最新の投稿
[66273]
目尻切開後の目間隔の開き
[66273-res77149]
Kobebeefさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月16日(月)15:01
1)美の印象は人によって違います。
その為、美容外科医がおすすめする手術、例えば目尻と目頭を同時に手術するにしてもそれが本人の満足感とは別物となります。
そして正にそうなってしまうと修正が甚だ難しくなります。
特に目尻切開は外眥靭帯を一部切離しないと効果は出ません。
目頭切開だけでも大きくみせる事は可能ですが、目頭が落ち着くのは3〜6ヵ月かかります。
2)眉下切開は上瞼の外側の垂れを除去する手術であり、それが目の機能的開きを良くするものではありません。
外見的には軟部組織の垂れがなくなり、目が大きくみえるだけに過ぎないのです。
以上、文章自体のポイントがつかみきれませんので今回のお答えはここ迄としておきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66272]
66236 続き
当山先生、ご教授頂きありがとうございました。
私の目について考えて頂き感謝しています。
私自身が目にダメージを与えた事が原因でこの結果に至ったのだという事を改めて実感しました。
主治医とも相談し対処法を模索していきます。
また悩む事があればご教授お願い致します。
[66272-res77148]
さくまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月16日(月)15:01
軽い手術と言われがちなどのような手術も結果的には元に戻り難い現実が存在します。
その事を「不可逆的変化」と称し、外科学の基本です。
単純に1+1=2にはならず、2-1=1になり難いのは上瞼の機能と言う重要な面が存在するからです。
その為、単純に解剖学を学ぶだけではなく、組織生理学を同時に理解する必要があるのですが、その点は私も含めてまだまだ不充分さ、未開拓の点が多すぎる感がしております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66267]
二重切開
切開法術後
二重ラインの上にもうひとつラインが出てきてしまい
そのラインの方が強く出ていて
二重ラインでは
折り込まれません。
修正するとなればどんな修正が効果的ですか?
脂肪は取られていませんが
腱板組織?は切り取られていると思います。
[66267-res77147]
よんふんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月16日(月)15:01
基本的には2つのラインが狭い巾にあるのなら二つのラインをひとつにするよう切開してしまいます。
二重巾は中間的位置になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66251]
目と鼻
経血膜脱脂と脂肪注入をあるクリニックで受けて、翌日別のクリニックで鼻の手術を受けても問題ないですか?
目の腫れが鼻の手術に影響しますか?
[66251-res77146]
まさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月16日(月)15:01
目の腫れが鼻の手術には影響しませんが、術後は別々の部分を2人の医師が交互に診ていく事になり、少々意見が交差する事があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66236]
66202 続き
当山先生、ご教授頂きありがとうございました。
過去に埋没法が3度、申し遅れて申し訳ありません。
去年の今頃、埋没のゴロゴロする違和感を感じ抜糸を試みましたが全抜糸には至りませんでした。
抜糸後はゴロゴロ感はほぼ無くなりました。
上記踏まえ、機能的作用がほぼ確実という見解に至るということですね。
二重切開時に糸を探して頂きましたが瞼板にめりこんでいるため、1つも抜糸には至りませんでした。
糸をすべて除去は出来ないのでしょうが、取ってみるしかなさそうです。
という見解ですが、これは再度全切開をして埋没糸を探して貰うという認識で良いでしょうか?
または中縫いの糸をさしますか?
主治医へは1ヶ月検診時に、ゴロゴロする感じは再度全切開して糸を探すというクリニックもあるが現実的かを確認しました。その際、瞼板をいじると、余計ゴロゴロする事もあると言われ現実的ではないと言われました。
それでは、私はどうすれば良いでしょうか?
今回、中縫いの糸も目頭側だけ取ることになっています。
ご教授お願い致します。
[66236-res77107]
さくまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月14日(土)10:05
過去に3回の埋没法、そして糸を取る手術、実はこれだけでも上瞼へのダメージは強いものがあった事が予想されます。
その上で今回の切開法の二重をされていますので瞼の中のコンピューターは機能的にも大変な目に合っている事は容易に予想されます。
その為、今回の糸除去も必要最小限度にやっておかれる事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66227]
当山先生ありがとうございます。
この腫れ、赤みが糸のせいだとしたら絶対に糸は抜かないといけないでしょうか?
この赤みや腫れが出なければ目の開き具合や、見た目も大変気に入っております。
何とか糸を抜かずに再発を防ぐ方法はありませんか?
いろいろ聞いて申し訳ありません。
[66227-res77106]
りささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月14日(土)10:05
原因が特定されない中で絶対的助言は出来にくいものです。
但し、くり返すようなら糸の除去も考えねばなりません。
仮りに眼科で明らかな異常がないとされるのなら経過をみる事によって随時判断される事になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66223]
当山先生ありがとうございます。
そうなのですね…やはり糸への炎症の可能性があるんですね…。
炎症の再々発の可能性は高いのでしょうか?また、再々発しない可能性もあるのでしょうか?
既に赤み、腫れは治ってますが抗生物質は1週間分出てます。これは飲みきったほうが良いですか?それとも中断した方が良いのでしょうか?
[66223-res77095]
りささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月13日(金)10:03
絶対的に糸の所為であるとも断定出来ませんが、可能性はありますので再々発したらその事を肝にして処置される事になります。
現在、一時的にしろ治っていると断定されたのなら抗生物質は続けない方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66215]
全切開後の寝方について
こんにちは。
私は約2ヶ月前に瞼の全切開手術を受けました。
経過は悪くないと思っているのですが、私はうつ伏せでないと眠れず朝おきると目が痛いことがたまにあります。
眼鏡をして寝たりしたらよいか、カバーするものなどが必要か主治医に相談しましたがそんな大事にしなくて大丈夫だといわれ、これまで過ごしてきたのですが
やはり、毎日のことでこのままでよいのか傷や形になんらかの影響はないのか心配になってしまいます。
・何か影響はあるか、又何か対策が必要な場合今からでもできることはあるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
[66215-res77079]
ももさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月12日(木)17:01
術後2ヵ月ですから結果も良いようなので逆にあまり神経質になる事はありません。
のびのびと人生を楽しまれる師走です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66208]
埋没抜糸 まぶたのたるみ
埋没して1週間で抜糸しましたが
瞼のたるみ?がすごくて
10日ほどたった今でもまだうまく二重が作れません。
埋没のストレスで過食してしまい少し太ったのかもしれませんが
おそらく原因は埋没だと思います。
もうもとに戻らないのかと思うと不安で何もできません。
もとに戻りますかね…。
[66208-res77071]
ななさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月12日(木)11:02
術後1週間で抜糸を含めて2回手術されている訳ですから数ヵ月待つ以外ありません。
今よりは改善するでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66202]
66178 続き
当山先生、ご心配をして頂きありがとうございます。
私自身も不安感が取れるのかは心配な点ではあります。
抜糸をする事で、癒着はしていると思うが目頭側の二重が取れる可能性もあると伝えられましたし、何よりも症状が改善しなかったらと思うと。
過去に埋没を3度経験したので、その事も関連があるかもと伝えられ多少ゴロゴロしても生活されている方がいると伺いました。
ですから最終的にこれでダメなら先生からご教授頂いたように、全体的には精神安定剤の継続内服、局在的には局麻注射も念頭におかなければと考えています。
主治医とも相談して参ります。
当山先生、幾度なくお力添えありがとうございました。
[66202-res77070]
さくまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月12日(木)11:02
過去に埋没法が3度されている。
この事は今回始めて知った訳ですが・・・4回の手術はやはり過剰な手術による機能的作用が伺えます。
幾つかの糸が埋没されている可能性もあり、その糸をすべて除去は出来ないのでしょうが、取ってみるしかなさそうです。
それは例え二重の状況が変化しようがです。
二重の変化はアイプチで何とか可能であっても瞼の違和感を一生持ち続けるのは生易しくはありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
こんにちは。先生の真摯的なお答えに、いつも感心していつも読んでおりましたが、まさか自分が質問することになろうとは思っておりませんでした。
医師の勧めるままに、今月12月第一週目に、眉下切開(眉を上げないと目が開かない状態でおでこにしわが目立っていたため)、目尻切開とたれ目矯正(目を大きくみせるため)と、加齢による目の下のたるみを取るための脂肪除去を行ないました。12日に抜糸いたしました。
経過は順調ですが、一つ気に入らないところは、気のせいかもしれませんが、目の間隔が開いてしまったことです。眉下切開で上外側にむけて切開されているようなのと目頭切開のせいかなと思います。もともと、目頭切開は希望していなかったのは、目の間隔には満足していたからでした。.これは、時間が経てば落ち着くものなのか、それともこれは目頭切開をしないと治らないものなのでしょうか。。。目頭切開はするほどでもなかったのですが。。。
よくよく考えてみると、目頭切開と目尻切開両方を同時に進めるHPが多いのは、どちらか一方をすると片方側の間隔が開いてしまうためなのか、と思い当たります。その医師からはわたしは目頭切開は勧められておりませんでした。
目頭が開いたために、正直全体としては以前より、可愛くない顔になっております。自己判断ですが。。
取り止めもない文章になってしまいましたが、先生のご助言をお願いいたします。