オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[62506]

眼瞼下垂手術後の全切開修正について

投稿者:ぴよこ

投稿日:2019年03月23日(土)01:39

こんばんは。
私は以前眼瞼下垂の手術を受けました。
瞼は多少開きやすくなり瞳もでるようになったのですが、何より傷跡がガタガタとなっていてその傷跡が気になる様になりました。

修正のために全切開をし、少し皮膚を切除して綺麗なラインに整えていただく予定でいます。

そこで疑問に思ったのですがその場合、眼瞼下垂で開きを良くしたところは無くなるというか以前のように戻ってしまうのでしょうか?
それとも開き具合はのこったまま綺麗に形を作り直すことができるのでしょうか?

構造などが全く理解できておらず、手術を受けて傷は綺麗になって形が整っても瞼の開きが悪くなってしまっては困ると思い伺いました。
お返事おまちしております。

[62506-res73511]

ぴよこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月23日(土)10:02

ご質問頂く時、少なくとも年令と術後期間を書いて頂けると助かります。
通常切開線の傷跡は術後3〜6ヵ月すると薄くなっていくものです。
その為よほどの傷でないとあまり修正には踏み切れませんし、修正もやり難い所があります。
又、切開線の修正は下垂の手術が上手くいっているのなら挙筋腱膜の固定部位には手をつけずに皮膚層のみで瘢痕の切除縫合をするものですのでなかなかの難しさはあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62505]

腫れ

投稿者:木村

投稿日:2019年03月23日(土)01:31

眼瞼下垂術後40日くらいです。
腫れも引いてきて幅も狭くなってきましたが、
まだ濃い感じの二重で不自然です。
これからもっと狭くなり、薄いというかすっっきりした二重になりますか?

[62505-res73510]

木村さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月23日(土)10:02

もう少し待ってみると自然さが出る可能性があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62502]

涙袋

投稿者:

投稿日:2019年03月22日(金)22:50

クレヴィエルプライムという薬剤は涙袋に使えますか?また、一本108000円というのは妥当でしょうか?

[62502-res73509]

夏さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月23日(土)10:02

ヒアルロン酸としては高濃度、やや硬い感じのするものです。
その為、法令線などには良いのですが涙袋はひょっとするとはっきりし過ぎるかも知れません。
それが良いと判断される方も当然おられるでしょうが、1?1本は使わないかも知れません。
値段的には消費税付きでその位でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62500]

まぶたのベビーコラーゲン

投稿者:ゆか

投稿日:2019年03月22日(金)19:45

二重全切開後の傷跡をよくするために切開線ラインとまぶたに2ヶ月前ベビーコラーゲンを注入しました
左は1cc右は0.5ccです。
左まぶたは入れすぎたせいか目があきづらく、まぶたが動かしにくくなってしまいました(大きく目をあけても目玉は開くけどまぶたが動かない)
右目は重さもまったくなく、逆によく目が開くようになった気がします。

ベビーコラーゲンは半年くらいでなくなるとききますが、まぶたに入れた場合でもきちんとなるなるか不安です。
(ヒアルロン酸は、まぶたに入れた場合2年くらい長く残るとききます。)
また吸収された後まぶたが軽く動くようになるかも不安です

たくさんの先生の意見をききたいです

[62500-res73508]

ゆかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月23日(土)10:02

まさか?ご自分で注入された訳ではありませんネ?
今の状態は下垂の症状に似ておりますし、1?は量も多いと思います。
今の所、自然消褪が一番良い考えかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62498]

