オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[105167]

眉と目の近さ

投稿者:小野寺

投稿日:2025年09月08日(月)18:38

眉下切開後、眉が一本線のようになり、下がり眉になりました。
二重なのですが、アイホールが狭くなり、
気になります。
睨んでいないのにすこし目つきの悪い、しかめっつらのようや気もします。
50歳です。
改善方法がありましたら教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。

[105167-res103808]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月08日(月)21:43

修正の方法としては実際の状態によっていくつもの方法が浮かびます。たとえば額にしわやたるみがあるようなら、額のリフトがいいのかもしれません。あるいは眉を少し上げた状態を保つために定期的にボトックスを打つのもいいのかもしれません。あるいは眉下切除のデザインが良くなかったのであれば、再度眉下切除のデザインを変更して修正手術を行うのもいいかもしれません。ほかには二重の幅の変更、挙筋前転、脂肪注入などをうまく併用するのがいいかもしれません。とても多くの対策が浮かびますが、診察をしないとどれが最適か判断できません。

[105156]

二重が綺麗にできないことと、目と眉の近さ

投稿者:ナオ

投稿日:2025年09月06日(土)01:14

目のたるみが重かったので、眉下切開をしましたが、
眉毛と目が近くなりました。
その後、二重切開をしましたが、まつ毛のところで皮膚の切除も少しだけしました。
いまの悩みは、目と眉の間が近いことと、皮膚が足らないため、被りが少なくなったことです。
二重のラインがきれいなアーチではありません。
目と眉の近さと、二重の被りがないことが悩みです。
眼瞼下垂症の手術をしたら、被りが出ますか。

解決法がありましたら、教えてくださいませんか。
よろしくお願いいたします。

[105156-res103795]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月06日(土)10:12

眼瞼下垂の手術をして目の開きを大きくすることができれば、二重にかぶる皮膚が得られます。ただ、眼瞼下垂手術の適応があるのかどうかは診察をしていませんので、ここでは判断ができません。適応がないのに眼瞼下垂の手術をすると目が閉じられなくなり、眼球に傷が入ります。視力の悪化も起きることになります。皮膚の合計の切除量が多かったのかもしれませんので、これ以外の解決方法はないと思います。

[105154]

診断ミスでの返金

投稿者:たなか

投稿日:2025年09月05日(金)09:54

先日美容外科でクマ取り施術を行いました。

私は右目の下の膨らみが気になりカウンセリングをしていただきました。カウンセラーの方にも右目だけ膨らんでいて左右差が気になることをお伝え、クマの色や窪みではなく膨らみが気になるとつたえました。

そのご先生の診断で脂肪なので取れば涙袋との境もはっきりすると言われました。
またもともとはやるとしても4万円の施術を受けるつもりでしたが、この膨らみ方は20万円の方がいいと提案され受諾しました。

しかし右目の施術中、先生にヒアルロン酸入れた事ある?と聞かれました。問診票にもヒアルロン酸入れている事を記載していたので、先生は私のカルテを確認していなかったんだと思います。

施術後右目確認膨らみは取れていませんでした。
切らないくまとりの場合、施術直後は膨らみは改善されていて、腫れてくるのは翌日からと聞いていたので不審に思いました。
整形外科に勤めている友達に内容と写真を確認してもらい、やはりおかしいとの事、脂肪除去ではなく、ヒアルロン酸溶解が正しい診断だったのではないかとの事だったので、診断ミスで返金してもらいたいと考えています。

[105154-res103792]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月05日(金)11:24

おそらくヒアルロン酸の分解注射でよかったのかもしれません。ただ診察をしていませんので、膨らみがすべてヒアルロン酸だったのかどうかは判断ができません。いずれにしても仕上がりに納得ができないということなので、クリニック側に返金を申し出るのは構わないと思います。その後の話し合いに納得ができないという場合は、法律的な問題になりますので、ここでのアドバイスはできないことになっています。弁護士さんに相談をお願いします。

[105154-res103803]

整形外科に勤める友人の意見

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月07日(日)13:24

整形外科というのは美容整形の意味ですか?それとも四肢の骨折などを扱う整形外科でしょうか?
そのご友人は医師なのでしょうか?看護師さんですか、あるいは事務の方でしょうか?
失礼ながら、美容外科の専門医レベルでない方や整形外科の先生のご意見であれば、正しいことをおっしゃっているかどうかは分かりません。
ヒアルロン酸を入れた時期が書かれていませんので、残っていた可能性を評価できません。
ヒアルロン酸を入れた時期によっては、通常、ヒアルロン酸が残っている時期であるかどうかによって判断が大きく変わってきます。
4万円の治療が20万円の治療に変わった点を見るとご友人以上に担当医は信用できそうには無い医師である可能性が高いと思いますが。

土井秀明@こまちくりにっく

[105148]

埋没法の糸の結び目は物理的に動くのか、緩むだけなのか?

投稿者:りぼん

投稿日:2025年09月04日(木)13:01

ご回答いただきありがとうございました。
一点だけ追加で確認させてください。

ご回答の中で「糸が固定した位置から上下左右に移動することはない」と書いていただきましたが、ここでの「上下左右」とは具体的にどの方向を指しているのでしょうか?

私の理解では、
• 上下:眉毛方向 ↔ まつ毛方向
• 左右:目頭 ↔ 目尻方向
を意味するのだと思います。

つまり、「糸が瞼板にかけられた位置がまつ毛側にスライドして下がることはない」という理解で正しいでしょうか?

[105148-res103788]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月04日(木)15:07

その通りです。多分ご理解できない内容は、埋没法のラインが緩むと幅が狭くなったりすることがあるわけですが、こういう場合でも糸は元の位置からまつ毛方向にすれて下がっているわけではありません。二重のラインが狭くなっても糸は二重のライン直下にあるのではなく、はるか上の眉毛側に残っています。

[105147]

埋没法の糸の結び目は物理的に動くのか、緩むだけなのか?

投稿者:りぼん

投稿日:2025年09月04日(木)09:51

埋没法について質問です。 ネットでは『こすると糸が緩んで二重が浅くなる』『固定位置がずれる』といった表現をよく見ますが、 実際に糸の結び目(留めている位置)が瞼板にかけられている部分から物理的にまつ毛側へスライドして動くことはあるのでしょうか? それとも、瞼板にかけた位置は変わらず、単に糸が緩んだり組織(皮膚や腱膜)が伸びたりすることで、結果的に二重のラインが浅く・狭く見えるだけなのでしょうか? 解剖学的な観点で、瞼板と糸の固定の関係を含めて教えていただきたいです。

[105147-res103787]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月04日(木)10:42

糸が固定した位置から上下左右に移動するようなことは起きません。ただ、瞼板という軟骨にかけた糸が軟骨からはずれてしまうとか、皮下直下にあった糸が次第にはずれて奥のほうにずれてしまうということはありうる問題です。皮膚や腱膜が伸びるということは起きません。

[105143]

涙袋のヒアルロン酸溶解

投稿者:りんご

投稿日:2025年09月03日(水)16:05

7、8年前に涙袋のヒアルロン酸注射をしました。その何年か後にヒアルロニターゼを打ちましたが、涙袋がやや広がってヒアルロン酸はあまり解けませんでした。
その後また広がったら怖いためヒアルロニターゼが打てません。何回か繰り返せばヒアルロン酸は溶けるでしょうか?元々涙袋が全くない目元です。

[105143-res103783]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月03日(水)16:52

本来ヒアルロン酸は吸収性のものなので、正しく注射されたのであれば、1年くらいでなくなっているはずです。吸収されない状態というのは同じ部位に多量の注入がおこなわれたようなケースで、周囲に膜ができてしまうと分解されない状態になってしまいます。このような場合であれば、可能性として考えあられる状態は、膜の中でヒアルロン酸がそのまま残っていたのであれば、分解注射が命中して、注入量と同じくらいの量が入れば、必ず分解されます。この量や濃度の問題があった可能性はあると思います。他には7-8年経っているということなので、この間に膜の中のヒアルロン酸に石灰化がおきたり、異物肉芽腫などの他のできものに変化したような場合は、分解注射は無効です。再度分解注射を試みるのはいいのですが、もし変化がないという場合は、石灰化や異物肉芽腫という別のできものになっている可能性があり、このような場合は切開をして除去する必要があります。まつ毛の下1ミリを切開すれば平坦に戻ります。傷は数ヶ月すれば殆どわからなくなります。ただし医師のかなりの技術は必要です。

[105143-res103786]

残念なことですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月04日(木)08:40

溶けないという場合がもう一つあります。
ヒアルロン酸以外の溶けない成分が注射されている場合です。長持ちするヒアルロン酸と言って別の薬を注射する悪質なクリニックも存在します。
少し溶けているようですので大丈夫だとは思いますが、そのようなケースもあります。

土井秀明@こまちくりにっく

[105142]

眼瞼下垂手術を受けたのですが

投稿者:ゆみ

投稿日:2025年09月03日(水)15:11

眼瞼下垂手術を受けた1年後に二重全切開で二重幅を現在かなり狭くて重い状態なので広げたいんです。1年前に受けた眼瞼下垂手術はいわゆる信州大学の松尾式で挙筋を前転させて溶ける糸で固定する術式で受けたんですが、眼瞼下垂手術の1年後に眼瞼下垂手術に知見のある執刀医でなくても二重全切開しても問題はないのでしょうか?それとも眼瞼下垂にある程度精通してる医師のもとで二重全切開をして幅を調整するべきなんでしょうか?
アドバイス頂きたいです。

[105142-res103782]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月03日(水)15:33

二重の切開法の上手な医師であれば、皆さん眼瞼下垂の手術は普通にたくさん経験されているはずですし、上手にされるはずですが、、。

[105124]

眩しい

投稿者:なお

投稿日:2025年08月30日(土)16:17

二重切開をしました。3ヶ月経ちました。日差しや照明が明るいとまぶしく、目を開けているのがつらいです。
目を閉じているほうが楽です。
二重切開後から、このような症状で悩むようになりました。
この状態を改善するにはどうすれば良いのか教えてください。

[105124-res103767]

一度、眼科で検査を受けられては?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年08月30日(土)17:44

一度、眼科でドライアイの検査などを受けてみられてはいかがでしょうか?
関係ないことを消して行かないといけません。

土井秀明@こまちくりにっく

[105115]

目の下のたるみ取りの手術(ハムラ法)

投稿者:Toyooka

投稿日:2025年08月28日(木)13:02

目袋が気になっていたので、近くの総合病院の美容外科で4カ月前ハムラ法の手術を受けました。
 両目の目頭から8mm下にハの字型の深いくぼみができて紫色になっています。前からも斜めからもはっきりわかります。
左目は眼下脂肪を全部取ってしまって、右目は眼下脂肪を残しているのでしょう、目袋になっています。その下には両目とも1/8カットスイカのようなくぼみができいます。両目の下はアザのようになっています。
 医師曰く、眼輪筋が透けて見えている。くぼみにはヒアルロン酸の注射をすればよい。と言われましたが、それでは何のためにハムラ法の手術をしたのか訳が分かりません。朝夕洗顔の時鏡を見るのが苦痛です。鏡を見ないようにしています。精神的に参っています。 
 右目の下を触ると神経が切れてしまったのか、感覚がおかしいです。再手術は可能でしょうか?もし可能ならば、どこで受けたらいいのでしょうか。お教えください。

[105115-res103761]

後遺症外来

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年08月28日(木)21:21

大学病院などの後遺症外来で修正をしてもらえそうな医師を紹介してもらうと良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[105112]

挙筋前転法で手術をしたあとの目の不調

投稿者:toridori

投稿日:2025年08月28日(木)11:53

3週間ほど前に、挙筋前転法で手術をしたのですが、それから、どんどん近くが見えなくなり、老眼鏡を今までかけていなかったのですが、今では老眼鏡がないとスマホが見れないほどになってしまいました。そして目の疲れもひどいです。

こういうことってあることなのでしょうか。
眼科にいったら、これのせいで視力が悪くなったと証明してもらえるものなのでしょうか。
(私のなかでは明らかに術後から見えなくなっているのですが)

[105112-res103758]

まずは眼科で検査を

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年08月28日(木)21:10

眼瞼下垂症の手術を受けると乱視が出る場合もありますので、眼科でまずは視力検査を受けて下さい。
過去に検査を受けたことのある医院であれば比較できますので、より良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン