最新の投稿
[65708]
違和感、麻痺?
[65708-res76627]
らっこあらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年11月17日(日)09:05
結果から云えば、血腫が両側にたまっていた訳ですから左も除去すべきであったのかも分かりませんが・・・除去しなくても消褪したり、古くなり穿刺出来るものもありますので、難しい判断であったのかもしれません。又、術後出血の具合によって同じようにしたのにダウンタイムが出る事はありえます。その為に充分な止血操作、圧迫、冷却、ドレーン挿入、術翌日のチェックは絶対的に必要なのかと思います。神経は皮膚知覚神経ですから次第に時間がかかるでしょうが治ります。二重巾ももう少し待つ事になりますが、仮に修正は難しくはないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65699]
二重前切開ハム
4ヶ月前に二重切開しました。
幅広でハム状態です。
化粧でアイラインを太くかかないとだめだし、
まつげが下がるので、
整形した医師に相談に行きました。
そしたら、
まつげの側を切開したら
幅も狭くなるしハムもなくなると言われました。
どういった名前の手術ですか?
と聞くと、
逆まつげを直すような手術!
と言われました。
本当なんでしょうか?
わたしは、またこの先生を信じてやってもらってもいいのでしょうか。
また切開すると思うと怖いです。
[65699-res76591]
明太子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年11月14日(木)15:03
まつ毛側の皮膚を切除し、眼輪筋を少し削いでみる事なのかも知れません。
多少良くなると思います。
一度信じた医師を再度信じて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65698]
経結膜脱脂後について
以前経結膜脱脂をして目が小さくなったり視界がぼやけると相談させていただいた者です。ご回答いただきありがとうござい。
今はぼやけるという症状はなくなったのですが目の大きさや開き具合に改善がみられません。あっかんべーした時に白目と下まぶたの赤い結膜の境が白く、少しぶよぶよした感じです。あっかんべーして手を離しても元に戻るのが遅い気がします。
これはどのような状態なのでしょうか?改善はされますでしょうか?
[65698-res76590]
さとうさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年11月14日(木)15:03
血腫等の改善はなくなりつつあるが、結膜浮腫はまだ残っている状態と言う事になります。
それだけ内出血が多く、古い血液がたまっていた事になります。
目の大きさが違うのは眼科底の血腫はまだ残っているのかも知れません。
外科的に除去するか?保存的にステロイド等の服用をするのか?主治医の判断が続きます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65696]
修正の順番
目頭切開と眼瞼下垂をしました。
目頭は切れ込み過ぎてるし、開きはびっくり目になってるので、
眼瞼下垂の修正と蒙古襞形成をしたいです。
順番的にはどちらを先にやった方がいいですか?
今は平行二重なので蒙古襞形成で末広にしたいと思っています。
[65696-res76589]
ゆうりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年11月14日(木)15:03
眼瞼下垂の手術は何日目ですか?この手術は目の開閉機能と密接に関係します。
又、術後期間が分かりませんが3ヵ月経つと明らかに変化します。
その為、大切なのは眼瞼下垂の方なのですが判定が分かりずらいのも特徴です。
術直後どうだったのか、術直後の判断を重要視して下さい。
平行にしたいとか、蒙古襞形成の事は2次的修正になりますのでユックリお考え下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65685]
癒着
埋没で癒着したら取れない
切開でも癒着が取れると外れる
いずれも瞼の薄さや脂肪や皮膚
の関係もありますが
埋没、切開にどちらにせよ
ラインの取れる取れないは
癒着次第という認識で良いの
でしょうか?
埋没でも癒着が取れないと
半永久の効果があるということで
よろしいのでしょうか?
[65685-res76588]
りなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年11月14日(木)15:03
「癒着次第」で良いのですが、どことどこをどのように癒着させているのか?どのような糸(皮膚縫合時の糸、中縫いの糸)なのか?それぞれに癒着次第が決まります。
癒着の強さを加減するのも難しいので取れたり取れなかったりするのです。
特に埋没法は単純なやり方ですから癒着の強さを加減しにくいのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65678]
全切開
全切開をしたのですが
あまりにも腫れが少なく
この先ラインが浅くなったり
薄くなるのでは、、
と不安です。
人によっては埋没でも
永久に保つ方もいれば
切開でも取れてしまう方も
いるのでしょうか、、
切開で修正でもよく
取れかけや浅くなったので
上から再埋没している方も
多く見受けられます。
瞼が厚いと
切開でも取れるのでしょうか、
また切りたてですら
ラインがいい意味で自然、
浅いと取れる可能性が
高いのでしょうか?
[65678-res76587]
さりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年11月14日(木)15:03
全切開でも取れる方がおられます。
糸のかけ方が瞼を挙げる組織(瞼板組織、挙筋等)に止めるのですが、強く止めるとくい込みが強くなったり、一時的に下垂が生じたりの微妙な変化が出ます。
弱くかけると二重の浅さが出て取れる事もあります。
糸のかけ方のみではなく眼窩脂肪の位置や瞼板前組織の処置や眼輪筋同士の縫合などによっても違いが出ます。
日が浅くて薄い二重は取れる可能性はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65677]
挙筋短縮を繰り返し行った場合
眼瞼下垂の手術についてお尋ねします。修正手術を何度も繰り返していると、中がぐちゃぐちゃになり筋肉がわからなくなり、挙筋短縮術が困難になることがある聞きました。どういった状態でこうなるのでしょうか?
またこういったケースは修正を繰り返してる方では多く見られるのでしょうか?稀なケースですか?何回くらい挙筋の手術をした場合になりますか?
[65677-res76586]
たまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年11月14日(木)15:03
瞼の筋肉は筋線維の種類があり、かつ特殊な不随意運動をつかさどる神経支配があり、それぞれが非常に薄い組織で出来上り、瞼板や周辺組織に接しています。
最新のコンピューター機械の100倍もの機能を上瞼の筋肉組織周辺は要しているのです。
顕微鏡を通しても分かりずらい所があります。
手術のやられ方にもよりますが、私は個人的に2回位迄と思います。
場合によっては筋膜移植をやむなく利用する時もある位ですが、それでも満足には程遠い事があります。
美的な事を求めて正常な瞼に眼瞼下垂をされる時はこの辺も充分にご理解なさって踏み込むべきです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65667]
目頭の手術について
ある美容外科にて目頭の赤目を目立たなくなるように目元を塞ぐ手術をしたのですが左右不均等であること、目を開けるときにきつく感じており元に戻したいと考えています。下記について教えてください。
1.目頭の一度縫った部分を元に戻すように切開すること
2.通常は手術後6か月経過してから再手術するものでしょうか
3.同じ美容外科で手術を受けるべきでしょうか(あまり信用できないと感じている)
よろしくお願いします。
[65667-res76585]
なかのさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年11月14日(木)15:03
そのような手術がある事を初めて知りましたが、恐らく一度縫合した部分を再切開しても純粋に元に戻る事は今やっても6ヵ月後にやっても他のクリニックでやったとしても出来ないと思います。
つまり再々修正みたいにつけ加えていく事が必要になるように思います。
手術は不可逆的変化を起し元に戻しにくいのが原則なのです。
根気良く貴方のお悩みにつき合って下さる医師を探す事になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65663]
切らない眼瞼下垂
切らない眼瞼下垂について、医師の中では以下のような賛否両論ありますが、
*すぐに戻ってしまう
*糸を取る際、切開をしないと取れない
など
先生は切らない眼瞼下垂についてどのような考えをお持ちですか?
[65663-res76584]
りえぽんたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年11月14日(木)15:03
「切らない眼瞼下垂」
これを中等度以上の本当の眼瞼下垂に応用しても無駄です。
そもそも眼瞼下垂手術は眼瞼下垂の方々に対しての適応があるのです。
その上で・・・最近は瞼を大きくみせたいなど通常の方に対しても一部眼瞼下垂の手術(タッキングや挙筋短縮術)を行う傾向があります。
その延長線上でのお問い合せのひとつになるのかと考えます。
眼瞼下垂でもない方に上記した眼瞼下垂の手術をすると挙げすぎた時のリスクが生じます。
軽度の眼瞼下垂の方に対しても切らない眼瞼下垂(瞼の裏側からのタッキング法)はいずれ表側からの下垂手術をしなければなりません。
切らない眼瞼下垂をしてリスクが生じた時は早めに糸を取らないと取れなくなり、結膜切開をします。
本来の眼瞼下垂の方であれば結膜側(瞼の裏)から切開してミュラー筋タッキング法はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65658]
埋没法の後遺症について
わたしは2ヶ月前に
共立美容外科で共立式二重埋没ppl挙筋法(2点留め)を受けました
片方の目頭で留めてる位置が
あまりにも高くてこのまま
腫れが引いたとしても不自然な
ラインは変わらないと判断したこと、また糸で引っ張られてる違和感が精神的に耐えられず、埋没から3週間後に、抜糸を得意とするクリニックで糸をすべて取ってもらいました。
抜糸直後は何の違和感もなかったのですが
日に日に目の違和感が増してきました。
抜糸から一週間後にはヒリヒリ感、そして目がしみる痛さ、瞼が下がる感覚で目を開けてるのが辛くなるときが一日の中で何回もあり
一日中、耐え難い目の違和感に
苦しめられています。
眼科に行っても眼球に異物もないし傷もなく異常なし、と言われました。
原因が分からず、抜糸してから
1ヶ月以上経ちますが、毎日頭痛や身体がひどい疲労感と耐え難い目の違和感、、、
もう日に日に気力もなくなり
精神的に限界が来てます。
ある瞼の専門の先生にメールで
相談すると
埋没または抜糸したときに瞼内の
組織がいじられ拘縮して起きてる症状の可能性で
良くなる可能性もあるから6ヶ月は様子見ましょう。と言われました。もうこんな苦しい毎日を耐えられる自信がありません。
埋没のカウンセリングのときに
こんなリスクがあることは一つも聞いてないし
埋没によってこんなにも苦しい目にあうなんて想像出来ませんでした。
埋没で違和感を訴えられる方も
抜糸したら違和感がなくなる方が
ほとんどで、わたしのような方は
おられないんでしょうか、、、?
もう毎日毎日何も手につかず
死にたくて仕方がありません。
わたしは死ぬしかこの苦しみから逃れられる道はないのでしょうか、、、?
ここまで目の耐え難い違和感や
ひどい倦怠感、、、
このような症状になっている原因少しでも思い当たることがありましたら教えてほしいです。助けてください。
[65658-res76583]
まるこちゃんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年11月14日(木)15:03
埋没法のみでは起りえない症状です。
糸を除去する時の自律神経機能への影響が考えられます。
どのような症状が主体となり、日々の変化で増強されるのか?機能障害状態等を細かく記載されて数ヵ月間隔で形成外科眼窩専門医に診てもらうべきでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
約半年前に全切開、roof切除、目頭z形成を行なったのですが、一度冷やしすぎで血の塊ができて、右目が大きかったのか多かった中で、右目だけ取りました。いずれなくなるものだからと左目は取りませんでした。
その後、右目は順調に落ち着き、今では満足しているのですが、左目は、まだぷくっと腫れている感じがあり、未だに二重ラインの下は感覚が鈍いです。また、左顔半分の感覚が右よりも若干鈍くなったのですが、これは治るものなのでしょうか。やはり神経が戻るのは時間がかかるから待つしかないのでしょうか。
同じタイミングで両目をしたのに、ダウンタイムでこんなにも左右差があると不安になっています。
未だ感覚が鈍く、若干の二重幅の左右差が気になります。
修正も考えているのですが、roof切除によりこのような後遺症はあり得るのでしょうか。大きなお金で挑んだので大失敗ではないと思うのですがちょっとショックです。