全切開後にメザイク

投稿者:ゆい

投稿日:2019年03月22日(金)18:53

二重全切開から四ヶ月が経ちます
伏し目のときの食い込みが気になり1週間前に友人に会う際に整形したことをごまかすために二重のラインの上にメザイクをしました。
軽く食い込ませる程度でつけていた時間は5時間程度です。
しかしそれから片方の目の食い込みが前よりも強く、また瞼が重たくなんとなく上を向くと開けづらいような感覚が続いています。
目を開けた状態でのラインや幅は変わらないのですが切開線の下の一部にへこみのようなものができてしまいました。
4ヶ月経過しているとはいえ隠すためにメザイクをしてしまったことを本当に後悔しています。
やはりこれはメザイクの影響なのでしょうか?
いま腫れてしまっただけでこの違和感やへこみはしばらくすれば直るのでしょうか?
ご解答よろしくお願いします

[62498-res73507]

ゆいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月23日(土)10:01

二重術後、瞼を擦り過ぎると腱膜が眼瞼からずれて、いわゆる松尾氏の理屈で言えば腱膜性眼瞼下垂が生じます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62497]

PCスマホと眼瞼下垂の関係

投稿者:リア

投稿日:2019年03月22日(金)15:56

二週間ほど前に腱膜固定の眼瞼下垂の手術を受けました。
手術は無事成功し腫れが引くのを待っているのですが1つ心配なことがあります。仕事柄パソコンやスマートフォンを毎日長時間使用しているのですが、術後の回復が遅くなるということはありますでしょうか?
また、眼瞼下垂は手術を受けても再発する可能性もあると思いますが、長時間のパソコンやスマートフォンの使用が再発の原因になるということはあるのでしょうか?


よろしくお願いします。

[62497-res73506]

リアさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月23日(土)10:01

しっかりした術後なら問題ありません。
但し眼精疲労は起り得ます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62496]

目の下のクマ

投稿者:けん

投稿日:2019年03月22日(金)15:21

62470です。ありがとうございます。
当山先生にも、この目の下のクマの質問お応えいただけないですか?
先生は、裏ハムラ、脱脂+脂肪注入、脂肪注入単体のどれ推しですか?

[62496-res73517]

けんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月23日(土)10:02

先ず年令をお書き下さい。その理由はご述しますが・・・以下、少しく思うままにご返事を書いてみます。
ハムラ法は元々米国の形成外科の大御所ハムラ先生(高柳先生などは良くご存じかも知れません)が顔のしわ取り時に目の下部分のたるみ処理にあみ出された方法です。
つまりしわ取り手術におけるひとつの補助的手段として報告されていたのです。
お年よりの目袋部分の改善策としてふくらみ部分の眼窩脂肪をへこみ部分に移動するやり方が原点です。
その為、当初は「いわゆるハムラ法」と言う冠詞をつけて述べられていたのですがいつの間にか裏ハムラ法や目の下のクマ取り術などとしてウェブサイトで述べられてきております。
本来の方法から利用価値が広がってきているとも一面言えるのは良い点と言えます。
然し、術式が広がればそれに伴ってどのような方への適応が正しいのか?或いはモディファイ(改良)された部分、改良しなければならない所は幾つか出てきております。
つまり、しわ取り術から始まっていますので眼窩脂肪のふくらみやたるみには効果的であるでしょうが、若い方への適応が本当にあるのか?ふくらみがあったとしてどの程度なのか?単純に脂肪除去をして隔膜を閉じてしまえばそれで良いのではと言うケース等個々の症例によって手術適応や内容の変更を含めたバラつきは幾らでもあります。
これの延長線上で移動した眼窩脂肪を内側部の筋肉でカバーした方が良いと主張する日本の先生もおられます。
更に目の下の眼窩脂肪は大きく3ヵ所に分けられておりますので結膜側からでは視野が狭いのにそれ等を充分に処理出来るのか等々も裏ハムラ法のひとつの課題です。
剥す範囲、出血対策、目のふくらみ処置に対する処理はひとりびとりのケースで違いますし、バリエーションが豊富です。その為ハムラ法をやるからには皮膚側が原則だと考えています。
そして裏ハムラ法をやるにしても必ず足りない部分が出る事が予想されますので脂肪注入なども視野に入れておかれる事でしょう。
その為、前回高柳先生は実際に診察してみない事には判断が難しいとご回答されているのでしょう。
ここでは貴方様の目の下の症状が分かりませんので大雑把に年令を基準にして目の下のふくらみによるクマへの対応を記してみます。

1)50才以上の高齢者
皮膚側切開で眼窩脂肪を取り、時に脂肪注入
2)30〜40才 中高年の方
皮膚側でも結膜側(裏)でも良いのですがハムラ法とケースによっては脂肪注入
3)30才以下は結膜側からの脂肪除去

以上がひとつの目安ですが、目のクマの軽い方はヒアルロン酸や脂肪注入の適応もあり得ます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62485]

脱脂について

投稿者:たくたく

投稿日:2019年03月21日(木)22:02

全切開の際に脂肪をとりすぎた場合、瞼が窪んだ人のような食い込みの浅い二重やラインが安定しない二重になりますか?

[62485-res73495]

たくたくさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月22日(金)14:05

取り過ぎたら!と言う前提ならくぼんだ目になるのが普通です。
但し、逆に術後くぼんだから取り過ぎたとは言い難い面も同時にあります。
全切開重瞼の場合、当然の事ですが必要最小限度、つまり二重瞼を作る為に少々不必要な眼窩脂肪がある時除去するものです。
そのような基本は大方の美容外科医はご存じのはずです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62481]

二重全切開の中縫いの糸について

投稿者:むみ

投稿日:2019年03月21日(木)16:22

はじめまして、質問させてください。二重全切開の手術を行い、1ヶ月が経ちました。術直後から、切開線の3ミリ下方に引き込みが強く陥没しているところが一点あり、その陥没を中心にして瞼にXのような皺が入ってしまっています。医師曰く、中縫いの糸によるひきつれで、溶ければ治るとのことでしたが、切開線に重なっていない所なのに中縫いの糸が関係あるのか疑問です。伏し目にすると
切開線より下の瞼が横に1センチほどぐちゃぐちゃしており、横から見れば切開線の下に数字の3のような引き込みが出来ています。考えられる原因としてどういったものがあるでしょうか…?本当に中縫いの糸の仕業なのでしょうか…?写真をお見せできず、大変状況が分かりづらいかと思いますが、よろしければ回答お願い致します。きちんと治り平らになってくれるのか不安でいっぱいです…。

[62481-res73494]

むみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月22日(金)14:05

私は中縫いの糸が原因であるのかはっきりしないと思います。
中縫いの糸かも知れませんが糸が溶けても治るとも断言出来ないと考えています。
しばらくの辛抱は必要ですが数ヵ月待つと多少の改善はあるかも知れませんが不満足ならその時点での修正かと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62475]

抜糸同時に埋没

投稿者:やまと

投稿日:2019年03月21日(木)02:10

二重埋没して7日です、広めの幅でお願いしてもらったものの、実際埋没してから広めの幅は似合ってないと後悔して抜糸したいと思ってますが、抜糸と同時に狭めの幅で埋没は出来ないですか?瞼に負担がかかりすぎるでしょうか。今回施術した病院は抜糸したら1ヶ月、もしくは最低でも2週間あけないと再度埋没出来ないと言われました。他院でも同じでしょうか?

[62475-res73482]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年03月21日(木)10:04

手術から7日目では腫れがかなり残っています。今の二重は最終的な仕上がりより、はるかに幅の大きい目になっています。この時期に糸の除去はできても、新しい二重の設定はできません。腫れているので、誤差が出ることになります。今は二重が似合っているかどうかも判断できない時期なので、本来は腫れが完全になくなるまで3カ月待ってから幅が気にいらないという場合は、切開法で糸を除去してラインを消す処理を行って、新しい二重を作成するのが正しい考え方になると思います。手術から2週間目でも二重の幅は最終的な仕上がりより、かなり大きい幅になっています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン