最新の投稿
[66319]
66303 追記
[66319-res77195]
さくまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月18日(水)14:03
まだまだ解決には程遠い感がありますが、ご心配な点がありましたらご遠慮なくメール下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66308]
全切開について
初全切開を考えているものです。
質問がいくつかあり先生方のご意見下さると幸いです。
1、全切開は半永久的と何処のクリニックでも言われたのですがそれは、取れてしまうこともあるという事ですか?
2、切開したら目に力をあまりかけない方がいいでしょうか
3、切開後に二重幅を長く持たせるにはどういう事に気をつければ良いでしょうか
お手数ですが回答お待ちしております🙇♀
[66308-res77174]
さくらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月17日(火)11:03
?固定がゆるいと取れてしまいます。
固定が強いと取れにくいのですが、くい込みの強さを訴える方がおられます。
?目は自然の力で充分です。
あえて力を入れる必要もありませんが、普通の力なら問題ありません。
?特に長くもたせる事に気を遣う事はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66304]
結膜脱脂2回目
当山先生、先日はお忙しい中お返事ありがとうございました。
わたしは36才で一年前に結膜脱脂をしました。
結膜脱脂をしたらゴルゴ線が出てきたと思ってましたが、一年後に執刀医に見てもらったところ脂肪の取り残しがあるとのことでした。
(執刀医はわたしが手術して一ヶ月以内に働いていたクリニックを退職されたので、術後の経過は見ていません。今は開業されてます。)
脂肪の取り残しによって涙袋の下に左右差ができてしまっているとのこと。
切る以外の方法だと再度結末脱脂をするしかないようです。
もし2回目をするとしたら、フラットになっている方に合わす取り方をするので少ししか取らないとのこと。
お忙しい中恐縮ですが下記の質問に答えてくださると幸いです。
?結膜脱脂で脂肪を取り残すことは前回は失敗ということでしょうか?
上手な執刀医は取り残しはしないでしょうか?
ちなみに先生は脂肪注入は反対という考え方の先生です。
?先生は日本美容外科学会(JSAPS)正会員、日本形成外科学会、、医学博士、日本形成外科学会専門医で外科出身の先生です。
他の先生の方がいいでしょうか?
?2回目の脱脂は癒着しているので難しいでしょうか?
リスクはありますか?
[66304-res77173]
くまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月17日(火)11:02
?眼窩脂肪をすべて除去するものではありません。
眼窩脂肪の一部しか除去しないのが通常であり、その一部の除去で左右差が出たり、再度の除去などがあります。
基本的には失敗ではなく、脂肪除去の難しさです。
特に経結膜切開からはあり得ます。
?コメントを控えます。
?場合によっては皮膚側切開が良い場合もあります。
限局性にふくらみがある所が分かれば再度の経結膜切開で良いと思います。
但し、術後出血はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66303]
66275 追記
当山先生ご教授頂きありがとうございました。
抜糸でさえリスクであること。
先生が親身になって考えて頂き感謝しています。
現在、目のゴロゴロ感は1日中あり目頭から目尻側へ移動さえしています。おそらく、瞼の裏からは糸が見えないので、神経支配によるものだと考えていますが、、パニックになるのもしばしばです。
そして二重の形が無くなろうとも、中縫い糸の全抜糸を依頼してみよう考えています。抜糸さえもリスクであると伺っていながらこの結論に至ってしまいましたが、
どうにもこうにも、何か当たる感じ、ゴロゴロ、生きていくのでさえ苦痛に感じます。
ですが新たに侵襲を加える事で更なる悲劇が現れるのですよね。
主治医とも話をしてみます。
本当に無知で後悔ばかりです。
私の選択は間違っているのでしょうか。賭けに出た方が良いのでしょうか?
[66303-res77172]
さくまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月17日(火)11:02
しばらくは睡眠薬や精神安定剤もやむを得ないかも知れませんし、ジョギングなど軽い運動を加えて全身状態を正常に保つ事が必要と思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66302]
経結膜脱脂後のしこり
はじめまして
経結膜脱脂のみをして、2週間経ちます。
気になる事がありますのでご相談よろしくお願い致します。
両目とも脱脂をした部分の目の下の内側から中央あたりが硬くしこりのようになっておりやや膨らみがあります。
右目は小豆くらいのしこり。なぜか目袋は前より大きくなってます。
左目は目の下内側から中央にかけての硬い部分が膨らんで盛り上がってます。そのため左目の涙袋消失してます。左目は出血が多かったです。
この硬くなるのは経過過程なのでしょうか?。
止血や切開の際の電メスなどによる肥厚性瘢痕でしょうか?
脂肪が硬くなってるのでしょうか?
どんな理由が考えられるのでしょうか?
経過過程の腫れだとしても、瘢痕だとしても、この硬くなってるものはおさまってくるものでしょうか?
硬くなってる部分、それが盛り上がってなければ涙袋もなくなる事もないと思うし、目袋残っていたとしても
オペ前と同じなのでまだマシだったのですが、、
どこのクリニックもリスクとして肥厚性瘢痕やケロイドの事や、硬くなるとかは記載していなかったため(脂肪注入の場合はしこりなどは記載されてましたが、脱脂のみなので)想定外のリスクで気になって仕方ありません。
よろしくお願い致します。
[66302-res77171]
いちごさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月17日(火)11:02
単純な内出血、その事による血腫形成(量は不明)、そして多少の眼窩脂肪が残っている可能性があります。
肥厚性瘢痕は切開線の部分に生じますので経結膜切開では生じません。
涙袋は眼輪筋ですからその部分も触れていないと思います。
目は内出血を起しやすく、経結膜切開ですと止血しにくいものです。
但し、大方時間の経過、3ヵ月以降で治っていきます。
脂肪のふくらみが気になるのならその頃再度除去します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66293]
眉下切開のdogearについて。
初めまして、相談お願いします。この度、瞼の厚みをとるために眉下切開をしました。先生は傷など出血もない電気メスを使うから大丈夫と仰っていたので安心して任せました。
しかしながら終わりますと帰宅途中からしたたる出血…翌日には殴られたような紫の目の周り。でもそれも納得の範囲内。ただ問題は縫合した末端に皮膚の盛り上がりが両側ともあるのです。
そのような説明はありませんでした。しかも触っても感覚がない(麻酔?神経がない?)のです。調べるとdogearというものにあたると思われます。
5日後に抜糸ですが、病院によってこのdogearは対応してくれるのでしょうか?あまりの盛り上がりなのでびっくりしています…
様子見だと言われそうですが、修正は可能でしょうか?よろしくお願いします。
[66293-res77170]
ころろさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月17日(火)11:02
お書きになっている種々の症状はすべて眉毛下切開で起り得る通常の経過です。
Dog earは眉毛外側の切開部に現れやすい現象ですが、文章内から単純なもり上がりのようにもお伺い出来ますし、知覚も回復します。Dog earでもないように思います。
仮りにDog earなら術後3ヵ月以降に修正可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66286]
当山先生ありがとうございます
わかりました。今度再発したら眼科へ行ってみます。
眼科へ行けば瞼の赤みや腫れが糸が原因なのかそうじゃないかの判断がちゃんとつくものでしょうか?
[66286-res77153]
りささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月16日(月)15:02
今の時点で症状がなく、過去に診察されて異物を認めていないようなので眼科に行かれても推測は出来ても確定的お答えは出来ないと思います。
(糸以外の原因が眼科でみつかるのなら別ですが・・・)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66278]
涙袋フィラー
涙袋にヒアルロン酸を注入を考えております。
しかし私は、顔の皮膚が厚く、上瞼は厚ぼったい奥目のタイプです。
少しでも目元を華やかにしたいのですが、このタイプに涙袋フィラーは逆効果ですか?
また、ヒアルロン酸注入により涙袋が盛り上がり目が小さく見えたりしますか?
[66278-res77152]
りいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月16日(月)15:02
さて、申し訳ありません。
診察をしておりませんし、特に貴方様と私の美の基準も違います。
その為、お答えを差し控えさせて頂きますが、涙袋は非常に変化しますし、1回でうまくいかない事も多いものです。
その点をご勘案下さってお近くの美容外科医でご相談なさってみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66275]
66272 追記
当山先生、
去年の埋没抜糸についてですが、方法として上瞼からのアプローチで糸のあると思われる場所を手探りで探しその部分を小切開。そして糸の結び目を解いて引っ張って抜くという施術で縫合はありません。それでも瞼はのダメージは大きいという認識で良いでしょうか?
先生が仰ぐように、機能的なダメージとなると、今回の中縫い糸の抜糸は無意味なように考え、また心が揺らいでいるのが正直なところです。今回は中縫い糸の抜糸ですので縫合が必要と伺っています。が、中縫い糸を抜糸したところで、この症状は完治しないように思えて不安です。
度重なる質問で申し訳ありませんが、ご教授お願いします。
[66275-res77151]
さくまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月16日(月)15:02
「糸のある部分を手探りで探し」とは結局メスやハサミ、電気止血などの操作が眼輪筋や挙筋腱膜に加わっている事を意味します。
糸さえ分かればナイロン糸ですからすぐに抜けるので、その事の意味合いはあまり深くありません。
機能的にとは違和感のみならず眼精疲労や複視等々があるのかもチェックの中には必要な部分です。
その点は時々に眼科医に診てもらう事で良いと思います。
糸を取るお気持ちが今の所ないのであればそのままで経過をみられて良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66274]
蒙古襞形成
蒙古襞形成の手術を受けて2週間が経ったのですが、もう少し戻す為に再手術を検討しています。期間はどれくらい開けた方がいいのでしょうか?
[66274-res77150]
真山賢一さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月16日(月)15:02
出来るだけあけて下さい。術後6ヵ月以降が理想でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
当山先生ご教授頂きありがとうございました。
再度、自分と向き合い解決策を探していきます。
長々とお付き合い頂き本当にありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。