最新の投稿
[62470]
目の下のクマ
[62470-res73481]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2019年03月21日(木)10:04
色調の問題は、たとえばへこみのある部位の下側を指で押してふくらませてみて、どうなるかを見てもらっていいと思います。一般にへこみがあると、光がこのへこみのある部分の皮膚の入りにくいので、黒っぽく見えることが多いと思います。そういう状態であれば、指でここを膨らませてみると、光が十分に当たることにより、白っぽく見えることになります。そうであればここに脂肪注入などを行って皮膚が膨らめば色調が改善します。指で膨らませても色調が青い場合や黒っぽい場合は、本来の皮膚がそういう色になっています。これは多くの場合、アトピーや喘息などの体質と関係しています。皮膚の色調を変える皮膚科的な治療が必要です。脱脂を併用して脂肪の注入をしたほうがいいのか、あるいはハムラ法などのように下まぶたの皮下で、脂肪の移動や脂肪の膜の固定などを行ったほうがいいかどうかは、実際の状態を見て判断する必要があります。ここでは診察をしていませんので、どれがベストの対策になるか判断がつきません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[62468]
二重 浅い
当山先生
返信ありがとうございます。
挙筋前転もします。
今現在は、挙筋腱膜と眼輪筋をおそらく固定してます。挙筋腱膜と眼輪筋でも固定は緩いですか?
挙筋腱膜と皮下なら固定はゆるくならず、くっきりとした二重になりますか?
多少整形っぽい目でも構いません。
[62468-res73491]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年03月22日(金)14:05
腱膜と眼輪筋を固定する方法は古くからありますが、逆にくい込みの少ない二重を作る時に用いる方が良いと思います。
挙筋腱膜と皮下の中縫いを使用すればはっきりした二重になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[62466]
目尻切開後
目尻切開で下側の靭帯を切った場合、下瞼が多少でもたるむことはないでしょうか。
いますでに若干たるみ気味ですので、それが心配です。
もし靭帯を切らなかったら、目尻はまた癒着してしまいますか?
ちなみに、わたしの目尻は結膜までまた余裕があるようです。
ご回答、よろしくお願いいたします。
[62466-res73480]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2019年03月21日(木)10:03
切開をしてどれくらいの期間がたっているのでしょうか?手術後にたるみが出たのであれば、これはそのまま残ることになると思います。今後癒着して治ってくるようなことはありません。私自身は目じり切開はやりません。目じり切開でとてもきれいに仕上がっている人を見たことがないからです。何も変化がおきなかったとか、傷がのこっただけという方はまだいい方で、結膜の赤みが見えてしまったり、外観上の問題が起きている方があまりに多いように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[62466-res73485]
タルミは心配ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2019年03月21日(木)12:04
傷が縮む力でタルミが解消されるものです。
外眼角靭帯を斬らないとほとんど効果がないと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[62466-res73492]
かおりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年03月22日(金)14:05
目尻は上と下の角ですから単純に切開してもすぐ上・下が引っ付いてしまいます。
それは口角部などでも同様であまり意味をなしません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[62463]
結膜側からタレ目形成
タレ目形成をして半月が経ちました。結膜側からの手術で抜糸もいらないものです。腫れも内出血も治りましたが笑うと目の下に違和感があり引きつった感じで表情が不自然です。これは治らないですか?
[62463-res73472]
さとみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年03月20日(水)15:02
数年前から色々な複雑な術式が出てきております。
このタレ目形成もそのひとつでしょう。
やや下瞼を外反気味にするのですが、皮膚側のみならず結膜側も含めての組織切除です。
やり過ぎると兎眼となり修正は困難となります。
まだそこ迄の症状は出ていないようであり半月とは2〜3週間の経過途中の事のようです。
非常に出血の多い部位でもあり、出血は止まっても組織回復はまだまだの時期です。
今後3ヵ月以上は忍耐が続きそうに思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[62460]
二重 浅い
当山先生
返信ありがとうございます。
挙筋前転による左右差があります。また、挙筋に三点ナイロン糸で前転させてますが、その糸をいじらずに切開法を行えるんですか?
また眼瞼下垂が治ってるとはいえ、あくまで前転の糸で固定して治させてるだけです。
挙筋前転による開きの左右差も治したいなら、挙筋前転も必要ですか?
また挙筋前転の左右差は一旦置いておくならば、切開法のみで大丈夫ですか?
以前は、挙筋腱膜と眼輪筋を固定してましたが、眼輪筋と瞼板を固定したほうがくっきりとした二重になりますか?
[62460-res73471]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年03月20日(水)14:00
挙筋前転に差があるのなら治した方が良いと思います。
二重は挙筋力も必要になるからです。
眼輪筋と瞼板を固定すると弱い固定になりがちです。
皮下と挙筋腱膜と固定して下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[62455]
二重 浅い
今まで三回切開法を受けてます。
1回目は部分切開、2回目は全切開、3回目は全切開+眼瞼下垂です。
切開法をして二重にはなりますが、二重が浅いです。
まつげの生え際を見えるようにして、食い込みを強くしたいです。多少自然さがなくなっても構いません。
次手術するとしたら、全切開のみですか?挙筋前転も行いますか?
食い込みは強くできますか?
また3回手術してると難しいですか?
[62455-res73470]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年03月20日(水)11:00
眼瞼下垂が治っているのならあえて眼瞼下垂の手術(挙筋前転術)はする必要はありません。
下垂の手術をする事の意味は瞼の挙がりが悪い為に二重が不充分な時にやるのが基本です。
その為、挙筋機能が正常なら切開法でくい込みの強い二重は可能なはずです。
然し、過去3回も手術され目的を達成されていない事はそこに何等の原因がある事になりますのであく迄そこの部分を検索されてから次の手段になると思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[62450]
目の埋没失敗で抜糸
二重まぶた埋没後5日です。幅広のデザインが気に入らず抜糸を考えてますが美容外科では2週間後結果見てから決める様言われましたが癒着が心配です。2週間では癒着の心配はないですか?
[62450-res73478]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2019年03月21日(木)10:02
難しい状況のように思います。手術後必ず腫れが出ます。1−2週間目では二重の幅がかなり最終的な仕上がりより大きい幅になります。正確には3カ月目で仕上がりなのですが、この間二重の幅はどんどん狭くなっていきます。一方、糸による内部の傷というのがあって、たとえば糸の除去で確実に二重が外れるのは手術から1週間以内と思います。それ以後は糸による傷の硬さや癒着が内部に残ることになるので、糸を除去しても一重にもどるかどうかが予想できません。糸の除去により一重にもどることもあれば、しわのような浅いラインになることも、狭い幅になることも、二重がそのままのこともありうることになります。切開法で幅を修正するのはいつでも可能ですが、今の時期に糸をどうするかは、とても難しい判断になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[62449]
目の埋没失敗で抜糸
埋没しましたが幅広すぎた感じているが、美容外科は2週間待ってから結果見て嫌なら抜糸してもいいと言われます。埋没5日経った今、二重まぶたの幅広状態変わらず抜糸考えています。早くした方がいいと思いますが2週間後の二重まぶた幅見てからでも遅くないでしょうか?早くしないと癒着しそうで心配です。
[62449-res73459]
スマイルさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年03月20日(水)10:02
埋没して巾広くなっているのはデザインの間違いではなく、腫れがあったり、一時的下垂が生じている場合などがあります。その為、術者としては少し待ってみたい気持ちが非常にあります。
2週間ではギリギリの所でしょう。
又、傷をつけないと糸は取れませんのでご心配な部分はありますが判断の難しい岐路になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[62446]
眼瞼下垂
土井先生、当山先生、ご回答ありがとうございました。
術前は左眉(特に眉頭)が異様に上がっており、目の開きは左右同じでした。今は眉が下がり、眉頭だけ少し上がっている状態です。そして眉を上げても以前のように目が開かず、開きに変化がありません。これは何故ですか?
また、挙筋が極端に弱い場合、上げる量をもっと増やしても上がりませんか?今は上げる量がまだ足りてないという可能性はありませんか?極端に弱いと量を増やしても意味がないですか?
土井先生へ
術前に目の開閉を何度かして何か確認していましたが、挙筋機能の移動量を計測してくれたかはわかりません。今度の診察時に聞いてみます。今の目でも移動量を計測できますか?今の目で6mm以下だと吊り上げ適応になりますか?
[62446-res73457]
なやみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年03月20日(水)10:02
2回目の手術からの期間が分かりませんが術前あった眉毛を挙げるクセがうまく上瞼に伝わっていない状態ですが、反対側(右側)の機能が改善したので前頭筋の働きが怠けてきているのだろうと思います。
1)技術的な問題でなければもう一度トライして挙筋短縮をしても無理がありそうに思います。
但し、左の目頭だけ挙がっていないのなら瞼板への固定が不充分なのか?或いは内部の挙筋が探しにくかった事なども考えられます。
2)全体的に言えるのは貴女様の下垂に先天的条件があるとするのなら筋膜移植も残念ながらあり得ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[62446-res73487]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2019年03月21日(木)12:05
腱膜前転で上がる可能性はありますが、閉じきれなくなったり、下を見た時に上の白眼が出る場合があります。これは診察をしないとわかりません。
今、挙筋機能が6mm以下であれば吊り上げとなる可能性が高いと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[62443]
埋没抜糸ごのけいか
2ヶ月ものの埋没を抜糸し1週間と少しになります
すぐに一重に戻ったのですが、睫毛と瞼が外反しているのが気になります。
瞼の内部で皮膚とけんばんが癒着しているからなのでしょうか?
瘢痕形成されているのでしょうか?
元の瞼に戻るために何か治療方法はありますか?
[62443-res73458]
まさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年03月20日(水)10:02
外反の原因が癒着なら切開して癒着を剥す必要がありますが・・・癒着を剥したりする事であっても正確に元に戻る事にはならないのでしばらく経過をみられたら如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
目の下のクマ治療について聞きたいです。
あるクリニックで相談したら、マリオネットラインが凹んでいるのと、赤クマ、青クマがあると聞きました。
赤クマ青クマの原因は、皮膚そのものの薄さと、眼窩脂肪があるためと聞いたのですが、本当ですか?なので、経結膜脱脂を行なって、眼窩脂肪を減らして、脂肪注入を行えばクマは綺麗になると言われました。あるいは、裏ハムラ法で、今ある眼窩脂肪を凹んでる部分に移動するかのどちらかと言われました。でも移動する脂肪がそこまで多くないから、裏ハムラ後に再度脂肪注入が必要になるかもしれないと言われました。
脂肪注入単体だと、凹みはよくなっても、眼窩脂肪が減らないため、綺麗な下眼瞼にはなりませんか? 脂肪注入するなら脱脂も必須、あるいは最初から裏ハムラを行うべきですか?
手始めに脂肪注入単体を考えてたのですが、しこりなどのリスクなども踏まえると気軽ではないですか?