最新の投稿
[64357]
眼瞼下垂
[64357-res75298]
戻る可能性が高いと言えます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2019年07月22日(月)10:00
ヒアルロン酸であれば吸収されますので、注入前の今の状態に戻る可能性は高いと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[64356]
二重のライン上のデキモノ
全切開をしてから7ヶ月以上経つのですが、先日二重のライン上が蚊に刺されたのか腫れてしまい、そこだけ上手く折り曲がらない状態になってしまいました。幸い翌日には腫れは消え、二重の折り込みも復活していたのですが、今後、このような二重のライン上のデキモノが影響してデキモノが治った後も二重の折り込みが復活しないという心配はありますか?
[64356-res75326]
さやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年07月22日(月)17:00
7か月経っておりますので二重はしっかり出来上っていると思います。その為デキモノが出来ても一時的現象で終わるものと思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[64345]
埋没法
二重埋没法のリスクは、クリニックなどであまり詳しくは
説明は受けないのでしょうか?
実際には
目がごろごろする、違和感がある、痛みがある、頭痛がある、しこりが出来る等
あるようですが。
トラブルが起きた時のことを聞いておきたいのですが
お願いします。
質問1
症状が埋没法が原因であれば
抜糸が出来たら、すべて改善しますか?
(抜糸がなによりの治療で改善する?抜糸以上によい対処はない?)
質問2
年月が経っていて抜糸が出来ない場合は、薬の治療をして様子を見ながら
症状と付き合っていくしかないのでしょうか?
質問3
埋没法が原因で起きている
瞼や目の違和感、痛みなどで
抜糸をする、しこりを取る、という以外で外科的な治療はありますか?
抜糸が出来た後、更に縫った場所の形がおかしくなりそれを改善するオペとか
あり得ますか?
質問4
抜糸しても症状が治らない場合、更に何か治療、オペとかあるのですか?
質問5
抜糸が無理ならこういう治療がある等、外科的な治療ってあるのですか?
治療というと、薬か抜糸だけですか?
質問6
抜糸以外の治療は眼科医でしか難しいですか?
美容外科の担当の先生には無理でしょうか?
知識はありますか?(相談には乗れる?)
[64345-res75320]
naomiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年07月22日(月)16:05
1) 短期の症状で埋没法の糸が原因であれば、大方糸をとれば治ります。但し、術後長期のものは併発している部分的症状、例えば視力減退や眼精疲労等はすぐには改善しないでしょう。
2) 抜糸出来ないと対症療法になります。
3) 糸が原因なら原因除去つまり糸をとる以外ありません。糸を除去する時眼輪筋を損傷したりすることがあり外見的に二重がおかしくなる時はあります。
4) 抜糸して治らない時、ひとつは糸が原因ではなかったと云うことになります。もう一点は症状が固定し、いわゆる後遺症が出ているとなります。
5) 抜糸が無理ならすべては対症療法になります。目の乾燥、流涙、交感神経刺激作用、それぞれの専門医との相談も稀にあるのかも知れません。
6) 眼科医と美容外科医の合同で治療することはありえます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[64343]
過矯正の再質問
筋膜移植は少し怖そうです。
元々二重だったのですが、術後幅広い二重になったのですが現在、元々の二重?と幅広二重の三重っぽく見えます。
その幅広い二重を剥離しても、過矯正を治すことはできないものでしょうか?
何度もすみません。
[64343-res75311]
あんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年07月22日(月)16:05
過矯正と断定されたならは挙筋の短縮のしすぎですから筋膜の移植になります。但し、手術して10年位経っているのなら加齢により自然に過矯正の部分は筋力がおとろえてくるはずです。挙筋短縮の過矯正なら二重をはがして脂肪移植もひとつの方法になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[64337]
目の下の青クマ
私は36才で目の下の皮膚が薄いため青クマが目立ちます。
どういう治療をしたら治りますか?
[64337-res75310]
ハムさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年07月22日(月)16:05
難しい治療になりそうですネ。青クマが血管性由来のものであればVビュームなどでしょうし、たるみがあるのなら手術で除去、たばこやコーヒーの嗜好物ならひかえると云うことになるだろうと思います。注入系はやめておかれる事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[64336]
埋没、目頭切開
お尋ねします。
埋没に関して瞼板法は内出血がなく、挙筋法は内出血の恐れがあるという認識で間違ってないでしょうか?
目頭切開に関して、
電気メスと普通のメスとでは
違いはございますか??
[64336-res75309]
ありささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年07月22日(月)16:05
挙筋部の方に血管が多いので可能性としてはいわゆる挙筋法の方が内出血が多いのは事実ですが。瞼板法でも麻酔を打つ時には挙筋部に打ちますので、内出血はありえます。目頭切開はメスを使用し細かい部分は小さくはさめる道具で出血点をはさみ止めます。つまり普通のメスも電気メスも止血をする道具ですが、止血点をいかに小さくはさめるのかその道具が必要な時があるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[64333]
過矯正修正
よろしくお願いします。
眼の開きすぎを治す修正のとき、後転させて腱膜固定するのと、引き上がってる挙筋腱膜と瞼板を外してそのままにするのとどちらが目の開きは悪くできますか?
[64333-res75308]
翔岳さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年07月22日(月)16:05
挙筋腱膜を瞼板の固定をはずしたままにしておくと、当然の事ながら下垂が生じてきます。
その為、どの様にして後転するのかそのやり方が難しいのです。やむを得ぬ時には筋膜の移植さえせざるを得ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[64332]
過矯正を治す方法
先日、相談したものです。
目の過矯正を治す方法を教えていただけませんか?
もし治せる可能性があるのならば、検討してみたいです。
[64332-res75295]
あんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年07月20日(土)15:04
筋膜移植を含めて考えていかねばなりませんので外見的には逆におかしな面相になるリスクも含んでおります。
一度形成外科医でご相談して診察の上、可能なのかチェックする事から始められたら如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[64328]
脂肪注入後の傷
当山先生ありがとうございます。
おそらく執刀医は外縫いはしていません。そんな状態で傷を開放したら、出血したり、ばい菌が入って感染とかありませんか?
ビジダームテープは貼らなくても問題ないということですか?
旅行はたしかに前から計画していたことです。無理をしないとはどういうことですか?
一応、予定としては明洞で観光ショッピングをしたり、美容整形ストリートの見学に行ったりします
。なので、歩きます。
歩くこと自体、太ももに負担をかけて傷口が開いたり出血感染のリスクありますか?
ランニングは術後いつから可能ですか?
[64328-res75291]
まきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年07月20日(土)12:01
足の傷が2〜3?程度ならあまり問題ではないかも知れません。
但しビジダームが皮膚の離解を防ぐ外固定の位置になるのかが少し疑問なだけです。
外国ですから気を付けて下さいと言う意味で無理をしないで下さいと申し上げました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[64317]
稗粒腫の手術
当山先生、土井先生ご返信ありがとうございます。助かります。
ライン上とライン外にありますが、万が一糸ではなく稗粒腫だった場合、ライン上の方も切開してもらってもいいですか?
[64317-res75288]
りいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年07月19日(金)17:01
稗粒腫なら小粒で白くて丸いです。糸なら切開線上にあり、黒くてやや硬いものです。馴れている医者ならひとめで分かりますが処置法は違います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
術後4カ月になります。目頭部分がシワ?線が入り幅も狭くしたいと相談した所、切開よりヒアルロン酸注入した方がよいと言われたのですが、ヒアルロン酸注入した場合元に戻ってしまうでしょうか?