最新の投稿
[63637]
まぶたについて
[63637-res74612]
れもんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年06月12日(水)11:04
これも難問です。
その為、正確なお答えを持ち合せておりませんがビューラーは少なくとも自然な癖を作っているとは思えません。
それに反してすっぴんと称する部分では自然な二重と言えるのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63632]
抜糸と二重切開
15年以上前に、二重埋没をしました。数年後合計計3回、埋没をしました。最近になり、眼のゴロゴロ感を認め抜糸をしましたが全抜糸に至らず、、
抜糸をしてからなのか時期不明ですが最近、瞼の上あたりに鈍い痛みを感じるようになりました。頭痛のようにも感じます。未だに目がゴロゴロする感じや麦粒腫が出来たりしています。
瞼板に残っている残糸がミューラー筋を通じて痛みを起こしていたり、麦粒腫になる可能性は考えられますか?年数経過により糸が深く入り込み自律神経に影響をきたすことは考えられますか?
また全切開による二重術を行った際に抜糸をしてもらい、見つからなかった場合、同様の症状がおこる可能性はありますか?
ご教示お願い致します。
[63632-res74611]
さくまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年06月12日(水)11:04
問題のポイントはゴロゴロ感や麦芽腫が埋没法の糸によるものかどうかの確証がはっきりしていない事にありそうです。
過去にすべての糸は取れなくとも大方の糸は除去出来たがそれでも多々の違和感は存在しておりますし、麦粒腫ならば糸とは無関係に生じ、かつゴロゴロ感も同時に発生するからです。
その為、全切開して抜糸が出来たとしても多少の違和感はあるのであろうと思います。
自律神経の事もご心配なさっておりますが、仮りに自律神経に何等かの作用があったとするのなら術後の早めに現れ、後日に糸の作用で出現する事は考えにくいと思います。
私も瞼の中に眠っている長年の糸をみる事はありますが何等の作用もせず略々安定して静かにしています。
糸が何か起すとすれば炎症か肉芽腫でしかありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63631]
回答について
埋没を何ミリにするかで質問させてもらいましたが、回答を読んでその通りだと思いました
ただ私は、取れて元々でトライする勇気はないので5ミリ程でやろうと思いました
色々とありがとうございました
[63631-res74600]
ゆうこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年06月12日(水)09:03
背中を押した感じになってしまっていますが頑張って下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63629]
高地への 旅行について
当山先生へ
先生のお返事が涙出るくらい嬉しいです。 とても不安に思っていたのでこれで安心して出発できます! 本当に先生にお土産をお渡ししたいくらいです! お返事ありがとうございました。
[63629-res74599]
るみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年06月12日(水)09:03
ほとんど手術場にこもりっきりの身としては自由に世界を飛び廻れている貴女様が羨ましいです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63625]
眉下切開
眉下切開についての質問をしたものです!
皮膚を切られ過ぎてしまったせいなのか、目を開けた時に瞼が上に引っ張られてしまっています!
[63625-res74598]
みかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年06月12日(水)09:03
術後3ヵ月〜6ヵ月位ではある部分自然に回復します。
それは恐らく皮膚のみの切除であろうと思うからです。
仮りにそれ以上経っているのなら瞼が閉じにくい時、植皮しかありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63620]
眉下切開
質問です!
眉下切開の手術をしましたが、皮膚を切られ過ぎてしまったみたいです。泣
その場合、修正は不可能でしょうか?
[63620-res74596]
みかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年06月11日(火)17:04
切られ過ぎてどのようなリスクが生じているのですか?
お尋ねの内容はそのリスクの回復ではないのでしょうか?
どのようなリスクが生じているのか分からな限り修正への回答は不可能です。
申し訳ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63616]
吊り上げ
追記
次回が4回目なので、単に瞼板と皮膚を固定したとしても、修正なのでうまくいかない可能性ありますよね。そこで吊り上げだと思いますが、吊り上げ法はあまり意味をなさないですか?
[63616-res74594]
けんささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年06月11日(火)17:04
くい込みを強くするのなら皮膚切開と固定位置の差を広げる事になります。
例えば皮膚切開線が2?なら癒着固定位置がどこであるにせよ5?以上求める事になります。
吊り上げもその理屈の応用編です。
吊り上げる固定の皮下と眉毛の高さに差が大変ある事になるからです。
但し取れやすいのが欠点となります。
これ迄数回やってみて上手くいかなかったので貴方の主治医はその事を提案されているのでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63615]
吊り上げ
当山先生ありがとうございます。
人間は、1日に10000回から20000回瞬きをするから、二重切開して抜糸までの間というのは、癒着が不十分なので、その間にそんなに瞬きをしてしまうと、二重の食い込み引き込みが浅くなると聞いたことあります。本当ですか?
1 皮膚と挙筋腱膜
2 皮膚と瞼板
3 眼輪筋と挙筋腱膜
4 眼輪筋と瞼板
この4つの固定の仕方があると思います。
皮膚と瞼板を直接固定すれば、多少不自然かもしれませんが、引き込みのある二重になりますか?
今の二重は目を開いたときに、薄っすらと二重のラインがあり、食い込みが浅いです。
[63615-res74595]
けんささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年06月11日(火)17:04
二重が浅くなりそうな時、私は中縫いをわざわざかけて二重に固定をする時があります。
浅くなりそうなタイプは何となく分かるものですが・・・。
挙筋腱膜の腱膜部分は瞼板の上にも一部あってその事によって挙筋力で瞼板を引きあげ瞼を開くのです。
つまり瞼板前組織とは挙筋腱膜の事を指します。
瞼板と腱膜は瞼板の位置では略々一致しております。
つまり挙筋腱膜とは下腿のヒラメ筋の延長にあるアキレス腱みたいなものなのです。
その為4つのやり方以外にも色々な組み合せをして引き込みを強くしたりします。
貴方様の場合も過去に上手くいかなかったのは何故なのか?そこの原因究明が先ではないのかと案じています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63609]
切開法と修正
切開法が得意な医者は、修正も得意なのですか?
[63609-res74593]
クリスさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年06月11日(火)17:04
逆説的に考えると沢山のまずい結果を自分でも経験してきたのでひょっとすると修正が上手くいく様になったのかも知れません。
その反省を生かしきれていれば切開法も得意なのかも知れません。
切開法が得意な先生は案外修正をやっていないとも言えますし、これだけは二重手術のセンスが加わる感じがします。
ちなみに私は40年以上二重をやっておりますが今だ下手くそです。
反省ばかりの日々で落ち込んでばかりでもあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63606]
埋没の幅
先日カウンセリングに行き近々、埋没をする事になりましたが瞼に厚みがある為に取れやすいかもしれないと言われ、平行二重は諦め末広に決めましたが幅を何ミリにするか考え中です
平均の二重幅は目を閉じた状態で6ミリから7ミリ程で、それ以上はまた私の瞼がでは取れやすくなってしまうと言われたのでギリギの7ミリにしようと思いましたが、私の瞼が厚めで取れやすいと言う事を考えると5ミリ程にした方が良いのでしょうか?
ただ末広にして目を閉じた状態で5ミリだと、私の今現在の元々の奥二重とそこまで凄く変わるわけではないとも思うので、数年後にはまた元の奥二重の様になってしまうのでは?とも思いました
知人も私と同じ様に瞼が厚めで取れることを気にして、幅が控えめな二重にして確かに数年経った今も埋没は取れてはいませんが、二重の幅は狭まくなり奥二重の様になっています
そう考えるとやはり幅は7ミリくらいは取っておくべきなのかとも思い、何ミリ取るか考え中です
そこで質問なのですが、幅1ミリ〜2ミリで取れやすさも変わって来るものなのでしょうか?
逆に5ミリだと狭めで、数年後には元の奥二重の様に戻ってしまう事も少なくはないのでしょうか
5ミリ〜7ミリで考え中です
あまりダウンタイムが取れない為、埋没のみしか考えていません
宜しくお願いします
[63606-res74592]
ゆうこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年06月11日(火)17:03
取れやすい云々は二重の巾のみだけで決まるものでもなく何?にするのかはひとつの目安にしかなりません。
貴方の友人と貴方とでは厚ぼったい二重と言う単純な形容詞的表現ですからそれをそのまま鵜呑みにも出来ません。
埋没の術式にもよりますし、瞼を挙げる機能的力学にも違いがあるはずですから正直やってみるしかありません。
ご希望の7?で取れて元々とトライする勇気があれば7?になるし、ご不安が強いなら5?に収めると言うのが今の所の現実かと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
私は一重なのですが
ビューラーでまつ毛を上げた時二重の線ができます
また、すっぴんの時に瞼を大きく開けて戻すと二重になるのですが
このふたつの二重になる時の線の位置が異なります。どちらが自分の二重になりやすい線でしょうか