オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[64835]

二重切開当日の服用

投稿者:まり

投稿日:2019年09月06日(金)10:45

二重切開手術の当日にデパス1ミリ飲んでも問題ないでしょうか?
笑気麻酔を使わず、局所麻酔のみで行いたいです。
麻酔注射の痛みは特に気にならないですが、緊張するとお腹を下しやすいため、朝からトイレが近くなります。
手術中は当然トイレに行ってる場合ではないと思いますし、リラックスしてる方が腫れにくいとも思います。
術後の痛み止めなどに影響はないでしょうか?

[64835-res75793]

まりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月07日(土)10:03

1) 二重切開の場合は局所麻酔がベターです。術中に目を開いていただいたりするからです。
2) トイレが近い方は前もってすませておく事です。
3) デパス等服用は医師の許可を得ておいて下さい。クリニックでもひょっとすると精神安定剤を服用していただく所があります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64834]

詳細かきます

投稿者:りお

投稿日:2019年09月05日(木)22:25

二重すみません。下で質問したのですが雑でわかりづらそうだったため、細かく書きます。

・何度か二重切開修正済みです
・最終修正からは1年経過してます
・組織も皮膚も両目とも十分ではありません。特に片目の皮膚が十分ではなく、おそらく睡眠中など意識して瞬きできないときは少し空いて白目だと思います
・皮膚が特に足りない片目をもう片目に開きを合わせたいです。(上げたいです)

この状態であげる修正をして、もっと目が閉じなくなったり、少し下をむいたときに白目がひんむいてしまったりする可能性はあるでしょうか。

皮膚不足でも開きの修正と閉じられなくなることは関係ないでしょうか。

[64834-res75787]

りおさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月06日(金)10:03

年令がお書きになっておりませんし、過去にどのような二重の修正をされたのか分かりませんが、ドライアイがあったり、閉瞼不充分な場合、下垂の手術をするとそれ等の症状は悪化する可能性は高いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64828]

一点留め

投稿者:佐介

投稿日:2019年09月05日(木)09:02

40歳です
目尻だけ二重が二重になるので
目尻だけ埋没一点留めをしようと思いますが、2点連結を勧められました。
ですがそんなにかっちりやらなくてもいいです。
一点留めだと取れやすいのでしょうか?

[64828-res75783]

佐介さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月05日(木)11:05

大変失礼なご返事になるのかも知れませんが、40才となりますと外側の垂れもある程度あり、その為外側よりに2点の固定が必要であり、1点だけだとたるみの重さに負けてしまいそうな感じと判断されたのではないでしょうか?
埋没法もひとつの適応年令があると言う事になりそうです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64821]

当山先生 [64812]二重切開後の違和感について

投稿者:ゆみ

投稿日:2019年09月04日(水)10:48

当山先生

ご返信ありがとうございます。
このような機能障害的なことは。今まで切開後に発生したことはありますでしょうか?
今後また手術が必要となると、更に瞼に負担がかかり、症状が悪化するケースもありそうで不安があります。

また、眼科でも特殊とのことですが、このような美容整形後の違和感等の治療に詳しい先生はご存知でしょうか?大学病院に相談すれば良いのかなと思っていますが、もしご存知の先生がいらっしゃったらと思いまして。

質問が多く申し訳ありませんが、お時間ございます時にご返信いただけますと幸いです。

[64821-res75774]

ゆみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月04日(水)15:05

眼科領域で得意とされるドライアイの原因と治療、つまり目を潤す涙の機能、これ等は元々壊れやすい方がおられます。
当然、加齢や目を酷使する現代病、同じようにパソコンなどの使い過ぎによる眼精疲労の原因追及や治療は眼科医の専門とする所でしょう。
その上で眼球の動き、まばたきによる涙腺機能の働き、複雑な動きから視力と言う重要な部分をも専門分野にお仕事をされておられるのが眼科の先生方と私は認識しております。
その上で貴方様のお悩みになっている点が今回お尋ねの上瞼機能です。
それが美容外科の手術によって発生しております。
合せてお伝えしますとこの部分、つまり上瞼のみに限れば形成外科医と重なる領域ですが、上瞼筋肉は三叉神経や交感神経と言う不随的働きをする神経が中脳部分へと伝達を繰り返されているので専門性が特殊にならざるを得ません。
要は前記した眼科領域を知識とする形成外科医、或いは眼科医領域で眼瞼下垂など上瞼機能を得意とする医師を探す事になりそうです。
大学の中にはそのような医師はおられると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64814]

ランニング

投稿者:さか

投稿日:2019年09月03日(火)21:39

2週間前に全切開を受けました。ランニングとかサウナとか温泉とかもう解禁して大丈夫ですか?
術後1ヶ月はダメですか?

[64814-res75770]

さかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月04日(水)10:00

ランニングなど運動は気分転換の為にも大変良い事のように思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64812]

二重切開後の違和感について

投稿者:ゆみ

投稿日:2019年09月03日(火)20:08

初めまして。

二重切開後の違和感についてご相談させてください。

数年前に二重の全切開を行い、その後一重に戻す手術を行いました。見た目は完全ではないですが、かなり食い込みが弱くなり、一重に戻ったような見た目ですが、自覚症状としての違和感がひどくあり悩んでおります。

症状は、二重の全切開後からそうだったのですが、一重形成後の方がひどくなっています。
具体的には、目を開けると、ひきつり感がひどく、強いドライアイもあります。ちなみに、コンタクトは使用しておりません。

パソコンの画面など、ずっと見ていることができず、目も常に痛い状態で、そのために、常に目に意識があり、まばたきも無意識には行うことができません。

この場合、形成外科の先生に相談可能でしょうか?それとも、眼科等に行くべきでしょうか?

[64812-res75769]

ゆみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月04日(水)10:00

基本的には眼科なのでしょうが、ドライアイや眼精疲労などがみえるからですが非常に特殊な状況、即ち目の動きに関する機能的部分や引きつれ感などの自律神経作用機序、ドライアイの原因、治療、少しく眼科の先生の中でも特殊領域の様にも思いました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64809]

グラマラスライン 埋没法

投稿者:まり

投稿日:2019年09月03日(火)15:26

グラマラスライン の埋没法は下まぶたの裏側を縫い合わせるので、糸が眼球側に残ることになると思いますが、眼球には影響はないのでしょうか?
また、5年で戻るとの事ですが、重力に逆らって戻るとは信じがたいのですが、それは糸がいずれは外れてしまうということでしょうか?
若いとハリがあるので戻るのも分かりますが、30過ぎると戻りにくいのでは?と思ったりしますが、歳は関係ないでしょうか?

[64809-res75766]

まりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月04日(水)10:00

1)結膜側の糸は細い糸で眼球に当らないよう結び目を埋没させていきます。

2)下眼瞼縁のゆるみがあるのかどうかが重要なポイントです。
その為にピンチテストをして下瞼部を引っぱってみる事です。
加齢によってハンモック状の下瞼縁の型が元に戻り難い方は要注意です。
30才迄は大方大丈夫だと思います。
高齢者になると逆に修正は難しくなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64804]

埋没後 眉下切開

投稿者:

投稿日:2019年09月03日(火)00:54

こんにちは。22歳の女性です。
一年前に埋没法(瞼板法)を行いました。
最近、瞼のたるみが気になり、眉下切開を行いたいと考えます。
埋没法が取れてしまう可能性はどれくらいございますか。
また眉下切開をついては傷が心配ですが、そちらに関しては個人差によるものでしょうか。それとも施術者の先生によるものなのでしょうか。ご教示ください。

[64804-res75761]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月03日(火)16:01

埋没法がとれることはほとんどありません。
傷が汚くなるのは少々おおざっぱになりますが、お肌の差は2〜3割、縫合の仕方は7〜8割ありえるかも知れませんがほとんどきれいに仕上げて下さるのではないでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64801]

まぶた

投稿者:みお

投稿日:2019年09月02日(月)18:30

二重修正を何度か繰り返したものです。
以前まぶたに脂肪移植をしました。二重の幅などは問題なく、半年ほどたちましたが、右目の目の開きが左目に比べ悪いです。
また、ずーんと重い感覚があります。

脂肪をいれると重たくなるので目の開きがさがる、なんてことはありますか?

[64801-res75755]

みおさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月03日(火)12:03

上まぶたは非常に微妙な機能を有し、かつ自律神経作用、つまり自分の意識ではどうしようもない知覚や運動神経支配なども加わっている組織帯です。
その上、狭い範囲に幾つもの機能が重なり合っているとも言えます。
言いかえれば上瞼には多重の層があり重なってお互いを連携しているのです。
単純に脂肪移植と称してもどのように剥してそこの機能を損ねてはいないのか?どの層にどの程度の脂肪をどのように移植したかによって現在の症状が現れます。
先ず診察して目の開きが悪い程度の観察、それによってどこを治すのか少しく専門的知識のある医師に診てもらう事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64791]

切開法の食い込み

投稿者:サクラ

投稿日:2019年09月01日(日)17:07

3年ほど前に全切開をしました。目を閉じると天然二重ではありえないような食い込み(切開の跡)が目立ちます。全切開の前に埋没法をしておりましたが、埋没法の時も食い込みはかなり酷かったです。(よく、症例で上がってるような目を閉じても埋没法だとは分かりにくい食い込みとはかけ離れていました。)食い込みの酷さは、もともと瞼の皮膚がかなり厚く、腫れぼったい瞼であったことが関わっているのでしょうか。全切開は修正であるため、今以上に修正を重ねることには抵抗がありますが、3年以上経過した今よりも食い込みが浅くなることは考えにくいでしょうか。ご回答宜しくお願いいたします。

[64791-res75746]

サクラさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月02日(月)11:00

3年も経っているとくい込みの強さはあまり変化しないかも知れません。
傷に関しては数年経過で変化の可能性はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン