オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[66841]

目頭切開の傷痕についての質問です。

投稿者:A

投稿日:2020年01月17日(金)18:21

はじめまして

目頭切開の傷痕についてお聞きしたいです。

八年ほど前に二重切開と、目頭切開をしましたが、目頭切開の傷跡が白く光って目立ち悩んでいました。
そこで、美容皮膚科で相談したところ、もう一度手術し直すか、エルビウムヤグレーザーという方法があると言われました。

私としてはもう一度手術し直すのは金銭的にも精神的にも苦痛でしたので、エルビウムヤグレーザーをやってみることにしました。(これからやります。)

そこで、ご質問なのですが、エルビウムヤグレーザーで目頭切開の傷跡はどの程度良くなりますか?
先生方のご経験からお聞きしたいです。
私としては、白く光って目立つのがいやなので、光らない程度まで、良くなってほしいと思っているのですが、可能でしょうか?

また、ヤグレーザー照射後の傷はどのくらいの期間目立ちますか?

拙い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

[66841-res77688]

Aさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月18日(土)09:03

目頭の傷跡は緊張によって生じ、目立っているのであろうと思います。
エルビュームの経験はありませんのでお答え出来る資格は私にはありませんが・・・私ならステロイドを数回注射して緊張を少し緩めてみるかも知れません。
ご希望のお答えには遠い回答になってしまいましたが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66824]

全切開の瞼を打った

投稿者:あい

投稿日:2020年01月16日(木)23:22

全切開をして一ヶ月半なのですが目を打って、丁度傷が赤くて固く盛り上がっている部分に当たってしまい少し腫れています。
今後の傷の治りや内部組織に影響はありますか?

[66824-res77661]

あいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月17日(金)17:05

目を打った強さによってどの程度二重の固定位置に影響を与えたのか?二重の固定はどのように仕上げているのか?・・・に究極的になるのですが!
現時点で二重が大丈夫であれば取れる事はないと思います。
但し内出血があると言う事なので腫れなどを含み治りは遅れがちになると思われます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66816]

霰粒腫 二重整形

投稿者:れい

投稿日:2020年01月16日(木)20:31

1.霰粒腫の手術をした後の腫れなど手術痕は何日で消えますか?

2.今までに霰粒腫が何回かできてるのですがその場合はあまり二重整形はオススメしませんか?

3.霰粒腫の手術後に二重整形をする場合は、どのくらいの期間を開けてから二重整形をするべきですか?

4.二重整形をする病院で同時に霰粒腫を取り除く手術はできますか?

[66816-res77660]

れいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月17日(金)17:05

1)霰粒腫は元来瞼板近くの慢性肉芽腫です。
その為、治療は瞼の裏側の瞼板側から切開してエイヒにて掻把が原則です。
そうすると皮膚側に手術痕は出来ません。

2)霰粒腫は同じ所には出来にくいものです。
再発は掻把が不完全だったのであろうと思います。
但し、別の部位に出来る時はあります。
その為、3回もやる事は通常ありません。
霰粒腫治療が完治したら二重は可能です。

3)平均的には3ヵ月あけてからです。

4)同時にはやらない方が良いです。
二重の固定を瞼板前組織に求めるのが切開式重瞼ですが、同部にこそ霰粒腫は出来るので二重にやりにくさ、結果として不満足さが残る事があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66813]

眼瞼下垂手術後、1ヶ月経過について

投稿者:はる

投稿日:2020年01月16日(木)18:06

当山先生、わかりやすいご解答ありがとうございました。
担当の先生からも、そのようなご説明があれば、必要以上に不安にならなくてもすんだのに…と残念に思います。
日にち薬というように、今は回復するのを待つ時期なのですね。
極度に心配しないで、日々を過ごしたいと思います。
ありがとうございました。

[66813-res77659]

はるさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月17日(金)17:05

美容外科では得てして術前説明を軽くされる傾向があります。
そうする事によって治療の方向性へ向かう、つまりお客様の希望に沿うのではないのか?と考えがちになります。
一方、リスクを強く強調したり、ダウンタイムを長く伝える時は拒否の構えに写ってしまう時があり、術前に良く言われるインフォームドコンセントの難しさがあります。
あれやこれやを含めてやはり医療はしっかりした人間関係に尽きると思っています。
又、ご心配があればご連絡下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66810]

[66770]〔66689]埋没糸の露出

投稿者:しげ

投稿日:2020年01月16日(木)16:12

当山先生、再度のご回答、ありがとうございました。
3度目の埋没手術だったのですが、カウンセリングの説明と違う手術をされ、二重のラインは末窄まりになり、ハレと内出血も酷く1カ月経つ今も内出血が消えておりません。それに加えての糸玉の露出でしたので、執刀医の技術不足のせいではないか。とご質問させていただきました。

ご回答頂けたことで少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

[66810-res77658]

しげさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月17日(金)17:05

美容外科への過剰な期待がありすぎるのか?SNSなどの宣伝が大きすぎるのか?分かりませんが、沢山の苦情も垣間見える美容外科です。
全てを失敗と迄は言えませんが、私はある面、手術や手術に似た技術を人間に応用しますので術後のご不満はあり得るとも正直思っています。
その為、必ずアフターケアを充分にしてもらえる医師の選択が大切であり、これは技術の優秀さ以上にもっと重要視されるべきものだと考えています。
貴方様の場合も糸の除去は容易で糸を取ればきれいになります。
内出血も必ず消えます。お心の中に強いご不満はあるでしょうし、消えないのかも知れませんが・・・

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66809]

ビーズ法と高周波二重と自然癒着法

投稿者:ゆんゆん

投稿日:2020年01月16日(木)16:05

さらに質問です。
韓国では、埋没法はとれるから意味が無いと人気がなくて、
埋没をやってる美容外科がないそうです。
切開法か、どうしても切開が嫌な人のために
自然癒着法というものしかないそうです。
自然癒着法はビーズ法に似ていて、
4箇所小さな穴をあけて、線で埋没をして、癒着を促し
3日後に抜糸するそうです。
埋没のように糸がとれたら消えることもなく
癖がつくそうです。しかし、
症例をみると2ヶ月たっても4箇所穴がへこんだままのひとが
多くて、整形したとすぐばれます。
またくいこみがきつすぎてしまう人もおおいそうです。
これなら、抜糸法を改良してくいこみが
強くならないようにしたビーズ法のが穴のへこみもなく良いと思うのですが。
日本ではビーズ法がすたれて、埋没になってるけど
韓国ではビーズ法に似た自然癒着法が人気だそうです。
そう考えるとやっぱりビーズ法は良い手術だとおもうのですが、
なんでやりたがる先生が減ってしまったのでしょうか?
岐阜の美容外科のいちだ先生自身もたるみで一重になってしまった目の手術で埋没が切開か挙筋かビーズ法のなかで、
あえてビーズ法にしたが、ビーズ法でよかったとブログに書いてたのでビーズ法は安全なイメージがあります。
どこの美容外科も高齢のたるみまぶたは、
絶対に切開をすすめるじゃないですか。
それなのに美容外科の先生はあえて切開にしなかったので
やはりリスクも大きいってことですよね。
もし失敗したら、カウンセリングにくるお客さんはせんせいの目の手術跡をみて、整形をやめてしまうからだとおもいます。
またいちだ先生は休みをとられずに、
ビーズつけたまま手術やカウンセリングしてましたが、
美容外科の先生ですら、自身の手術には切開よりもビーズ法を選ぶのになんで廃れてしまったのか不思議です。

また韓国ではビーズ法に似た高周波二重という技術ができて、
ビーズ法は、絹糸のアレルギー反応で癒着をつくりますが、
高周波二重は、ホチキスのような機械の高周波で瘢痕をつくるそうです。
ビーズ法や埋没よりもダウンタイムが短く、跡も残らず、糸も残らず、手術時間も短く、ほぼはれないので、会社員のひとでも気軽にうけれるそうです。それなのになんで流行らないのでしょうか?
日本ではまだ5つの病院しかとりいれてないそうです。
高周波二重なら、エステ感覚、アイプチ感覚で気楽に
手術うけられるとおもうのですが。
過去ログにビーズ法が廃れた理由が埋没のが楽だからとあったのですが、埋没より楽な高周波二重はなんで広まらないのでしょうか?
症例をみたら、瞼が薄いのにすぐ取れてしまってる人がいました。病院によって、糸じゃないから埋没よりもとれにくいと説明してるところと埋没よりも固定力が弱いのがデメリットと書いてるところがありました。
仕組みはビーズ法とおなじはずです。
瘢痕の作り方だけちがいます。
イメージ的には絹糸のアレルギー反応よりも
高周波で焼くほうが瘢痕が確実に強くできそうなイメージがあります。
ビーズ法は埋没よりも強いとのことですが、
実際は固定力がそんなに埋没とかわらないから廃れてしまったのでしょうか?
ビーズ法は埋没のシンプルな2点どめよりは強力だけど、
6点どめと強度は同じってことですか?
あと瘢痕ってまぶたをひっくり返したら
確認できるのでしょうか?
埋没やり直してるので、まぶたの裏が
どうなってるか不安でしたが、
2箇所ホチキスのようにへこんでるだけで、
周りは綺麗でした。2箇所しかへこんでなかったので、
過去の埋没はどこにいったのか不思議ですが。。

[66809-res77657]

ゆんゆんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月17日(金)17:05

1)手術法の数はある程度沢山あった方が良いと考えます。
カレーライスにも辛いのや甘いの、ビーフが入ったのや野菜カレーがあるが如くですが・・・
実は貴方様と私の考え方に大きな違があるのは術式を中心にお考えになっている点があるのが貴方様であり、私は各々の上瞼の特徴を主体にして二重瞼の術式を選択している点の違いがあります。
市田先生は何事にも熱心な方です。根気強く夜遅くまで仕事しておりますし、丁寧で友人の私も呆れてしまうほどです。自分の瞼にビーズ法をやっているとなると呆れを通り越して感心してしまいます。
彼や白壁先生が廃れたはずのビーズ法を復活させたい理由は何かあるはずですが、本題を外れますのでここでは割合いをしておきます。
但し私も40年前はビーズ法をしておりました。あの時は大きなビーズで非常に目立って困った事実があり今はやっておりません。

2)高周波二重法、新しい術式が出てそれはそれなりに良い事です。
然しその術式がすべての方の上瞼に適応になるのかはこれから実績を積み上げていかねばなりませんし、医療器具ですからコストの面や定期点検、医療安全基準をどうクリアするのかを考えていかねば日本での普及はおぼつきません。
お客様の安全管理につながるからです。
前記した瞼の特徴をつかんで二重の手術法の選択は非常に大切な点です。やみくもにすべての上瞼に埋没法やビーズ法を押し付ける医者はおられないでしょう。
一方、二重が取れにくいからと称し全ての瞼に切開法をする医者もいません。
その中間的手術法、例えば埋没の6点止めや部分切開と埋没の組み合わせ法も選択肢になる時があります。
その中に高周波二重法が入り込む利点がどこにあるのか?今はじっくり注視していく時期だと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66805]

埋没法の技術について

投稿者:ゆんゆん

投稿日:2020年01月16日(木)15:29

埋没を4回してます。
一回目は高校生のときにしました。
口コミなどをしらべて病院にいったら、
貴方の瞼は蒙古襞があるから埋没しても無理だから、
切開といわれたのですが、
高校生なのに失敗されたら困るとおもい、
埋没にしました。しかし、埋没でも
アイプチのラインじゃなく奥二重じゃなきゃ
長持ちしないからだめだといわれて、泣く泣く奥二重にしました。
全く腫れませんでしたが、2週間で跡形もなく
消えてしまい、病院にいったら、だから、
あなたの瞼はとれるから、切開にしろといっただろといわれて
不信感で、ちゃんと無料でお直ししてくれる
病院にいきました。
そこの先生には、蒙古襞切ったら寄り目になるし、
まぶたの脂肪もとるほど厚くないといわれて、
希望のぱっちり二重にしてもらいました。
とても腫れましたが一回目の埋没よりは満足でした。
2週間でとれることもなく、
しかし、1年すぎる事に、どんどん幅がせまくなってしまい、
二重がシワになってとれかかったので
無料でなおしてもらいました。
その時に先生に埋没はすぐに幅がせまくなるから、
もうちょっと幅広い二重にしてもいいんじゃないかといわれました。
埋没は幅が狭いほど長持ちするから、
奥二重にしたがるお医者さんもおおいですが、
実際に4回埋没をしてみて、
奥二重だと寿命が短いきがします。
幅広にすると
幅広→末広→奥二重→一重のように
じょじょにはばがせまくなるので、そのぶん
長持ちする印象に感じました。
また当時は三点止めや6点止めなどありましたが、
先生にはあなたの目には2点どめで十分といわれましたが、
最初から6点止めだったり、線で止める埋没だったら
癖がついてたのかな?と後悔しました。
アイプチでも癖がつくので、
2点どめじゃなくて、6点や線でとめる埋没なら癖がついてたかもとおもいます。しかし、医者によっては6点でも埋没は必ずとれる運命だから、何度かやり直すことを含めて、シンプルな2点どめが良いという先生もいます。本当のところどうですか?芸能人で奥二重を埋没で幅広二重にする人はたくさんいますが、その芸能人のひとたちは、10年くらいたつと流石に薄くしわになって、とれかかっていました。
北川景子さんや押切もえさんのような蒙古襞がなく、まぶたの薄い人でも、数年前とれかかって、再度お直ししたようなので、埋没はどの人でもどんな手術でもいつか必ずとれてしまうのでしょうか?私の埋没がとれやすかったのは2点どめにしたからなのか。埋没の名医とよばれるところや複雑なとめかたするところにいってたら長持ちしてたのかきになります。また埋没の仕組みでは幅広にしたほうがもちがよいですが、奥二重にしたがる先生がおおいのは、埋没の糸がゆるんでも、奥二重なら癖がついて、本物の奥二重になる可能性があるからだったんですかね?

[66805-res77656]

ゆんゆんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月17日(金)17:05

手術法には必ず裏と表があります。即ち利点と欠点です。
その為、色々な術式が存在するのですが、その術式のうちお客様の瞼の状態をみてどの手術が裏表を考え適しているのかを考慮します。
その中に当然、高校生であると言う点やお職業、希望する二重の型なども含まれますし、蒙古襞のあるなしも手術法選択のひとつにならざるを得ない時があります。
例えば蒙古襞があって腫れぼったい方は確かに切開式の適応なのです。
然しそれでも埋没でやりたいお客様がおられるかも知れません。
その時やむなく6点止めの埋没をやられる医師がおられるでしょう。
でも6点止めでも取れる可能性があるのです。
6点止めは2点止めよりは良いと言うわずかな利点ですが、糸が出てきたり欠点も逆にあります。
その為、三点止めで巾広の埋没法にする可能性も残されますし、ひょっとすると私なら部分切開かも知れません。
このように考えていくと二重瞼の手術法は術式が先にあるのではなく、貴方の瞼の特徴、ご希望、そして貴方様のおかれている現状からどうしたら良いか?術式の裏と表をお考えになる事につきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66803]

目の下の脱脂・脂肪注入について

投稿者:chia

投稿日:2020年01月16日(木)15:19

ちょうど1週間前に長年の悩みだった目の下のクマを治す為に、
リッチフェイス法+ナノリッチ脂肪注入を行いました。
未だに目の下が腫れております。
他の方は1週間で元の状態に戻られてる方がいるのでとても不安ですが、
個人差があると思い耐えているところです。
ただ、1点不安なことがあり、皆さんの症状を見ると徐々に赤紫→黄色に変化しているのですが、私は未だに赤紫のままです。元々皮膚が薄く、赤紫に見えていたクマなので、結局はクマが治らなかったということなのでしょうか?内出血による色なのか、もしくはクマの赤紫なのかが分からず毎日不安に思っております。壊死の可能性もあるのかな?と思っているところもあるので、見分け方を教えて頂けると有り難いです。宜しくお願い致します。

[66803-res77655]

chiaさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月17日(金)17:05

1)他の方が一週間で元に戻っているとすればその方は恐らく3ヵ月を過ぎると脂肪注入の効果がなくなってしまっていると思われます。
つまり貴方の現在の状態が正常の術後経過をたどっている可能性の方が高いとも言えます。

2)赤紫は内出血の状態です。くまはそもそも赤紫ではありません。
目の下のくまと一般的に称しているのは目袋のふくらみによって出来る影ですから赤でも紫でもありません。
薄黒なのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66802]

66763

投稿者:5045

投稿日:2020年01月16日(木)15:12

お返事ありがとうございました。
二重埋没抜糸後、どのくらいの期間でその不随意症状が落ち着いてくるものでしょうか?
個人差もあると思うので、大体でいいので教えていただきたいです。

[66802-res77654]

5045さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月17日(金)17:05

程度によるのでいつ頃とは言い難い面がありますが、やや長くて1年位はみていく事があります。
頑張って下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[66801]

二重切開後 瞼の縁の露出

投稿者:no

投稿日:2020年01月16日(木)13:29

現在二重切開法の術後1週間程度ですが、
睫毛の生え際の下の白ピンク色の部分
が正面から見て露出しています。粘膜ではありませんが、気になります。
質問ですが、これは、腫れが引くにつれ多少は改善するものですか。

また、現在腫れは強くあります。奥二重並みの幅の狭いラインで切開しています。
よろしくお願いします。

[66801-res77653]

noさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年01月17日(金)17:05

奥二重気味の二重を切開法で行っている。
つまり、やや上瞼を外反気味にせざるを得なかった。或いは意識してそのようにしている事になります。
数ヵ月の経過で外反気味の部分は軽快していきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン