み出されがちです。
その点、有難い職業とも思いますが医師自身は毎日が心に重荷を背負っている方々とも言えます。
色々なご批評、ご批判に感謝しつつ・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
意見を伺っている限り、私も挙筋短縮の可能性が高いと思います。
もうそうだと仮定した場合ですが、緩めたり、延長したりと何らかの方法ははございませんか?
目を細めた位が、術前の感じに似ていているので、つり上がっている瞼を細めた位置位に下げるのが理想になります。
度々の相談でお手数お掛けします。