オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[66723]

眉下切開後について

投稿者:まりも

投稿日:2020年01月13日(月)06:35

昨年の12月後半に眉下切開を行い、今ちょうど術後3週間経ちました。
一週間前くらいから左目だけまぶたの痙攣がとても多いです。
目の開け方や疲れ目のせいなのか、それとも手術によって何か影響があるのか教えて頂きたいです。

また傷自体まだだいぶ赤いのですが、ちゃんと白傷になるのかとても不安です。赤いままくっきりと傷跡が残ってしまう方もいますか?

よろしくお願い致します。

[66723-res77564]

まりもさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月14日(火)18:04

目の疲れも当然あるでしょうが?これは手術による血管性の攣縮によると考えます。
少し経過をみていくと軽減していきます。
傷は肌質にもよりますが、大方の人は良くなり方向を示します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66720]

片目だけの二重切開について

投稿者:凛々

投稿日:2020年01月12日(日)23:03

こんばんは。
お世話になります。
私は片目だけ二重で片目だけの切開を考えていますが、切開だと不自然になりますでしょうか?埋没の方が自然になるのでしょうか?
皮膚は薄い方だと言われております。
また、片目だけの二重切開に加え、脂肪取りをするとバランスが悪くなりますか?

[66720-res77563]

凛々さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月14日(火)18:04

二重が存在する片側の二重に合せる事になりますので・・・これは二重の状態を診ていかざるを得ません。
切開して二重を作ると少しく深く二重になる可能性の方が強く出るかも知れません。
その為、基本的には埋没法となる事が多いと考えています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66716]

眼窩脂肪注入が多い

投稿者:あきこ

投稿日:2020年01月12日(日)18:11

眼窩脂肪脱脂してコンデンスでなくダブルリポで脂肪注入しました。(もともと、眼窩脂肪は少なめだったので、左大腿のみ脂肪採取)今15日経過
全体的に赤みは消えていて普段の肌色になっていますが、みんなみ頬に脂肪入りすぎでしょ。やらない方がよかったと言われます。既にしこりになっているので、それが小さくなる事もあまり期待できそうにないです。 施術する前は先生頼みで、知らないがゆえ、お願いしますとしか言わない私でしたが、頬の脂肪注入に関してのデザインをしっかり話し合うべきだと感じています。このようなケースのQ&Aはどこのクリニックも掲載ありません。 注入された脂肪をとる事はできるのでしょうか?  

[66716-res77556]

あきこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月14日(火)17:02

つまりどこの部位の脂肪を取り、へこみの部位へ脂肪注入をする・・・と言うのが原則なのでその辺は施行前に充分、基本的に抑えられていたのではないでしょうか?仮りに脂肪の除去となりますと切開した部分から直接除去するか?太い針で絞り出してみるか?ケナコルトの注射となります。
但し、術後15日目まだまだ変化はするかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66715]

めまい、圧迫痛

投稿者:5045

投稿日:2020年01月12日(日)18:02

前に質問した者です。
12月の半ばに埋没2点止めの二重手術をし、直接から頭の圧迫感、首こり、めまい等の症状で出てきて、しばらく様子を見てても治る気配が無く、今月頭に糸をとりました。しかし、頭の圧迫感などは落ち着きましたが、めまい、そして新たに目元付近からの重い感じがあります。
鎮痛剤を飲むと大分楽になりますが、毎日続く症状に悩んでいます。可能性として、この症状は何が考えられますか?まぶたをいじったから出てもおかしくない症状でしょうか?間違いなく手術の後から始まった事、糸をとったのに続く症状、
あとどれくらいで落ち着いてくるのか具体的に教えていただければありがたいです。

[66715-res77555]

5045さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月14日(火)17:02

一度は眼科で眼球運動等を含めての検査が必要かも知れません。
主治医の先生から最寄りの眼科医へのご紹介は出来ないのでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66712]

【ゴロゴロチクチク】粘膜側からの埋没二重手術をしました。

投稿者:ナノピコ遺伝子

投稿日:2020年01月12日(日)15:31

初めまして。相談させてください。湘○クリニックで、クイッ○コスメティー○ダブル手術後4日目くらいから、片目のみ閉眼時、一定の場所でゴロゴロ感があり、時にはチクチク感があり、手術後11日目に担当医に瞼の裏側の糸玉部分を見てもらったところ、全く持って異常ない。とのコメントをもらいました。ただ、目の違和感が凄いのでそのままはしごして眼科へ。眼球も傷ついていないし、瞼裏も糸が飛び出たりもしてない。とのこと。ただ、意図があるところがもりっと盛り上がってることが確認できました。
眼球が傷ついてないとの事で安心しました。まだ術後間もないので様子を見ることになりました。
そこで質問なのですが、このような方は結構いらっしゃって、皆さん我慢しているのでしょうか。?
埋め込みはきちんとできていますが、時間と共に糸玉の飛び出た部分がフラットになったりしますか?人間の修正能力で、免疫等でどうにかなりますかね、?それか、私が閉眼時にチクチクゴロゴロする感覚に慣れますかね、?このまま一生こんな感じですと、かなりストレスだと感じております。
最悪、抜糸も検討しております。
長々と失礼しました。コメントお待ちいたしております。

[66712-res77554]

ナノピコ遺伝子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月14日(火)17:02

時々に眼瞼下垂手術や二重の手術の時生じる違和感、不定愁訴ですが大方は自然に軽快しているようです。
当然、数ヵ月経っても続く時やひどい痛みなどは糸を取る時もありますが、経過的に必ず軽減するとも限らないようにも思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66711]

目の痛み

投稿者:まつん

投稿日:2020年01月12日(日)14:19

2年前に全切開を行いひと部分深く縫われたしまい、1年前に左目を修正いたしました。
それからもずっと目の奥が痛く恐らく自分の考えなのですがミュラー筋が何かで傷ついたかと思います。
1回目の手術の時ちくっと痛かったので、修正したら痛みは緩和できるのでしょうか?また、クリニック選びにもどこを重視したらいいでしょうか?返答よろしくお願いします。

[66711-res77553]

まつんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月14日(火)17:02

どの様に修正されたのか?につきます。
手術所見を頂き一度は認定医に診てもらう事になりますが・・・前医の手術所見があると大変助かります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66710]

眼瞼下垂 三角目

投稿者:st

投稿日:2020年01月12日(日)12:53

術後3カ月たちます。
美容整形で眼瞼下垂をしました。
三角目になってしまったので修正を考えていますが、下がりすぎたくはないので2.3ミリの微調整で三角目を治してほしいです。
それは可能ですか?

[66710-res77552]

stさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月14日(火)17:02

「三角目とは」・・・何か?実は眼瞼下垂の時、瞼板へ3ヵ所挙筋腱膜を固定します。
そのうち1ヵ所が他の2ヵ所より極端に吊り上げているとき生じます。
その為、修正はこの2ヵ所を挙げるか?1ヵ所を下げるかと言う事になります。
要するに挙げ足りない部分、或いは逆に挙げすぎている部分の修正になるのですが、その状況によって2〜3?の微調整になり、どちらがやり易いかを検討していきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66702]

全切開の腫れ

投稿者:なな

投稿日:2020年01月12日(日)03:28

今、全切開と眼瞼下垂のダウンタイム10日目です。
術直後は左右対称の綺麗な二重でしたが日を追うごとに腫れていってしまい右目だけが水膨れのように腫れています。
これは、どのような可能性が考えられますか?
また、術直後のラインに戻れますか?

お忙しいと思いますが、お返事お待ちしております。

[66702-res77562]

ななさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月14日(火)18:04

リンパ液や微小循環血流の変化が一時的に起っている可能性があります。
血流の流れなどが戻れば元に戻る可能性が高いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66697]

お礼

投稿者:凛々

投稿日:2020年01月11日(土)23:06

当山先生

お忙しい中質問にお答え頂き、ありがとうございました。
とても参考になりました。

[66695]

片目が腫れる開けにくい

投稿者:みみ

投稿日:2020年01月11日(土)20:32

埋没をして8ヶ月経ちましたが、ここ最近左目が腫れることが多く、腫れているせいなのかわかりませんが目が開けにくいです。
腫れが引く時や、まぶたが開けやすい時もあります。
眼瞼下垂など心配になってきました。原因や対処法を教えてください。よろしくお願いします。

[66695-res77561]

みみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月14日(火)18:03

確かに腫れていると目が開きにくいものです。
その原因が糸によるものなのなら糸を取らざるを得ません。
他に原因があるとなると(例えば挙筋力の減少)その対応となります。
ここではその原因が申し訳ありませんが判然としません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン