最新の投稿
[65119]
当山先生
[65119-res76073]
りささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月08日(火)09:05
しばらく経過を診る事が基本だと思います。
再発はあり得るでしょうが、癌にはなりません。
抗生物質は中止しておいて下さい。
現在、世界中でここ数年、新しい抗生物質は出ておりません。
つまり新しい耐性菌が出た時、医療ではお手上げ状態になっています。
韓国では抗生物質に抵抗性のある乳幼児の死亡例が出て問題になっているほどです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65114]
眼瞼下垂術後
眼瞼下垂術後6ヶ月後目頭の線?幅が気になり他の美容外科に相談したところ切開よりヒアルロン酸が良いとの事で、ヒアルロン酸をいれたのですが、まだ2日めですが注入した所が盛り上がっていて違和感あるのですが、馴染んでくるでしょうか?内出血もあります。
[65114-res76043]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月07日(月)10:04
上瞼にヒアルロン酸注入は難しさがあります。
上眼窩骨辺縁附近に打つのです。へこみに打つと目を閉じた時、目立ちます。
仕方ないまでも溶かすなどお考え下さい。
目頭の線(幅)がどのように気になるのですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65113]
切らない眼瞼下垂手術
先日切らない眼瞼下垂で質問した者です。先日、手術をして1ヶ月が経過したのでクリニックの1ヶ月検診へ行ってきました。そこで前から気になってた瞼の一部にポコっとした物の事を尋ねたのですがはっきりとした答えがもらえず抗生物質を3日間頂きました。飲み終えてみてまえよりかポコっとした所が小さくなり馴染んで来たように思えます。当山先生に質問させて頂いた時はミュラー筋などを纏めて結んでるからその所がポコっとして見えるのだろうとお答えを頂きました。
もしそうだとしたらこれからもっと馴染んで目立たなくなりますか?見た目的に凄く気になります。
[65113-res76040]
りささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月07日(月)10:03
抗生物質で効果が良かったのなら肉芽腫みたいなものだったのか?も知れません。
もう少し良くなる可能性はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65111]
眉下切開しました
眉下切開して9ヶ月経過したのですがラインが目立ちます。
切開のラインがちょっと段になって影になってる感じです。
赤味はたぶんありません。
これから薄くなる可能性はもうないでしょうか…。
よろしくお願いします。
[65111-res76041]
なーみんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月07日(月)10:04
そろそろ修正してもらっても良い時期かと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65109]
目頭切開
目頭切開を一度受けた事がありますが、少し戻ってしまったので片側1ミリづつ再手術したいのですが、そのようなことは可能ですか?傷が目立ってしまいますか?
[65109-res76042]
かりなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月07日(月)10:04
1?の修正は至難の技だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65107]
埋没二重の手術方法
過去に埋没法で二重を作りましたが、実際にどんな方法の手術だったのかを知りたく今回、このサービスを利用させていただきました。
ちなみに手術した病院は現在ございません。
?吸収糸?溶ける糸?を使用
?瞼をひっくり返しての手術
?抜糸はなかった
?元に戻すには術後2週間以内
?糸を筋肉に通して?ここは記憶が曖昧です
以上になりますが手術方法の推測が出来るでしょうか?
目の調子がよくなく、手術したことが原因の可能性があるのではないかと思ったことが相談する経緯になります。
宜しくお願い致します。
[65107-res76044]
ラムさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月07日(月)10:04
?埋没法は通常溶けないナイロン糸を使用します。
?通常は瞼をひっくり返します。
?抜糸はありません。埋没させる方法だからです。
?除去するのなら早めの方が良いと思います。
糸が取れたのかの確認はして下さい。
?筋肉(眼輪筋など)は通します。
目の調子はどのように良くないのですか?埋没法の手術をしたのは何年前ですか?糸は除去されたのですか?現在の年令は?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65090]
65049です
何度もご回答頂きありがとうございました。結論として、
年齢によらず、切除された眼輪筋が再生されることはなく、その部分に新しく眼輪筋が生成されることもない
ということでよろしいでしょうか?
[65090-res76045]
匿名希望さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月07日(月)10:04
その通りです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65088]
65052です。
当山先生ご教授頂きありがとうございます。 先生がおっしゃっるように霰粒腫かと考えましたが似たような症状はないです。それに類似した疾患とは何が考えられますか?
その原因が切開式重瞼によるものかと推測されていますが、その可能性もあるという認識で良いでしょうか?
では、眼科医が診察しても診断できないでしょうか?
先生、
二重切開の中縫いの糸は抜糸していただく事は現実的でしょうか?
中縫いの糸を抜糸することで症状が完治することは考えられますか?
[65088-res76039]
さくまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月07日(月)10:03
1)瞼板に「にきび様なもの」が出来ていると言う事は化膿巣か肉芽腫です。
その結果、生じているのが霰粒腫類似疾患となります。原因は切開式重瞼かも知れませんがそれだけの情報では特定出来ません。
2)眼科医が診て診断と症状把握は容易です。然し、瞼板切開迄やり病巣処置が出来るか分かりません。
出来る眼科医もおられるでしょうが、あまりやり馴れていないと思います。
3)中糸が原因なら糸を除去すれば治ります。然し、瞼板側切開からみつけられる時もあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65087]
左目の埋没法が2度とれてしまった
元々奥二重で、ときどきパッチリ二重になる日もある、というような状態が気になり、約8年前に両目とも静岡中央クリニックさんで埋没法を受けました。右目の仕上がりは非常に良く、このままいじりたくありません。しかし、3年程前に左目の埋没が取れてしまい、同院で再度左目のみ埋没法を受けました。先生からは、左目は取れやすいのかもしれない、次取れたら切開も考えた方が良いと言われました。しかし、傷跡や右目とのバランスもあり、全切開はしたくありません。色々調べたら部分切開方だと埋没よりは戻りにくいとのことだったので、左右差を考えて部分切開法が良いのかな?と考えたのですが、痛みやダウンタイム、費用も含めて、長い目で見ておススメの方法、医院がありましたらご紹介いただけないでしょうか?
東京、静岡市内の病院なら通院可能です。
[65087-res76024]
個別のご紹介は行なっていません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2019年10月07日(月)10:01
公開相談室の規定で個別のご紹介は行なっていません。
お近くの適正認定医かJSAPSの美容外科専門医をいくつか回られることをお勧め致します。
土井秀明@こまちくりにっく
[65087-res76038]
あささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月07日(月)10:03
切開法でも部分切開法でも右側に合せるのが難しそうに思いました。
しばらくアイプチやテープなどで癖をつけてから再度の埋没法やビーズ法が良いかも知れません。
申し訳ありませんが、こちらで病院を紹介するのは出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65052]
二重切開後のトラブル
以前
64973 二重全切開後のトラブルにて質問したものです。
度々失礼します。
術後1ヶ月検診で医師に診察して頂きましたが、糸ではなく、瞼板に再度ニキビのようなものがあるといわれ、これ以外の原因が不明とのことで眼科に行くことを強く勧められました。
医師曰く、埋没でも切開でも瞼板が変形?して、こういう症状を感じる人もいると伺いました。こういうことは実例があり医学論文でも発表されているものでしょうか?
未だに瞼の開閉時に何かがいるような感じでゴロゴロに似た感覚があり不安な日々を過ごしています。
そこで質問ですが、二重切開の際の中縫いで、その糸が誤って深く皮膚の下に入り込み、瞼の違和感を感じる可能性や中縫いの糸によりアレルギーがでる可能性や症例はありますか?あった場合はどう対応されますか?
眼科に行くのに少し抵抗があります。理由としては美容整形でやったことを眼科に持ってくるなと言われた実例を知っているからです。美容整形とは無関係な眼科医は瞼の状態を詳しく観て頂けるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
[65052-res76002]
さくまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月01日(火)14:02
霰粒腫かそれに類似した疾患が考えられます。
その原因が切開式重瞼によるものか、その他の化膿性炎症なのか分かり難いのですが、瞼板の上に出来た小さな化膿巣は表皮に向って破れがたく、かつ厚い瞼板にはばまれてにきび様の赤味を瞼の裏側に生じます。
瞼板を切開して化膿巣を掻把しますが眼科の先生はあまりやりません。
形成外科医です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
ありがとうございます!
抗生物質が3日間出て、今月の2日に飲み終えましたがポコっとした部分が小さくはなりましたが完全には無くなってません。
肉芽腫だとしたらこのまま放っておいても大丈夫なのか?自然と治る物なのか?不安です。
出来てる部分が瞼だけに放っておいたら大きくなったり、癌化したりしないかも不安です。
手術したクリニックには追加の抗生物質を欲しいとお願いしたら抗生物質は長く飲む物じゃないと断られ、何かあったら今度は眼科へ行けとも言われました。
眼科へ行って追加の抗生物質をもらった方がいいのかそれとももう抗生物質は飲まない方がいいのかわかりません。
よろしくお願いします!