オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[61394]

癒着解除

投稿者:けーき

投稿日:2018年12月07日(金)22:54

全切開をしてら明らかに左右差があります。
癒着解除をして、一重か奥二重に戻すことは、可能ですか?
癒着解除は、全切開術後から、何ヶ月で可能ですか?

何ヶ月後かに、希望の幅で再切開することはできますか?

よろしくお願いします

[61394-res72454]

けーきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月08日(土)15:00

修正するとすれば術後4ヵ月くらいにやられることです。
希望と迄はいきませんが、希望に出来るだけ近づけることは可能だと推測出来ます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61392]

切開線の折り込み

投稿者:とねりこ

投稿日:2018年12月07日(金)18:50

先月中旬に全切開の手術をしました。
しばらくは経過も順調だったのですが、今週に入ってから急に左目の切開線の折り込みの形が変わってしまいました。

それまでは綺麗にカーブを描いた形で折り込まれていたのに、なぜか目頭側から黒目上あたりまでの箇所が鋭角的(?)に折り込まれるようになってしまい、ちょっと見だと三角目のような形になってしまいました。本当にショックです。

どうしてこのようなことになるのでしょうか。
この折り込みの変形は一時的なもので、日を追って改善するでしょうか。切開線の上の部分を軽くマッサージ等したら治りますか?
それとも修正を考えなくてはいけないのでしょうか。

とても心配しています。よろしくお願いします。

[61392-res72453]

とねりこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月08日(土)15:00

目頭部分の固定は強くあるのでしょうが、そこの所は術後とあまり変化がなく、逆に他の中央から外側部の方が二重がゆるんで来ているのではありませんか?
目頭のみ急激に折り込みが変わることはありません。もう少し経過をみていくと原因がはっきりしてくるでしょうし、修正の良し悪しや修正するにしてもどこを治すのかがわかります。
マッサージでは治りませんし、余計な作業だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61391]

目の下のクマ

投稿者:なぎた

投稿日:2018年12月07日(金)13:36

当山先生ありがとうございます。
1 脱脂+脂肪注入と脂肪注入単体だと、脱脂+脂肪注入のほうが仕上がりは綺麗なのですか?

2 裏ハムラよりも、脂肪注入のほうが、涙袋をしっかり目立たせたり、立体的な顔立ちにできたりしますか?

3 ベビーコラーゲンは青クマに適応と聞いたことあるのですが、違いますか?ウシコラーゲンは意味ないですか?

4 CRFを含むと、定着率が80%は嘘ですか?
コンデンスリッチを加えることで、定着率が80%以上になるとどのクリニックも言っています。
違いますか?

[61391-res72452]

なぎたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月07日(金)14:05

?脂肪を取った方が良いのか?は診察の結果になりますが、40才以上の方であれば脂肪を取って隔膜を閉じて皮膚も切除します。
目と頬の境界には脂肪注入や脂肪移植をするかも知れません。
若い方なら脂肪だけ取る事もあります。

?脂肪注入で涙袋を作るのは難しいと思います。
目の下に脂肪注入しても立体的にはなりません。

?ベビーコラーゲンはもり上げ効果はあまりありません。ウシコラーゲンでも同様です。
小皺の改善や肌質は長年打つと良くなります。

?CRF(コンデンスリッチファット)は定着率80%かも知れませんが、通常の脂肪注入でもその位は大丈夫です。
要するにやり方次第であり、CRFが特に良いというものではないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61388]

二重切開

投稿者:もも

投稿日:2018年12月06日(木)22:33

二重切開をする予定ですが、内部処理の中縫いをする方法としない方法どちらがいいのでしょうか?より自然になるのはしない方でしょうか?しないと取れることがありますか?また中縫いする場合その糸が膿んだりしてしまうことがりますか?

[61388-res72437]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年12月07日(金)09:02

内部処理は不可欠ですが、中縫いをするかしないかという違いはありうるでしょう。
切開法の原則は組織間の癒着で半永久的に二重を維持しようとするものだと思います。
そこで問題となるのは、皮膚表面は切開するけれど内部の二重作成は埋没法と同様に糸を残すというまやかし的な手術があることでしょう。
癒着が完成するまでの一時的な役割として吸収糸(溶ける糸)を使用することはよくあります。
また眼瞼下垂手術では、むしろ溶けない糸を使う先生の方が多いように思います。
異物である糸を内部にはできるだけ残したくないので、必要なら吸収糸を利用するようにしています。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[61388-res72440]

ももさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月07日(金)11:02

すべてはケースバイケースです。
瞼の状況、二重手術の内容、固定性の不安等、医師の判断になりますが中縫いの糸は溶ける糸と溶けない糸があり、溶ける糸でも長期に溶けないものもあります。
その溶ける糸が瞼ではなく他の身体各部位の時、糸がとび出てくる時はあります。
眼の場合は大方深い層に入れますので溶ける糸も溶けない糸も悪さはしません。
但し、埋没法の時は糸が浅くなる時があり、糸がみえたり、触知する事はあります。
糸が浅くある時、稀に化膿することがあり、これを「縫合糸膿瘍」とよびます。糸をとればすぐ軽快します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61380]

目頭切開

投稿者:たかさき

投稿日:2018年12月06日(木)13:42

目頭切開をして、老後、目頭切開してない目より老けやすくなることはありますか?

[61380-res72436]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年12月07日(金)09:02

目頭切開では蒙古襞を減らすわけで、主に皮膚そして靭帯付近の眼輪筋を処理しますが、加齢とともに老けやすくなるということはないでしょう。
ただ蒙古襞の存在する顔の方が、目頭切開後の顔より幼く見えるということはあります。赤ちゃんの顔には蒙古襞があり、目と目の間が広い顔をイメージすると分かっていただけるかもしれません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[61380-res72439]

たかさきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月07日(金)11:02

老け顔にはなりません。
すべては気のもちようによっても若さは保たれるものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61378]

突然の瞼の腫れ(その後)

投稿者:まろん

投稿日:2018年12月05日(水)21:18

術後二週間強で突然瞼が腫れた件で、月曜日に質問させていただいております。
明日で手術してから三週間になりますが、先日土曜日までは瞼の状態は落ち着いていました。

質問した月曜日はクリニックが休診日だったので、昨日眼科と美容外科クリニックに行ってきました。
さん粒腫や麦粒腫かもしれないと思い眼科専門病院にまず行きました。ルーペで目を診てもらいましたが特に異常は無いとの見解でした。念のため抗菌作用のある目薬を出してもらっています。

午後には美容クリニックにも行って診てもらいましたが、前にも書いたように中縫い無しのやり方で手術しているので糸の感染の可能性は無いらしく、医師からもまったく原因不明だと言われてしまいました。
薬等も出してもらっておらず、とりあえず様子見と言われています。

そして今日になっても相変わらず瞼全体が赤く腫れており、土曜日まではすっきりしていた切開線もプックリくい込んでいます。まるで手術後のようです。
腫れる前までは開眼時2ミリだった二重幅が、今では4ミリもあります。
切開線〜切開線の上5ミリほどまでが一番赤く腫れています。少しデコボコもしています。痒みはありません。
違和感と目のゴロゴロのピークは月曜日だったので、今では何もしなければ痛みはありません。しかし原因が分からず不安でたまりません。

何か問題が起こっているから突然瞼が腫れだしたのですよね?
私はどうしたらいいのでしょうか。とつぜん癒着が取れてしまったのでしょうか。
不安で何も手につきません。どうか助けて下さい。

[61378-res72433]

診察することが一番ですので

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2018年12月06日(木)09:05

切開線が食い込んでいるのであれば、癒着は取れていません。
診察することが一番ですので、執刀医の診察を続けて受けることをお勧めします。

土井秀明@こまちクリニック

[61378-res72441]

まろんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月07日(金)11:02

詳細は覚えておりませんが、術後数週間目に稀ではありますが、
毛細血管からの内出血はあるとされているのを聞き及んだ記憶があります。
ご質問の内容は術後数週間後の内出血が起因すると考えたらすべてが合致します。
経過を診ていく事によって良い方向に向かうものと考えています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61375]

目の下のクマ

投稿者:なぎた

投稿日:2018年12月05日(水)10:32

青クマと、凹みによるクマがあります。たるみは全くありません。
Aクリニックでは、裏ハムラ法で、凹んでるところに脂肪を移動することを提案され、Bクリニックでは、脱脂+脂肪注入を提案されました。
脱脂したら余計凹むのでは?と質問したら、「脱脂してある程度凹ませてから脂肪注入を丁寧にしたほうが綺麗に仕上がる」と言われました。本当ですか?

裏ハムラ法と脱脂+脂肪注入どちらがオススメですか?
また青クマも裏ハムラや脱脂+脂肪注入で改善できますか?

コラーゲン注入も考えてるのですが、どう思いますか?

また脂肪注入は、普通の脂肪注入かコンデンスリッチファットを含む脂肪注入かで料金が変わります。コンデンスリッチを入れた方が、定着率は明らかに上がりますか?
クリニックのHPには、コンデンスリッチを入れると定着率が80%で、普通の脂肪注入は定着率50%と書いてありました。本当ですか?

[61375-res72435]

なぎたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月06日(木)16:02

実際を診察してみない事には正確なお答えは難しすぎます。
然し、それではご質問者としてもお困りの部分があるかも知れませんのであえて私の頭の中をぐるぐるかき混ぜながら以下、参考になりそうな部分を記しておきます。

1)目の下のくぼみ、これは目の下全体がくぼんでいるのではなく数ヵ所にくぼみともり上がりがあるものです。
その為、裏ハムラなどや脱脂+脂肪注入法などが推薦されるのでしょう。
例えば裏ハムラ法はもり上がりのある脂肪をへこみ部分に移動するやり方です。
これはすべて目の下の領域でやると称しても良いでしょう。
脱脂+脂肪注入も原則は似ております。
比較出来るものではないのです。

2)その為、目の下を平坦にする為には以上の2つの方法でも不満足の部分が出ますのでヒアルロン酸や脂肪注入など追加の手術もあるのだとご認識して下さった方が良いと思います。
コラーゲンは小皺に適応です。この場合は除外しておいた方が良いかも知れません。

3)コンデンスリッチと他の脂肪注入等、その基本は変わりません。生着率も同じです。
コンデンスリッチをさらに砕いてやる方法もありますが、すべて同じ結果だと思います。
手法の違いより医師の技術差にすべてはなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61372]

傷痕

投稿者:ゆーゆ

投稿日:2018年12月05日(水)02:21

眉毛下皮膚切開をしようか考えています。
一般的に、凸凹した傷痕が目立たなくなるまでどのくらいでしょうか。
また、赤味が目立たなくなるまでどのくらいでしょうか。

[61372-res72430]

ゆーゆさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月05日(水)13:03

赤味も凹凸も術後3ヵ月位とみて良いでしょうが、赤味は場合によってもっと長引く方がおられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61369]

脂肪注入

投稿者:

投稿日:2018年12月04日(火)12:54

目の下のクマに脂肪注入すれば、クマは消えますか?
目の下に脂肪注入すると、凸凹になったり、歳を取ると不自然になりませんか?
コンデンスリッチ脂肪注入を考えます。

[61369-res72428]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年12月04日(火)17:02

へこみが原因のクマということであれば、よくなります。凹凸になるかどうかは医師の技術の問題です。コンデンスリッチであっても、他の方法であっても、医師の技術がよくなければ凹凸になったり、効果が出なかったりします。医師の技術と知識がものを言います。将来に問題が出るということはほとんどありませんが、まれにかなり太ってしまうと、注入した脂肪も将来膨れてしまうことになります。将来かなり太ったりしないように注意は必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[61365]

埋没の糸

投稿者:レッド

投稿日:2018年12月04日(火)02:08

こまちクリニックで二重切開を考えています。現在埋没をしているのですが糸の除去は二重切開の料金に含まれていますか?それとも別料金になりますか?

[61365-res72414]

受付で確認なさってください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年12月04日(火)09:04

切開の手術中に出てきた糸を取るのは切開の費用に含まれます。
積極的に糸を探すために、手術時間を延長する場合は、費用が発生します。詳細は受付でご確認ください。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン