オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[65981]

埋没糸抜去

投稿者:かなみ

投稿日:2019年11月29日(金)10:50

3日前に埋没法にて手術をしました。
3回目の埋没でした。これまでに経験したことのないような尋常じゃない腫れと頭痛があり、異変を感じ翌日抜去依頼をしました。ですが、まずは1週間、そして1か月は経過を見てほしいと懇願され帰宅しました。その夜、高熱がひかないので内科受診し、抗生剤の点滴投与等で熱は下がりました。腫れも殴られたような感じからは少しひきましたが頭痛がなおりません。
それでも1か月近くは経過を見た方がいいでしょうか?
自身3回目にて、これまでとは全く違う経過にかなり不安になっています。
腫れがある間の抜去はどんなに違和感や頭痛があってもしないほうがベターでしょうか? リスクとして考えられるのはさらなる腫れでしょうか?
手術していただいた医師は絶対しないと受け付けてくれません。
もっと話を聞いてほしいのですが、無理でした。既に信用して抜去を依頼するのもためらっています。他院を探そうと思っていますが尚更受け入れてくれなさそうで不安です。
よろしくお願いいたします。

[65981-res76870]

かなみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月29日(金)14:05

何故高熱が出たかによります。
糸の感染なら今後、糸を除去しない限り再発はありますので気を付けるべきです。
但し、糸を除去する事もリスクがありますのでその辺は充分ご注意される事でしょう。
腫れと頭痛は感染ならあり得る事なのでここでは感染の原因を推測でも良いのでお伺いしておく事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65974]

目尻切開とグラマラスラインについて

投稿者:なつ

投稿日:2019年11月29日(金)00:57

10日前頃に目尻切開とグラマラスラインを手術しました
グラマラスラインは結膜側です
片方の目尻切開した部分がが白目の眼球を3ミリ越えてます
もう片側はギリギリで大丈夫そうです

1)片側、明らかに切りすぎなのですが、修正は可能なのでしょうか

グラマラスラインは控えめで、特に目尻を切りすぎた側が手術前と変わらず、逆に目が小さく見えるんです
下から肉が持ち上げられてる感じです

2)結膜側で処理してるので、膨らんでしまっていると考えられますか?

3)片側のグラマラスラインも、調整は可能ですか?

4)片側の目尻とグラマラスラインの修正ができるとしたら、どの時期が適してるのでしょうか?
手術2週間以内、半年後、などありますか?

左右差があり人と目を合わせられず苦痛でしかたないです
どうぞよろしくお願いします

[65974-res76856]

なつさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月29日(金)10:05

1)目尻切開の細かな方法が分かりませんが、術後10日より3ヵ月後は元に戻り易い傾向になります。
肉のもり上がりも軽快傾向をみせます。

2)結膜側の腫脹も内出血の影響を受けているはずですから経過をみる事にならざるを得ません。

3)グラマラスラインの修正、特に左右差は難しい技術を要する時があります。

4)これからいろいろ変化していくものと考えます。
変化の途中であまり手術と言う手をつけるのはさらなる悪化を招く時があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65973]

jsas

投稿者:形成

投稿日:2019年11月29日(金)00:38

第107回のJSAS会長は大阪大学形成外科の高田先生らしいですね。
形成外科専門医がJSASの会長をやる日が来るとは思いませんでした。
それだけJSASの学会レベルも上がったのですか?

[65973-res76855]

65973へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月29日(金)10:02

JSASも学術集会を基本とする組織ですから年々学会としてのレベルは上がっていくのが自然だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65969]

レディエッセ

投稿者:よん

投稿日:2019年11月28日(木)21:34

目の下に入れたレディエッセが不自然で早く吸収されるのを待っているのですが、レディエッセは1、2年で吸収されても、その後生成されたコラーゲンはボリュームを保ったまま硬くなり永遠に残ってしまうので摘出手術を受ける方がいるという記事をネットで見ました。
実際そのようなことはあるのでしょうか?

[65969-res76854]

よんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月29日(金)10:02

レディエッセ(ハイドロキシアパタイト)は元々先天的に頬がへこんだ方やエイズの方のへこみに使用したのが始まりで数年間レントゲン撮影の追跡調査でしこりらしきものが1年位残っていたとされています。
その実績などを源にレディエッセは1年持つと認識されていると思います。
然し、実際は1年も同じ形態ではなく、そのうちしこりなどもなくなるのを私共は実感しております。
コラーゲンが生成され硬く残るなどは理屈的に考えにくいと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65965]

逆さまつげの手術について

投稿者:らむ

投稿日:2019年11月28日(木)12:35

こんにちは。
逆さまつげの手術の違いについて先生方に伺いたいことがあります。

私は下睫毛が角膜に入り傷ついており眼科で抜くことを勧められ抜いてもらっています。
けれどお化粧もたのしみたいですし睫毛が明らかに少なくなっていき、抜いていくことに抵抗があり手術を検討しています。

近県の大学病院内では眼科・形成外科・また美容外科もありそこでも手術が可能だと言われ担当医もそれぞれ違います。
主に眼科で手術をしているそうで希望するならば美容外科でもみれるといった案内だったのですが、審美的な事は眼科よりも形成外科や美容外科の方が良いのではと勝手ながら思ったのですが関係ないのでしょうか。

眼科・形成外科、美容形成外科に違いはあるのでしょうか。
こちらとしては選択できたとしても違いがわかりません。
もしあるとするならばどういった点でしょうか。

長くなってしまいましたがその点が気になり先生方に決断する為に意見を伺いたく質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

[65965-res76857]

らむさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月29日(金)11:00

逆まつ毛の手術は眼科や形成外科でもお互いに似た様な術式を共有出来ます。
基本的には眼輪筋の処置や内反を矯正する方法ですから術式を読んで経験した方ならどちらの先生がやっても良いと結論出来ます。
その上であえて付け加えるのなら?切開線をいかに目立たなく出来るか?上瞼なら二重に一致させられるのか?下瞼ならまつ毛側に出来るだけ切開線をおけるのか?になります。
?逆まつ毛は実は乱毛なのです。
特に昨今の高齢者に於いてはこの事が非常に問題となります。
下瞼など内反を矯正し皮膚を取り過ぎるとすぐにアカンベーと言う外反合併症を生じたり、乱毛ゆえ必ず一部に逆まつ毛が残る事が多いのです。
このアッカンベーの対策や残っている乱毛への小外科処置は形成外科の得意技だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65964]

二重切開の傷跡

投稿者:かな

投稿日:2019年11月28日(木)10:39

二重切開の傷跡を綺麗に治すためにできることは何かありますか?
アットノンを使う、テープを使う等。弄らないで放っておくのが一番でしょうか。

[65964-res76839]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月28日(木)11:04

私に言える事は出血を呼び起さないのなら術翌日からでも傷を洗う事です。
糸に付いた血液や汚れを刺激なくシャワーなどで頻回に落として下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65958]

[65918]全切開後の首こり

投稿者:

投稿日:2019年11月27日(水)23:46

回答ありがとうございます。
確かに全切開前から手術をしてくださった先生に軽い眼瞼下垂があると言われ全切開と一緒にボトックスを勧められました。ですがボトックスはしていません。
脳神経外科で検査はしましたが異常はありませんでした。整形外科は行っておらず整骨院に通っているので整形外科での検査もしてみます。
切開ラインを利用して眼瞼下垂の手術ができるとのことですが
私の場合平行型の二重を希望したのですが
私の目頭は丸く末広っぽくなってしまいました。
術後その事を先生に伝えると
あなたは目頭が丸いからどうしても目頭部分の線が入り込んでしまって末広っぽくなってしまうとの事でした。
その際眉下切開か二重の癒着を全部剥がしてしまうか。と言われましたが癒着を剥がした場合切開した線じゃないところに線ができるのでしょうか?ちなみに元々二重です。癒着を全部剥がすのはあまりお勧めはしないですか?

[65958-res76838]

Yさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月28日(木)11:04

1)頭重感や首コリは血管系、腕神経叢、頸椎等の異常と共に重たい頭を支えたりする首と言う部分の特殊性があります。
その為、眼瞼下垂のみに捉われず日常生活からの見直しをしていかねばなりません。
ボトックスを勧められたのは部分的頚部筋肉の緊張を和らげる為に言われたのですが・・・少し二重の手術とは切り離してお考えになった方が良いかも知れません。(ボトックスを頚部のどの筋肉に打つのかも経験が必要です)

2)眉毛下切開から二重の癒着を全部剥すと言うのは私の頭の中で言える事は「乱暴すぎる」の一言です。
何かもう少し隠れた理由があるのではありませんか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65948]

目頭切開について

投稿者:n

投稿日:2019年11月27日(水)18:50

二重全切開と目頭切開を1カ月前に手術しました。
平行幅広二重にしたのですが、目頭切開をしたら顔が怖くなってしまったので蒙古襞再生とまではいかないですが、少しだけ元に戻したいです。可能ですか?
また、蒙古襞を少し戻すと平行二重は末広になってしまいますか?

[65948-res76837]

nさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月28日(木)11:03

蒙古壁を「少し」戻す事の方が難しいと思います。
つまり貴方の理想する目頭には治しにくいかも知れませんが、今の状況よりは治せると思います。
末広にはならないと思いますが、どのような術式を採用するのかになります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65945]

ゴルゴライン ヒアルロン酸65913-res76794 返信 追加質問

投稿者:ルビー

投稿日:2019年11月27日(水)16:02

お答えありがとうございます。
凹凸も気になり 本日再診して、マッサージというか膨らんでいる部分を押す形で馴染むような処置をしましたが、違う部分がまた凸凹になったきがします。
内出血が治ってから再度マッサージ、もしくは再注入と言われましたが 馴染ませるために自分でマッサージしてもいいでしょうか?このママさん固まることらありませんか?

[65945-res76836]

ルビーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月28日(木)11:03

ボリューマXCは新しいタイプの架橋剤ヒアルロン酸です。
ボリューム効果はありますが、逆にマッサージしても復元効果(元に戻り易い)が高いのでヒアルロン酸自体を拡散するのは難しいと思います。
血腫なら自然消褪を待つ事になりますが、温めると良いかも知れません。
血腫や腫れなどがなくなった3ヵ月位にそれでも気に入らないのであればヒアルロン酸を溶かす事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65928]

質問です。

投稿者:(´;ω;`)

投稿日:2019年11月26日(火)18:18

眼瞼下垂術というものを一年前に行い、若干の過矯正になりました。
日常生活でそこまで困ることはありません。
でも一年経過以降目の内部は馴染んだり良くなったりして少しは改善しますか?
再手術するかしないか微妙なラインで困ってます!

[65928-res76822]

65928へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月27日(水)12:00

微妙なラインなら2〜3年の加齢変化にお任せした方がリスクも少ないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン