オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[63755]

63752土井先生へ再質問

投稿者:かな

投稿日:2019年06月17日(月)21:14

度々すみません。
生まれつきの場合、延長術が難しい理由を教えてほしいです。
当たり前だと思いますが、目を細めることはできます。
その目を細めたくらいにしたいです。

[63755-res74726]

後転術

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年06月18日(火)09:05

縫い縮めたのであれば元に戻すか、組織が足りなければ移植するということになります。生まれつきの場合は移植以外で伸ばせませんし、機能的不具合が出る可能性も否定しきれません。そういった意味で生まれつきの方が難しいと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[63751]

逆さまつげ(切開)の修正手術

投稿者:けい

投稿日:2019年06月17日(月)17:41

2年程前に逆さまつげの手術(切開法、保険適用)を受けました。
術後はまったく問題なかったのですが段々と食い込みが浅くなり、左目は三重のように、右目は一重のようになってしまい修正を検討しています。
一般的に切開法をした目元であっても食い込みが浅ければ埋没法での修正は可能でしょうか?
幅広でなくともしっかりと食い込みがある二重を希望しています。

[63751-res74736]

けいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月18日(火)11:05

埋没法では二重は出来ないと思います。
切開している訳ですから同部を利用してしっかりした二重は出来ると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63746]

土井先生に質問です

投稿者:いちご

投稿日:2019年06月17日(月)14:50

こんにちは。
あるクリニックで、皮膚切除では二重幅は狭くならない、変わらないか広くなると言われたのですが仕組みがよくわかりません。
皮膚切除で狭くはならないのでしょうか。よろしくお願いします。

[63746-res74727]

狭くなります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年06月18日(火)10:00

皮膚切除だけではダメというのは、皮膚を切るだけと理解されての回答だと思います。皮膚切除をした分だけ固定位置を下に移動する必要があります。ブログを見ていただければ、分かるでしょう。
切除量が少ないのかもしれません。

土井秀明@こまちくりにっく

[63745]

眼瞼痙攣

投稿者:みるく

投稿日:2019年06月17日(月)14:28

眼瞼下垂の手術をして、過矯正のため糸を外す手術をしました。術後4ヶ月目になり重たさや目の疲れなど違和感が出てきました。修正手術なので時間もかかるのだろうと思っているのですが、今ネットで調べるとミューラー筋を傷つけたり眼瞼下垂手術で眼瞼痙攣を発症すると言った形成外科の先生のブログなどが沢山出てきます。とても怖いです。。こういった例は多いのでしょうか。私もそうなのではと考えたりすると心も病みそうです。。手術前には聞いたこともない病名でした。ミューラー筋を触ることは手術では多いですか?眼瞼痙攣になる確率も高いのでしょうか?不安で仕方ありません。

[63745-res74735]

みるくさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月18日(火)11:05

元々眼瞼下垂があったのでしょうか?
そうすると病的状態であった訳ですからミュラー筋をいじる事はあり得ます。
特に瞼の裏側から手をつけたり、挙筋腱膜よりミュラー筋の短縮の方が効果的と主張される先生もおられます。
眼瞼痙攣になる確率はそれほどはありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63744]

63735の続きです

投稿者:メロ

投稿日:2019年06月17日(月)12:51

お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
今のところ、よく見ると三重程度なので修正を考える程見た目に気になっているわけではありません。
二重が取れてしまうかどうかは難しい質問だと思うのですが、普通に綺麗に二重になっているもう片方の目よりはやはり取れやすいと言えるのでしょうか?
このようになってしまった原因は手術なのでしょうか?それとも術後のケアのせいですか?

何度も質問すみません。

[63744-res74717]

メロさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月17日(月)16:03

外側二重の固定が後から言える事ですが結果として弱かったと言えなくもありません。
反対側がきちんとした固定が出来ているとすれば二重は浅くなっていく事も考えられます。
但し術後2ヵ月も経っているので取れない可能性の方が強いとも一方で言える状況です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63741]

63722土井先生へ再質問

投稿者:かな

投稿日:2019年06月17日(月)06:24

上瞼の開きを小さくする方法はありませんか?
すごく悩んでいます。

[63741-res74699]

生まれつきですと難しいです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年06月17日(月)09:05

生まれつきの場合は、かなり難しいです。
バセドウ氏病などの場合は、腱膜延長などが適用となります。

土井秀明@こまちくりにっく

[63735]

二重切開について

投稿者:メロ

投稿日:2019年06月16日(日)21:45

2ヶ月ほど前に二重切開をしました。手術後割とすぐ、片目の目尻だけが切開線より少し上で折り込まれてしまい、まだ切開線の傷跡があるため三重のように見えてしまいます。
1ヶ月検診の際、主治医に聞いてみましたが、元から二重のそせん(?)があったんでしょうと言われ終わりました。
これは手術失敗なのでしょうか。三重になっている部分はほんとわずかなのですが、二重は取れてしまったりしないでしょうか?

ご回答の程よろしくお願い致します。

[63735-res74716]

メロさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月17日(月)12:01

失敗と断定出来るものではありませんが時にみられる現象とは言えます。
二重が取れるかどうかも今の時点で判断の難しい所ですが、後日、三重部分を含めて気になるのなら軽度の修正で済むはずです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63734]

ハムについて

投稿者:

投稿日:2019年06月16日(日)20:47

二重切開をして、よくハム目になって失敗したというのを良く聞きますが、いわゆるハムと言うのは二重の切開線よりまつ毛側の眼輪筋をとりすぎたせいで、リンパ、血液などの供給不足のせいでまつ毛側がぷっくりしてしまうと以前にこちらで聞きました。ですが、先日認定医ではない先生に、その考えは全く間違っていると言われました。
なお、私は切開線はまつ毛側から6か7ミリ程度で、幅広ではありませんが、切開線よりまつ毛側の眼輪筋を取られたせいで、凹んでおり、またまつ毛側は逆にぷっくりしてます。まつ毛の生え際は見えています。このぷっくりの原因は、やはり血流不足ですか?修正で今は固定を緩く止めてもらいなおしましたので、固定が強いと言う事はないと思います。

[63734-res74701]

診察してみないと

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年06月17日(月)10:00

デザインが広すぎる場合、固定がデザインよりも低い場合、固定が瞼板に直接留められている場合など、様々な原因があります。
凹みが強いと相対的にアイラインが膨らんで見えますし、ライン上の被さりが出来ていないとプックリに見えます。
診察してみないとなんとも言えません。

土井秀明@こまちくりにっく

[63734-res74702]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2019年06月17日(月)10:00

二重切開法や眼瞼下垂手術の結果、二重ライン〜睫毛が膨らんでいるのを「ハム」とか「ボンレスハム」とか言って嫌われます。
原因は二重ラインの傷跡部分が窪んでいることで、ボンレスハムの紐の働きに他なりません。
高い位置で固定した場合は引き込みが深いこと、低い位置で固定した場合は皮下の眼輪筋切除で傷跡が窪んでいることが多いはずです。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[63731]

修正

投稿者:ゆん

投稿日:2019年06月16日(日)19:28

二重の全切開の幅狭修正の医師を探しています。カウンセリングを回っていても上手くいくかわからないと言われるので、とても難しい手術だと思いますが、絶対に上手くいきますと断言する医師はあまり信用できませんか?

[63731-res74700]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2019年06月17日(月)09:05

修正の目的が二重幅を狭くする場合の手術内容は、
?幅広の二重癒着を外す、?再癒着を防ぐ、?新たに睫毛側に二重癒着を作る、この?〜?になります。
そしてその場合のリスクですが、再癒着を予防する幅広ラインが十分に消えずに「予定外重瞼線」で三重になることです。
その対策としては、瞼を開ける力が弱い場合は挙筋前転で開きを良くしたり、「予定外重瞼線」に「袋閉じ縫合」や「吊り上げ縫合」を追加します。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[63722]

ボトックス

投稿者:かな

投稿日:2019年06月16日(日)08:07

目がギョロっとしているね。と言われます。
上まぶたにホトックス注射をするとどうなりますか?
他に方法はありませんか?

[63722-res74683]

眼瞼下垂になります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年06月16日(日)10:01

ちょうど良い位置まで下げることができず、眼瞼下垂となります。
ボトックスでの改善は、無理です。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン