オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[66530]

切らない眼瞼下垂その後

投稿者:そら

投稿日:2019年12月29日(日)15:42

宜しくお願いします。元々平行な二重にしたくて美容外科に行きました。49歳です。瞼のたるみが酷いし、眼瞼下垂もあると言う事を言われ埋没法でやっても今と変わらないと診断されました。それなら眼瞼下垂の方をやった方が良いのではとアドバイスを受け今年の6月に切らない眼瞼下垂をやりました(その時に平行な二重に出来ますか?)と聞いたら大丈夫ですと言われたので思い切って切らない眼瞼下垂をやりました。が、奥二重になってしまい三角目になってしまいました。嫌で嫌で仕方ありません。切らない眼瞼下垂をやって落ち着くまで様子をみて半年たちます。平行な二重にしたいし三角目をなおしたいです。どうしたら良いのでしょうか?ちなみに瞼は脂肪はなくどちらかと言うと凹んでいます。
どうしたら良いのでしょうか?教えて下さい。

[66530-res77404]

そらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月06日(月)10:01

切らない眼瞼下垂(瞼の裏側からする切る眼瞼下垂を含めて)は瞼に垂れが生じて加齢がみられる場合は垂れている皮膚の処置を含めての手術が必要なので皮膚側切開がベターです。
貴方の場合の修正はやはり垂れている部分、特に外側部分の切除と三角目の修正、即ち瞼を挙げ切っていない部の挙筋前転をさらに加え、最後に平行型の二重を作る作業をしなければなりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66526]

修正について

投稿者:y

投稿日:2019年12月28日(土)21:52

保証期間内なのですが、美容整形は手術後、似合わなかったという理由で修正を引き受けていただけるものですか、、?
その理由では修正費用はやはり払わないといけないでしょうか?

[66526-res77377]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年12月29日(日)16:03

これは最初に担当したクリニックとどういう契約で手術をされたかによります。契約内容がわかりませんので、直接そのクリニックと相談されるのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[66521]

修正

投稿者:8

投稿日:2019年12月28日(土)14:59

睫毛に皮膚を少し被さる位にしたいのですが切開先から瞼の組織を取られ過ぎか引っ張られすぎで睫毛の生え際が見えている場合修正できますか?
内部組織取られすぎの場合移植などはできますか?
外反はしていないです。

[66521-res77376]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年12月29日(日)16:03

ご希望の状態にできるかどうかは、眉からまつ毛までの皮膚に余裕があるかどうかによると思います。まつ毛に外反があっても、これは二重のラインとまつ毛の間の皮膚に異常な緊張がかかっているということなので、眉からまつ毛の間の皮膚にゆとりがあれば、これを下方向にずらすことで、ご希望の状態にできる可能性があります。実際には診察をすれば正確に判断することができますが、ここでは状態を確認できませんので、予想が困難です。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[66517]

クマ取り後の腫れ

投稿者:ロージー

投稿日:2019年12月28日(土)12:21

5日前にクマ 取りとコンデンスリッチ注入をおでことゴルゴ とほうれい線に入れました。 ただ腫れがひつこいばかりか日々悪化していて、(吐き気や熱は無いのですが) 一向に引いてくる様子がなく、 これでは仕事もままならないもので、 昨日から漢方の五苓散を飲み始め、 顔にはヒルドイドクリームを塗り始めました。(左目下の内出血の痕も気になるもので) この時点のヒルドイドの使用は脂肪(コンデンスリッチ) の定着を阻害させるなどの問題はないか気になり、 ここで質問させていただきます。 特に目から血を含んだ涙などは出なかったし、 内出血は全然酷くはないのですが、 とにかく顔がパンパンでアンパンマンを通り越して北海道のマリモッコリのような目になってしまって元々の大きな目がすっかり腫れによって奥の方にいってしまってて不安です。

[66517-res77369]

ロージーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年12月28日(土)15:04

クマ取りとは眼窩脂肪除去の事、それに各部署への脂肪注入ですから出血の具合、注入脂肪量によりますが頬はパンパンに腫れます。
ヒルロイドや五苓散も誤りではありませんが、数ヵ月は続くものと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66516]

埋没

投稿者:かなみ

投稿日:2019年12月28日(土)09:05

埋没の抜糸をして
すぐ二重が消える人と
消えない人の違いはなんですか?

[66516-res77368]

かなみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年12月28日(土)15:04

埋没の糸を除去しても消える方、消えない方
1)消える方
・術後日が浅い方
・元々が腫れぼったく埋没の適応でなかった方
・固定力が弱かった方
・貧血・血小板等、血液疾患がある方
2)消えない方
・術後数ヵ月経ってしまった方
・眼輪筋走行に癖がつき易い方
・固定力が強く出来上るよう工夫されている方
などでしょうか?
本日をもって私は今年のお仕事を終了させて下さい。
来年は1月7日頃から開始します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66515]

埋没修正

投稿者:かなみ

投稿日:2019年12月28日(土)09:03

3ヶ月まえの埋没を幅広から幅狭に修正したいのですが、
その場合、抜去と同時に新たにかけ直したほうが上のラインは消えやすいですか?

[66515-res77367]

かなみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年12月28日(土)15:04

3ヵ月間の埋没が糸を除去しても消えない方がおられ、そのような方は三重になってしまいます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66511]

まぶたへのヒアルロン酸

投稿者:ひさ

投稿日:2019年12月28日(土)01:50

まぶたへのヒアルロン酸注入は、ほかの部位に比べてリスクが高いのでしょうか?
凹凸になる、血管に入ると皮膚や細胞が壊死する、失明するなどのリスクを聞きます…。
眼瞼下垂手術後、目の開きは良くなったのですが、脂肪を取られすぎたのか、まぶたにくっきりライン(しわ)が入ってしまっていす。
ヒアルロン酸注入で改善するのならしたいと思っていますが、リスクが大きいと聞くと怖いです。
まぶたへのヒアルロン酸注入は先生方はおすすめされますか?
またリスクを教えて下さい。
できたら数人の先生方のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

[66511-res77349]

ひささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年12月28日(土)10:02

確かに血管に入ると失明します。その為、注入技術が本当に大切です。
感染も非常に稀ですがあり得ない事はありませんので術後管理、注入医への緊急連絡先はお伺いしておいた方が良い場合があります。早めの対応で難を逃れます。
以上は非常に稀なケースです。もっとも多いのはやはり凹凸です。
瞼は開閉しますのでヒアルロン酸が目を開いた時はスッキリして良いのですが、目を閉じた時、ボコッとしている時があります。
目を閉じている時ですからご自分では気付きにくくても友人に指摘される時はあります。
注入の仕方にコツがあります。現在へこんでいる部分に入れるのではなく、その上方、出来るだけ骨の近くに打っていく事です。
これはヒアルロン酸のみならず脂肪注入も同様です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66500]

目頭切開をしました。

投稿者:ゆきやこんこ

投稿日:2019年12月27日(金)17:30

2日前に目頭切開をしたのですが、
切りすぎてしまったのではないかと思い不安です。
想像以上に寄り目、きつい印象になってしまいました。
まだ抜糸もしていないのですが、
これから目頭の形が変わることはあるのでしょうか。

もう少し優しい印象になりたいのです…

[66500-res77348]

ゆきやこんこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年12月28日(土)10:02

術後3日目、これから1〜2割小さくなっていきますのでご安心下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66498]

目頭切開z法の効果について

投稿者:まい

投稿日:2019年12月27日(金)16:22

目頭切開を考えています。傷痕が目立たないように目頭を大きく開きたいです。w法は目頭は大きく開くが傷痕が目立つとよく聞き不安になります。z法は傷痕が目立たないが効果が小さいと聞きます。z法で傷痕が目立たずに目頭を大きく開く事は可能でしょうか?

[66498-res77347]

まいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年12月28日(土)10:02

傷が目立たないリドロップ法などもあります。
Z法もZの皮弁を大きく作れば目頭は大きくなります。
然し、そのぶん傷が目立つ時はあります。
目頭切開の欠点は大きくして気に入らない時、元に戻しにくい欠点もご座居ます。
術式の選択、リスクのお話しを含めて認定医の先生に充分お話しをお伺いして下さい。
※今年は本日で私の担当は終了します。
来年1月7日から再開させて下さい。他の先生がその間、代わってご返事して下さると有難いのですが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66495]

二重切開 感染について

投稿者:鈴木

投稿日:2019年12月27日(金)12:42

お世話になります。

突然のご相談失礼致します。
12月20日に二重の切開を受けて昨日抜糸の際に中で膿んでいることが分かり急遽その部分のみを切開し静菌致しました。
しかし、その際フラップ?に2つ糸をかけてるという片方の糸を感染を防ぐためにとっているそうです。
そのため、先生は2つかかっているよりは二重が消失するリスクがあると説明されました。
傷自体は恐らく綺麗ですが、先生も何故感染したか分からず私も分からずネットでもこのような記事が全くない為精神的にも心もたない状況です。今は抗菌の薬と胃薬を処方され飲んでおり、1月3日に再度抜糸になります。
先生も本当に感染自体がまれだと言っていましたが、今後の経過がとても心配です。
今回の感染で今後二重消失のリスクはかなり高いでしょうか。
また、一度感染した場合、また抜糸後に腫れたり膿むなどあるのでしょうか。

年末のお忙しい中申し訳ございませんが、感染した上で対処をし問題なく二重が保たれている事例などがあればお教え頂ければだいぶ心が落ち着きます。

どうぞ宜しくお願い致します。

[66495-res77346]

鈴木さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年12月28日(土)10:02

切開線の近くに二重を折り込むために2本の糸を使用していたのです。
少々深く入れておくと溶ける糸であっても溶けない糸でも感染しません。
その為、血塊などの汚れを落とす為にも早めの洗浄が良いのです。
そして結び目を出来るだけ深層に向けるようにします。
残りの糸が溶けないナイロン糸なら感染の可能性もありますのでそれまで傷を洗っていた方が良いと思います。
残りの1本の糸の固定力によって二重が残ったり、逆に追加する時があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン