オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[63861]

目の下

投稿者:かく

投稿日:2019年06月23日(日)19:19

今日大手美容外科に目の下のクマの診察に行きました。
そしたら、目の下の切らないたるみ取り(経結膜脱脂)とコンデンスリッチ脂肪注入を進められました。目の下のふくらみを脱脂して、脂肪注入をすることで、たいらにすると言われました。
結膜脱脂をすると、手術当日や翌日などに勉強や読書、目を使う仕事などは避けたほうがよいですか?行うのはまずいですか?
また脂肪注入のみだと改善しないと言われましたが、脂肪注入のみは良くないのですか?

また脱脂後や脂肪注入後は目元を冷やしたりする必要はありますか?

[63861-res74834]

かくさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月24日(月)10:02

何事も美容外科手術はリスクがあります。
そのリスクは手術の説明時に利点と共にきちんとお聞きしておく事です。
欠点のみ記しておきます。
1)内出血があります。
2)脂肪の取り残しもあります。
3)年令が分かりませんが40才以上の方は皮膚のたるみ、小皺が生じる方がおられ、後日この対策が必要になる時があります。
4)その為、当然ダウンタイムが生じ腫れなどが1ヵ月以上続きます。
5)脂肪注入の量のコントロールが難しいです。
コンデンスリッチでなくても脂肪注入は可能です。当然、術後は目を冷やしたりします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63859]

当山先生へ

投稿者:ラグーン

投稿日:2019年06月23日(日)16:09

何故、美顔器は有効ではないのでしょうか?
その理由を知りたいです。
EMSであれば、筋トレ同様、筋肉繊維が大きくなり、引き締まる効果が素人感覚であるかとおもうのですが。
EMSでは筋肉に負荷がかからないのでしょうか?

[63859-res74832]

ラグーンさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月24日(月)10:02

目の下の筋肉を刺激する訳ですから眼輪筋だと思われます。
一方、目の下の手術は眼輪筋そのものを外側へ引っぱったり一部切除する事もあります。
EMSが効果があるにしても術前ではなく術後6ヵ月位からお使い頂いた方が合理的だと考えさせてもらいました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63849]

引き続き

投稿者:さよ

投稿日:2019年06月22日(土)20:59

二重切開してまもなく、失敗したラインを隠す為に埋没3点留めをしたら、取れにくいとかありますか?埋没はいずれ取れてしまたうものだと思っていますが。

[63849-res74829]

取れやすいでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年06月24日(月)10:02

普通の埋没より切開手術後の埋没の方が取れやすいと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[63849-res74848]

さよさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月24日(月)10:03

切開した二重が取れたのなら埋没法でなく、やはりもう一度切開し中縫いなどをして固定し直すのです。
埋没法では無理があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63843]

抜糸について

投稿者:よしこ

投稿日:2019年06月22日(土)14:40

埋没法をして取れたため
全切開しました。
切開の際に不必要とのことで
埋没の糸を抜糸せず
残っているのですが
二重ライン上に糸玉があり
そのせいでボコついています。
これは抜糸することは可能でしょうか?

[63843-res74831]

透けて見えていれば

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年06月24日(月)10:02

糸が透けて肌表面から見えているようであれば、極小切開で抜糸できるでしょう。シコリだけですと見つからない場合もあります。

土井秀明@こまちくりにっく

[63843-res74847]

よしこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月24日(月)10:03

切開線の上にある糸であるのなら除去可能です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63834]

幅の変化

投稿者:

投稿日:2019年06月22日(土)00:00

全切開後、何ヶ月の間幅は変化しますか?

[63834-res74833]

大きな変化は半年です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年06月24日(月)10:02

1年ぐらいは変化を感じるでしょうが、大きな変化は半年程度と考えてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[63834-res74844]

りさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月24日(月)10:03

大方術後3ヵ月とされていますがその後も微細な変化をみせる方がおられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63833]

瞼板固定

投稿者:まな

投稿日:2019年06月21日(金)23:51

1.全切開をする時、「瞼板に固定する」というのは具体的にどういうことですか?
2.瞼板に固定した方が強度の高い二重になるのは何故ですか?
3.執刀医に訊く以外に瞼板に固定されているか確かめる方法はありますか?
4.瞼をぎゅっとつむると切開線で食い込むのですが皮膚が瞼板に固定されているからでしょうか?
5.瞼板に固定されている場合、将来元の瞼に戻ってしまう心配はないでしょうか?

[63833-res74838]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年06月24日(月)10:02

1.瞼板に縫い付けます
2.瞼板は比較的硬いので伸びて緩むことが少ないからです
3.瞼板に留めると目を閉じても凹んだままになりやすいと言えます
4.可能性は高いと考えますが、挙筋腱膜でも起こり得ます
5.半年から1年経てば大丈夫でしょう

土井秀明@こまちくりにっく

[63833-res74843]

まなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月24日(月)10:03

二重は瞼を閉じていると生じませんが瞼を開くと二重の溝が出てきます。つまりその作用を切開法で作るのです。
その為には目的とする皮膚を切開しその線上で「瞼を挙げる組織」にいかに固定するのかになります。
言いかえれば瞼を挙げる組織とは「挙筋腱膜」を指します。
この挙筋腱膜は瞼板とつながり瞼を挙げる時、瞼板も一緒に挙がり瞼が開くのです。
瞼板と挙筋腱膜は腱膜の一部が瞼板の上に広がってお互いが重なりつなぎ合っているのです。
その為、お尋ねの部分の瞼板への固定は腱膜と瞼板の重なっている部分へ二重の目的線を固定し癒着させるのです。
勿論、瞼板ではなくその上にある挙筋部に固定しても充分二重は出来ます。
この場合はやや深い溝の二重になるのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63820]

質問

投稿者:質問

投稿日:2019年06月21日(金)10:30

こちらの認定医の先生の手術を受けた人の体験談が書かれてました。
カウンセリングは非常に丁寧だったが。1ヶ月検診が、カウンセリングと同じ医師かと思うくらい酷かったと聞きました。特に、左右差やこちらが気になること言うと、メモも取らずに聞いてるだけ、「まだ1ヶ月だから」の一点張りで笑顔もなく、非常に冷たかったらしいです。カウンセリングの時はもっと丁寧だったと。
認定医も人間だから、という回答をしそうな先生がこの掲示板にはいますが、高いお金を払ってるわけでそんな行動は許されません。どう思いますか?

[63820-res74794]

63820へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月21日(金)12:01

片側だけのお話しで判断は難しいと思いますが、金額の高低とは関係はなく丁寧な扱いは基本だと考えます。
又、やり取りの具体的状況等、現場にいない限りそれ以上のコメントは困難ですが、術後1ヵ月とのお話しですからこれからも継続して診察はあり長いお付き合いが続くのではありませんか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63816]

眼輪筋

投稿者:?

投稿日:2019年06月20日(木)23:48

私は過去に3回切開していて、2ヶ月前に4度目の切開をしました。皮膚があまってないのでそのまま前の切開線を切りました。
凹み修正だったので、内部の眼輪筋を移動をしてもらいました。術後凹みは治ったのですが移動した眼輪筋の部分が赤黒いです。これは半年くらいでなおりますか?

[63816-res74786]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2019年06月21日(金)10:00

内出血などの影響でしょうから、半年くらいで徐々に薄くなっていくはずです。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[63814]

埋没抜糸

投稿者:みゃあちゃん

投稿日:2019年06月20日(木)22:36

こまちクリニックの土井先生に以前、他院埋没糸の抜糸をして頂きました。術後全く腫れず出血、内出血もなく1〜2ミリの切開線から抜糸して頂きました。傷跡(ほんの僅かな線があるだけで、傷跡とは呼べません)は目立たずシコリにもなりませんでした。どこのクリニックをまわっても、2週間は腫れるし内出血もでるし切開したところは皮膚が硬くなると言われていたので、良い意味で拍子抜けでした。2本除去して頂きましたが、2本目は全く傷跡がなくどこから抜糸したのか分かりません。土井先生のように、丁寧に穴を開けて、傷を作らず抜糸してくださる先生にまた出会えるように、徳を積もうと思っています。

[63810]

吊り上げ法修正

投稿者:

投稿日:2019年06月20日(木)20:17

3ヶ月前に吊り上げ法で幅広→幅狭二重への修正手術を受けたのですが術後からまぶた裏の粘膜に痛みがあります
また二重ライン下の皮膚が赤黒くなっていて少し心配です
瞼内部の修正して頂くことは可能でしょうか?

お忙しい中申し訳ございません
よろしくお願い致します( ; ; )

[63810-res74785]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2019年06月21日(金)10:00

吊り上げ縫合によるものなら、糸の通過と組織への負担の結果になるので、修正というより「時間薬」でゆっくり経過をみるのが良いのではないでしょうか?
目安は、半年以上かと思います。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン