オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[65614]

二重切開後の切らない眼瞼下垂

投稿者:りえぽんた

投稿日:2019年11月10日(日)20:59

二重切開を一度しており、幅が広すぎて再度、幅を狭める手術を切開でしています。(二重切開を計二回)
その上から、切らない眼瞼下垂は施術可能でしょうか?

[65614-res76529]

りえぽんたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月11日(月)17:01

私はそのような事をやりたいタイプではありませんが、案外、理屈的には可能かも知れません。
これまで挙筋やミュラー筋をいじっていないからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65608]

修正

投稿者:K

投稿日:2019年11月10日(日)13:52

片方だけ若干幅がまだあるのが気になるので、カウンセリングだけでも受けて見たいのですが、二重幅を狭くする名医のお医者さんとかも全然分からないし考え込んでます。
皮膚が足りなくて歳をとってからじゃ無理とか色々あると思うんで、口コミに釣られてまた失敗したくないし、明らかに不自然な目元では無いから、これ以上の修正は無理なら無理で全然耐えられるんで。

だけど、もうこんなに痛くて苦しい思いは二度としたくないと思うのに、何度も何度もこれで最後にしよう、二度と後戻りできなくなるからと思うのに
止められないんですね

目の修正に本当に自信がある先生方助けてください。

出来もしない手術をできると言ってお金だけ奪うのはやめてください、あと手術中にどうしようとか考え込んで動揺しないでください凄く不安だしめちゃくちゃ痛い、何処の誰とは言いませんが。
あと先生がヒステリックに暴れて患者さんに暴言吐いたりとか本当にビックリしました。
かなり有名なところなのに、先生がヤバくて面白かったですが(笑)

本当に腕に自信がある先生、修正専門の先生アドバイスお願いします♪
カウンセリングも行くんで\(^-^)/

[65608-res76531]

Kさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月11日(月)17:01

ある一定の年令になった方がやり易い事はあります。
さて、医師選びの難しさは医師自身が迷ってしまいますから一般の方ならなおさらでしょうネ。
実は私が推測する基準はやばそうなら最初から止めておく事です・・・とはっきり言える医師になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65603]

感染

投稿者:ありさ

投稿日:2019年11月10日(日)11:05

お尋ねします。

埋没をして、
感染をしたということに関して
感染は糸玉にしか
しないものなのですか?
一時的なアレルギー等
で赤くなったり腫れたり
ということはないのでしょうか?
感染=糸玉に感染という
認識で良いのでしょうか??

[65603-res76522]

基本的にはその通りです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年11月11日(月)10:01

霰粒腫の場合は感染ではありませんが、同じように糸が原因で起こることが多いものです。基本的に埋没法での感染は、糸という異物を芯にして起こるものと考えてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[65601]

全切開

投稿者:心配

投稿日:2019年11月10日(日)09:46

65586
で回答いただき、すごく感謝しています。
ありがとうございます。

度々の質問で申し訳ないのですが、

・埋没法で施術後ではなく五年後に(数年たって)ゴロゴロしたのはなぜですか?とれる前に起こってきたので糸が緩んだからでしょうか?

・6年前の埋没と同じラインで全切開してもらうときに(埋没のラインはとれていないまま)目が今もちゃんとしっかり閉じないと先生に伝えた際に、それだと埋没法の糸は残したままのほうがいいかもしれないと言われました。
それはなぜだったのでしょうか?
その時はそうなのかと思ってそうですかと答えたのですが、なぜだか疑問がでてきて‥
今回の全切開でも術野中に糸はなかったといわれていましたが、もしかして上記の事をおっしゃっていたので、とっていないだけなのかもと思いまして

・全切開10日目で腫れもだいぶひいているのですが、目が乾きます。
この先改善されるのでしょうか?

[65601-res76528]

心配さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月11日(月)17:01

5年後にゴロゴロしたのはひょっとすると糸の為ではなかった可能性もあります。
結局、糸は除去していないのに治っているからです。
今回の糸の検索は切開した部分のみ探しているからなのですが、それが正しいやり方でもあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65586]

全切開で以前埋没法の糸

投稿者:心配

投稿日:2019年11月09日(土)15:17

こんにちは

11年前に1度目の埋没法をしました。
5年でとれ、とれる前には目にゴロゴロした違和感、痛みがありその後一重に戻りました。

その後もう一度埋没法をして2、3年後眼球にチクチクと激痛がおこり真っ赤になり眼科で見てもらって、瞼の裏から糸の結び目が一つでてきました。(青い糸の結び目でした)
それからは問題なく2回目のの埋没法は6年間とれずに二重のままでした。

しかし今回またいつかとれるのが怖くて2回目の埋没が取れていない状態で全切開をしました。
(11年前と、6年前の埋没をしたクリニックは一緒で全切開の病院は別のクリニックです)

その際2回目の取れてない埋没のラインで全切開と皮膚切除をしました。

先生には術野の際に以前の埋没の糸は出てきたら取るといわれましたが結果一本もでてこなかったようです。
同じラインでしてもらったら出てくる、見えると思ったのですが出てこない場合もあるんですね‥

・全切開では埋没の糸をとらない場合もあるのでしょうか?
全切開では埋没法の糸はとるとかネットで書いてあったりするので‥
とっていないので大丈夫でしょうか?

・新しく作る二重に影響がない場合は無理やりとるほうがよくないのでしょうか?

・埋没の糸はそのまま残っているのか、全切開と皮膚切除の手術をしたので瞼の中で切れているのでしょうか?

・もしまた数年後に埋没の糸が緩んだり、ゴロゴロしたり切れたりして痛みが出ることはあるのでしょうか?

・もし痛みがあった場合、全切開してしまっているのでどうしたらいいのでしょうか‥
また全切開しなければならないのでしょうか?(表面にでてきたら出てきたら糸を切れるとおもうのですが、表面にでてきて見えない糸が痛い場合)
年数が経てば立つほど、糸がみえなくなってとれなくなってしまったらどうしたらいいのでしょうか?

二回も埋没法で痛い思いをしているので不安です。

[65586-res76505]

65586へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月09日(土)18:01

切開しても糸が見つからない時は糸を除去しないでも大丈夫です。
恐らく将来にわたってその糸が悪さをする事もないと思います。
つまり悪さをする状況でなかったので見つからなかったとも言えます。
逆に無理して以前の糸を探す事は余計な組織損傷、即ちメスによる人工的な外傷を起してしまう理屈になるからです。
青い糸は恐らくモノフィラメント(単一性状)のナイロンですから静かに深く眠っている状況です。
糸がノコノコ外側に出てくる事はありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65585]

三重まぶたについて

投稿者:りんご

投稿日:2019年11月09日(土)14:58

眼瞼下垂手術後、片目だけ三重になってしまいました。(39歳です)
おそらく脂肪をとられすぎたのかなと思います。二重ラインの上のまぶたが少しシワシワしてラインが入っている状態です。
目の開きはよくなりました。
まだ術後1ヶ月半程ですが、浮腫がとれたら三重のラインが薄くなる可能性はありますか?
また、治らなかった場合、ヒアルロン酸注入は効果はありますか?

[65585-res76504]

りんごさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月09日(土)18:00

3ヵ月待って修正の可能性はありますが、ヒアルロン酸より三重の部分のみ切開して治します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65577]

埋没2年

投稿者:ゆき

投稿日:2019年11月09日(土)10:43

埋没して約2年になりますが左まぶたの2箇所の凹みが一向に改善しません。
挙筋法です。
年数と共に糸が緩くなっていくと目立たなくなりますか?
修正するとしたら同じ病院の方がいいのでしょうか?

[65577-res76503]

ゆきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月09日(土)18:00

2年も経っているのであれば4〜5年はこれ以上変化しないかも知れません。
修正も難しいと思いますが、当然同じ病院が良いでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65570]

眉下切開

投稿者:ハムスター

投稿日:2019年11月08日(金)20:35

回答ありがとうございます。

今日で5日目ですが
眉尻からはみ出てる
ギャザーの状態から 
変化はないです。 
腫れがあるので
3ヶ月様子をみたいと
思います。

顔をみるたび心が折れそうになります。

今はまぶたの皮膚が
眉の外側にひっぱられて
瞬きをするたびに
瞼に斜めの縦じわが
何本かできていてしまってます。

ひきつれも強いです
改善されてるのでしょうか。

[65570-res76483]

ハムスターさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月09日(土)10:05

「心が折れそう」なのはお気の毒ですが、どの様な手術も3ヵ月はかかるものと思って下さい。
お書きになっている小皺等を含めて色々な変化が目の上の術後には生じるものなのです。
是非これから手術をお受けになる方、計画される方は術後経過が3ヵ月はかかるもの・・・とご認識下さい。
ギャザー状態も5日では変化しませんよ!

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65561]

埋没

投稿者:ありさ

投稿日:2019年11月08日(金)15:01

お尋ねします。

埋没をして1ヶ月ほどで
瞼が赤く腫れ、
白い膿がでてき、
排膿処置、抗生剤を頂き
様子見なのですが、
糸玉が出ていなかったら
抜糸は一旦せず経過観察でも
良いのでしょうか?
抜糸は必ず行うべきなのでしょうか?
また、抜糸同日にすこし
ラインを変更したら
同時に再埋没も可能なのですか?

[65561-res76481]

ありささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月09日(土)10:05

通常糸に感染すると糸を除去すべきです。
抗生物質を飲んで一時的に治まっても又再発します。
再度の埋没は3ヵ月あける事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65559]

ハムラ法のマイクロ縫合について

投稿者:huis ter heide

投稿日:2019年11月08日(金)12:37

40歳代後半の女性です.
下瞼のクマとたるみへの対応として,ハムラ法をすすめられました.陰クマが気になるので,手術をすることにしました.切開部の縫合については,一般の縫合か,マイクロ縫合のいずれかを選択できるようです.どちらが良いのでしょうか?傷跡を目立たなくしたいと思っております.オペご担当の先生は,マイクロ縫合でなくても仕上がりは大差ないとおっしゃいました.しかし,いろいろ調べてみると,マイクロ縫合の方が仕上がりが綺麗になると言われる先生もおられます.そこで,お尋ねした次第です.ご助言くださいましたら,幸いです.よろしくお願いいたします.

[65559-res76472]

65559へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月08日(金)15:03

下眼瞼ギリギリで切開するとマイクロでなくても傷は目立たなくなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン