オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[61625]

回答ありがとうございます。

投稿者:7

投稿日:2019年01月11日(金)18:32

鼓膜がめくれている=上瞼の外反です。
よろしくお願いします。

[61625-res72687]

7さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月12日(土)12:03

通常外反は皮膚が足りない事によって起る事が一般的です。
その他としては皮下組織の瘢痕癒着や挙筋の短縮によるものです。
貴女様の文章を読み取る限りにおいては最初の手術は部分切開です。
その為、皮膚を切除してはおりません。
内出血が起った為の皮下瘢痕形成か何等かの都合で瞼が挙がってしまったのでしょう。
二度目の手術は皮膚が切除されています。その為の外反も逆に加わっている感があります。
二度目の手術と現在のインターバル期間が分かりませんが少し期間を取ってみる事です。
その上で今更足りない皮膚に対して皮膚移植をする訳にもいきませんので皮下の瘢痕を剥して外反が治るのかどうか?その結果、再拘縮、再癒着を起さないよう脂肪移植が可能なのかとなります。
特に皮下を剥がして脂肪移植と言うのがポイントだろうと思いましたが、あく迄診察をしておりませんので推測が大です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61624]

二重切開

投稿者:7

投稿日:2019年01月11日(金)14:21

2012年頃に、二重小部分切開をしましたが、切開した部分の粘膜がめくれているため、2018年の4月に、修正のため再手術をしました。
2012年と2018年のクリニックは、それぞれ違うクリニックです。

2012年の傷跡より、少し広く切って修正の再手術をしましたが、前より広範囲にめくれているようです。
ステロイドを注射して、癒着を剥がすようにして様子を見ることを提案されました。
ステロイドを注射することで、効果がある可能性はありますか?

切開した傷跡が柔らかく、変化する可能性があるので、まだ様子を見てもいいかもと言われました。

そんなに時間をかけれない事情があるので、どうするのが一番いいのか考えてます。

[61624-res72686]

7さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月11日(金)15:04

「粘膜がめくれている」
少し状況がのみ込みにくいのですが、外反(アッカンベー)しているのでしょうか?つまりまつ毛が反り返っている状況なのですか?
少なくともステロイド注入はやめておかれる事です。
外反しているとすれば外反の原因を精査してみる必要が基本的にあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61624-res72690]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年01月12日(土)14:04

ステロイドの注射では改善しません。皮膚の委縮や血管拡張などの副作用もありうるトラブルなので、賛成しません。前回の傷を切除して同時に二重の幅を狭くする必要があります。こういう方法でないと粘膜のめくれは改善しません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[61614]

アトピー

投稿者:はなえ

投稿日:2019年01月10日(木)00:01

二重全切開を予定しています。
私は軽度のアトピーで、ケアしていても乾燥がひどく、
まぶたを触るとガサガサしていて硬く感じます。
このような状態での全切開
仕上がりに悪影響がでるものなのでしょうか?

[61614-res72674]

はなえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月10日(木)11:02

軽度のアトピーと云うことですので、現在使用している軟骨等があればそれらを基にして保湿剤だけで良いのかステロイドを使用するのか? 検討していけば大丈夫だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61614-res72691]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年01月12日(土)14:05

アトピー体質の方は7割くらいの確率で傷が目立つ傾向があります。3割くらいの方は特に問題が出ません。これは直接肌質を見て判断する必要があります。私たちがみれば予想できます。もし体のどこかに手術などによる傷や、肩の部分に注射のあとなどがあれば、その傷を見てください。白っぽく普通の目立たない傷であれば、まぶたの傷も心配ありません。それらの傷が肥厚性瘢痕や色素沈着が目立つなどの問題があれば、まぶたの傷も同じ運命をたどります。万一の場合は手術後に軟膏治療や内服薬、傷への注射などにより多少傷を目だない状態にもっていくことは可能な場合が多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[61613]

下まぶたのたるみで

投稿者:emi

投稿日:2019年01月09日(水)23:40

下まぶたのたるみによりクマが出来るため、先日ジュビダーム ビスタ ボリューマを片側0.3づつ打ってきました。(数年前にウルトラXCを入れた経験はあります)

今回はあまりたるみの改善は見られず、むしろ下まぶたのたるみの部分がよりぷっくらなったようでクマも気になります。以前はしっかり溝が埋まってたので…

このような場合、セルフマッサージでヒアルロン酸を移動さることは出来ますか?また、あまり改善が見られないという事は自分の症状にヒアルロン酸での改善が難しい状態なのでしょうか?

[61613-res72673]

emiさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月10日(木)11:02

下まぶたのたるみ改善のためにヒアルロン酸を注入する場所は「涙のとい」と云われる部分や
「眼瞼部と頬の移行のへこみ」を鈍針でターゲットにします。
恐らく目的部に入っていないのではないでしょうか?
ボリューマですからマッサージでの移行は難しいと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61612]

瞼の皮膚切除について

投稿者:みな

投稿日:2019年01月09日(水)20:31

10年前に埋没で二重手術を受けており、二重のラインが狭くなったのと50代ということもあり、二重切開と瞼のたるみ取り手術を受けましたが、二重の幅が広い割りに瞼のたるみが取れていなく、二重の幅部分には元の自分の奥二重の線が目尻側まで、だらっと出ているような(アイプチなどで無理矢理に幅広い二重を作ったような)不自然な瞼になってしまったので、修正を受けようと思っているのですが、修正では幅の広い今の切開線より下に切開(閉眼8ミリの位置で切開)して3〜4ミリ皮膚切除したほうがすっきりすると言われました。初回の切開では2.5〜3.5ミリ切除しているようなのですが、初切開と合わせると、もし修正したとしたら6.5〜7ミリ皮膚を切除することになるのですが、こんなに皮膚切除しても大丈夫なのかな?と不安です。年齢的なこともあり夕方など疲れると瞼も窪みやすく、皮膚切除し過ぎて瞼が窪んだ時に瞼の被さりがなくなって不自然にならないか?とカウンセリングを受けた医師に質問したところ、皮膚切除してすっきりすれば、逆に瞼の窪みも良くなると言われたのですが、実際、6.5〜7ミリ程の皮膚切除は問題ないのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

[61612-res72671]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2019年01月10日(木)10:03

皮膚のみならず、取らずにすむならなるべく温存することが大切です。
ただ加齢変化としては、萎縮により皮膚は薄くなり、重力で眉毛位置も下がりますので、必要に応じた切除も行われます。
二重ラインから睫毛までの問題は目元の綺麗さに反映されますので、具体的にどのように対策方針を立てるかも重要です。
まぶたのくぼみは脂肪の痩せとともに眼瞼下垂の影響もありますので、これらを総合的に診察して検討する必要があります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[61612-res72672]

みなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月10日(木)11:02

眉毛下垂も生じておりそれこそ外側の皮膚、眼輪筋組織などの垂れがひどいのです。
そのような方に皮膚のたるみと同時に二重の固定を強くしてしまうとお尋ねの内容になりがちです。
つまりいかにも整形をした深いくい込みのある不自然な二重になってしまうのです。
このままでも術後1年位するとくい込みの深さはやや浅くなる事は予測されます。
また、ご質問の意味では外側部なら6-7mm切除しても問題がない事は多いと思います。
但し、瞼のくぼみまでは治らないと思いますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61609]

眼瞼下垂手術による腫れぼったさ

投稿者:pippin

投稿日:2019年01月09日(水)19:15

こんにちは。

2年ほど前に保険診療で眼瞼下垂手術を受けました。
手術後から二重のラインから眉毛にかけてぷっくり膨らんだような厚ぼったい感じが気になっています。
先月、少しだけ脂肪を取りましたが、横から見るとまだ 眉毛下〜二重のラインにかけてぷっくり膨らんでいます。

これから加齢することにより、瞼がやせて凹んでいくことはわかっていますが それを
考慮しても 腫れぼったい瞼が気になります。

?眼瞼下垂手術によってできた(?)瞼の厚ぼったさは どうしたら改善されるのでしょうか。

?眼瞼下垂手術でいじった部分を壊さずに(?)roof切除など 可能なのでしょうか。


よろしくお願い致します( ; ; )

[61609-res72669]

pippinさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月10日(木)10:01

眉毛下切開のみでも厚ぼったさは良くなりますし、場合によってはroofも除去出来ます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61609-res72670]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2019年01月10日(木)10:02

年齢やまぶたの厚みなど分かりませんが、原則的なことをお答えしてます。
まぶたの開きが大きくなると眉毛までの距離が狭まる分厚みは増します。
なかなかROOF切除では効果が明らかでないと思いますが、もし傷跡の窪みが深いとかキツイようなら緩める、また二重幅が狭いなら眉下切開などで改善を期待はできるかもしれません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[61607]

修正

投稿者:らいおん

投稿日:2019年01月09日(水)14:51

全切開の幅を広げる修正を考えてるものです。一般的に半年は待った方がいいと聞きましたが、会社を休むなどの関係で、修正時期を考えてます。
半年でなく、一年後だと修正がしにくくなるとかありますか?
なにか、不具合が出やすい、目の術式の項目などありますか?

[61607-res72668]

らいおんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月10日(木)10:01

私は待てるのであれば術後3ヵ月より術後1年の方が良いと思います。
その方が組織にゆとりが出ます。又、医者、患者共に精神的あせりがなくなります。
術後3ヵ月の目安は組織の安定が、最低で3ヵ月はかかるだろうとされるやむを得ない時期なのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61602]

二重切開

投稿者:うー

投稿日:2019年01月08日(火)19:24

二重切開で目尻の切開線をかなり長くされてしまいました。
デザインとしては目頭側から上昇する切開線のピークから急に下降する切開線にされてしまいました。
理想としては目尻の切開線を短くする方法があればいいのですが、なかったことには出来ませんよね?
皮膚切除もしたくありません。
目尻側の気に入らない切開線より高い位置で新しく小切開してデザインを変える事は可能ですか?

[61602-res72661]

うーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月09日(水)09:05

残念な結果であり、修正も難しいと思います。
術後期間が書かれていませんが通常は2〜3年経つと割と目立たなくなるものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61596]

手術内容の変更について

投稿者:mi7yo

投稿日:2019年01月08日(火)02:37

これから二重切開を受ける者です。
最初はは片目のみを考えていたのですが、カウンセリング後にやはり両方行いたいと思っています。
当日まで病院がお休みでこの意向を伝えられないのですが、
当日にやっぱり両方行っていただきたい、と伝えるのはダメなのでしょうか。(迷惑なのは承知しています)
手術時間の確保は当然として、片目の予定のものを当日両目行うというのは医療行為として無理なことですか?

[61596-res72654]

mi7yoさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月08日(火)09:01

可能性としては両側同時で構わないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61595]

目の下脱脂の後

投稿者:ニコ

投稿日:2019年01月07日(月)20:05

先日は、相談への返信ありがとうございました。
結膜脱脂をした後2ヶ月近くになろうとしています。
先日、鏡で遠くから自分を見たときに、明らかに脂肪を取りすぎと思われる右目が小さくなっている事に気づきました。
脂肪を取りすぎによる目が小さくなることはあるのでしょうか?
それと、右目の視力が低下している様なのですが、これも手術の影響なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

[61595-res72653]

ニコさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月08日(火)09:01

「目が小さくなること」
外見的な事を表現されているのだと思いますが・・・眼球そのものを縁どっている上・下眼瞼縁の円周は変わっていないと思います。
そうすると白目や黒目が目の周辺の軟部組織のかぶさりによって小さくみえている事が伺えます。
眼球の動き、瞼の開閉はどうなのかチェックします。
通常、眼窩脂肪はアイソケット(眼球を入れている眼窩骨)の外にありますので白目、黒目が小さくなる事はあり得ないのです。
視力低下も術前と術後ではっきりした視力検査をしていないと客観的判断は難しくなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン