最新の投稿
[65155]
65139です
[65155-res76099]
あやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月10日(木)18:03
二重手術の時の外反は大方皮膚の不足で起こりますが、眼瞼下垂などは挙筋などの挙げすぎです。
但し、貴方様の場合上眼縁が白くみえる、二重が深いなどは下垂手術に似た手技を加えていた可能性も否定できません。いずれにしろ切開線を含む皮膚の扱いは丁寧にしなければなりません。二重を剥がしてもすぐに再癒着するのが二重部分の固定ですから癒着を剥がし、残っているのなら眼輪筋か眼窩脂肪の利用が良いように思います。残されていないなら他の部位からの移植になりますが、その移植組織がもっこり目立つ時があります。
なお上瞼の外反は加齢によって多少治ってきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65153]
当山先生
ありがとうございます。目の上は血行が盛んな事、その事により肉芽腫が小さくなっていくとのお言葉、とても安心しました。ありがとうございます。
治癒するためにはやたらな事はしない事とアドバイス頂きましたがメイクは大丈夫でしょうか?
[65153-res76098]
りささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月10日(木)18:03
充分に用心しながら経過を診ていく事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65152]
埋没糸
逆説的と言う事は糸が露出してた方が炎症が起きにくいと言う事ですか?炎症してないからこのまま放っておいても大丈夫という事ですか?すみませんがよろしくお願いします。
[65152-res76097]
るいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月10日(木)18:03
「逆説的」にと云う意味合いは糸が皮膚より露出しているので、排液がなされ「幸いにも」膿がたまらない状態であり、これ迄も感染迄にはほぼなかったと云うことです。但し、いつ迄も糸が皮膚表面からみえるのはお化粧などやりにくくまずい状態、又いつでも埋もれて感染してしまう条件があるだろうと云うことになります。
その為糸がみえるのは除去しやすい「幸いな事」なので除去後に再度埋没法で如何ですか?と云う意味です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65150]
全切開の持続性について
全切開によって切開線より下の皮膚が瞼板に固定されている場合、その瞼の状態(切開線より下の皮膚が瞼板に固定されている状態)は永久に維持されますか?
瞼に衝撃などが加わることで上記の状態に変化はありますか?
また、加齢による弛みや窪みなど、瞼の状態が変化しても切開線より下の状態は変化しないのでしょうか。もし、切開線より下に何か変化が起こるのなら教えて下さい。
[65150-res76094]
Tさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月10日(木)18:03
皮下組織が瞼板に固定されている、即ち組織同士の癒着があるのなら原則加齢によってもとれません。
 
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65148]
二重手術の副作用
二重手術をした後に自然と取れてしまった糸が、20年経った今、まぶたから出ていて、眼球を傷つけています。
眼科の医師には、手術をしてもらった美容外科で糸を取ってもらった方がいいと言われました。
美容外科に相談したところ、費用がかかると言われました。
美容外科の落ち度だと思うのですが、費用は払わないといけないのですか?
[65148-res76093]
いしがきじまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月10日(木)18:03
「自然にとれた糸」が「20年経って」何故出てきたのか?それが美容外科の落ち度なのか?その因果関係を探すのは非常に難しいことがあります。
どの位の費用になるのか?分かりませんが「眼球を傷つけている」のなら少々の値段なら早めに除去すべきではないのでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65145]
埋没糸
1ヶ月前に埋没したのですがいきなり瞼にプチっと埋没の糸が露出して来てしまいました。埋没のやり方が浅かったのでしょうか?
痛くもなく、炎症してる様子などはありませんが気になります。このまま放っておいても大丈夫ですか?それと、露出して来た糸は必ず炎症してしまいますか?修正した方がいいですか?
[65145-res76082]
るいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月09日(水)10:05
逆説的に言える事は糸がみえているからこそ化膿、炎症を起していないのです。
つまり糸が隠れると糸による化膿、炎症を起す可能性があります。
糸を除去して再手術が理想です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65139]
くっきりとしたラインと外反
過去に部分切開をしたのですが、くっきり過ぎる二重、まつ毛の部分的な外反が気になり修正して頂きました。
かなり上手く修正して頂いてどちらも良くはなったものの、依然として二重は濃く、外反も少し残っています。
以前の形そのままに全体的に緩くなったようなのですが、これ以上の改善は望めないでしょうか?
何度かカウンセリング周りをしたところ脂肪移植を勧められることが多かったです。
毎回緊張してしまいその場で色々と聞き返せなかったのですが、脂肪移植で濃い二重、外反は治るものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
[65139-res76081]
あやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月09日(水)10:05
1回目の修正でどのような事がなされたのかがポイントです。
現症は外反があると言う事ですからこれ以上皮膚の切除は出来ません。
又「二重が濃い」と言う意味は二重の溝が深い、つまり癒着が強く存在している事を意味しているように思います。
そうしますと二重の癒着を剥す事のみになり、その際前回の手術で眼窩脂肪が残されているのか?になります。
残っていなくて他の部位から持ってくると移植脂肪が少しもり上がりをみせるかも知れません。
結局「外反の程度」「濃い二重の状態」がどの位なのかによって次の修正の是非を決めざるを得ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65137]
当山先生
(65129)Kです。
当山先生、ご教授頂きありがとうございました。50歳、術後39日目です。眼瞼下垂の手術を一緒に行っていました。手術後、14日目にまぶたの皮膚がまつげにかかるほど、おりてきていました。その時に眉下切開をすればよかったのですね。担当の先生は目の上のたるみとりの再手術を試みられこのような結果になってしまったのですね。眉下切開があることをその時に知っていたらよかった。たるむ皮膚はほとんどないほど切除されています。悲しいですが…。ありがとうございました。
[65137-res76080]
Kさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月09日(水)10:05
女性の方に年令をお聞きして申し訳ありませんでした。
然しそのおかげで少しずつ謎が解けています。
術後39日目もこれから2ヵ月後はもっと変化します。
デジカメで正面像でも撮っておくとその事が良く分かります。
50才ですから眼瞼下垂はあったのであろうと思いますし、上瞼外側の皮膚の垂れもあったので皮膚切除もやむを得なかったものと思います。
特に50才の方は上瞼皮膚の垂れと共に「眉毛下垂」もあります。
その為、下垂の手術をすると眉毛側の皮膚が目立ちます。
この眉毛下の皮膚は真皮層が厚いので65135のご質問の通りになり易いのです。
つまり眼瞼下垂手術は視野改善と言う目的と外見の改善と言う2つの目的を持つようにみえるのですが、実は前記の視野改善が主体となりやすく、美的な部分は2次的になります。
術前にその事をしっかり伝えられるべきだと私は思っており、今後貴女様も眉毛下切開をお考えにならざるを得ない場合も数ヵ月後考慮してみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65135]
当山先生
ありがとうございます!
わかりました。しばらく様子見てみます。
この肉芽腫のような物は放っておいても完治する可能性はありますか?
また抗生物質のような薬を使う以外に完治する方法があれば教えて下さい。
せっかくした手術なので糸は取りたくありません。
何回も申し訳ありませんがよろしくお願いします!
[65135-res76079]
りささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月09日(水)10:05
肉芽形成はその前に必ず軽い炎症などが発生しているはずです。
それが抗生物質等の服用や自然治癒を起し肉芽になっているとみた方が良いと思います。
糸の周辺に炎症が生じたのかも知れませんが、すでに炎症はおさまっています。
そして目の上は血行の盛んな所ですからこれからは糸が何かの悪さをする事もなく、周辺の肉芽形成も次第に小さくなるのではと推測します。
むやみな事はしない事、これが大切です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65129]
不自然な二重
目の上たるみとりを受けました。
二重の切開線から眉毛側を広めに切除した様子で、不自然な二重(睫毛側の薄い皮膚の上に厚みのある皮膚が被さるような不自然な二重になりました。術前にそのような説明がなく、落ちこんでいます。何か改善できる方法はありますか。
[65129-res76078]
Kさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月08日(火)10:01
目の上の手術などこのようなご質問の時、必ず年令と術後何日目か?などはご記入をお願いします。
術後3ヵ月〜4ヵ月は経過を診ていく事につきます。
説明は術後の経過がいつ落ち着くのかが大変重要です。
たるみをとって二重を意図的に使ったのかも大切な要素ですが・・・
3ヵ月以降気になるのなら眉下切開になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
お返事ありがとうございます!
言葉が足りなくて申し訳ありません。前回の修正は筋肉をずらして足りない組織の分を埋め合わせた?のだと思います。
詳細は分からないのですが、筋肉をずらしたのは確実です。
濃い二重は仰る通り溝が深いです。
外反はよくあるただの白い部分が見えている状態なのですが、それが部分的で目が三角のようになってしまっています。
修正前よりはかなり良くなったのですが。
今回のカウンセリング周りで皮膚はまだかろうじて足りているとは言われているのですが、外反とは皮膚の不足で起こるものなのでしょうか?
濃い二重には脂肪が多少の効果はあるとのことですが、外反には意味がないですか?
私自身も状態を把握しきれていないことや、言葉足らずになりがちで返答が難しいと思います…
よろしくお願いします。