最新の投稿
[67016]
眼瞼下垂の術後
[67016-res77858]
けいちゃんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年01月29日(水)11:04
眼瞼下垂の修正は割とあります。
瞼が充分挙がっていないのか?挙がりすぎなのか?は機能的部分の難しさがありますが挙がっていないのを挙げる方が易しいものです。
その他に見かけ上の問題があります。
左右差とは瞼の機能的部分に手をつけたら良いのか?単純に二重がおかしいのか等々でも修正のやり難さがあります。
これ等は手術された所で一時的にでもご相談される事が望ましいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67015]
全切開
全切開の癒着とは
どういう仕組みですか??
[67015-res77856]
まきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年01月28日(火)13:05
通常二重は眼を閉じた時にはないものです。
眼を開く時に二重は出現します。
即ち眼を開く動作の時、上瞼に折れ曲がりと言うくぼみが生じれば良い訳ですし、二重は眼を開く機能と密接に関係している事がお分かりであろうと思います。
瞼を挙げる組織とは挙筋と言う筋肉であり、その筋肉がまつ毛側で終末部をなしているのが挙筋の末端で腱膜と称するものです。
下肢で表現するとふくらはぎの筋肉から続くアキレス腱の役目を成しているのです。
この挙筋腱膜は瞼の瞼板と言う硬い軟骨の上にあります。
二重を作る時、挙筋並びに挙筋腱膜のどちらかに二重を作る目的の皮膚下(皮下)を固定(癒着)させれば瞼を挙げる事によって二重がきれいに出現するのです。
その時、眼窩脂肪や眼輪筋が邪魔にならないのか?どのように出血が少なく処置が出来るかがポイントであると同時に挙筋に皮下を癒着させるか、挙筋腱膜(瞼板及び瞼板前組)のどちらに癒着させるのかで二重の巾などが違いますし、癒着をどのようにするのかによってくい込みの力加減が違ってくるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67009]
66794で質問させていただいたものです
眼瞼下垂の手術から、右目が2ヶ月半、左目が1ヶ月半すぎましたが、ここに来て、左右差がかなり目立ってきました。
問題は右目なのですが、全体に幅が広く、眠たいような感じに見えます。
また、目頭と目尻の幅に差があり、特に目頭側が上に引っ張られたように広くなっています。
対して左目は、まだ浮腫がとれずに腫れぼったく、二重幅は平行ですが、右に比べると、明らかに幅が狭いです。
もうしばらく、様子をみるつもりでいますが、出来上がりの、最終的な結果を下すのはいつ頃が目安ですか?
もし、それまでに、なかなか左右差が縮まらなければ、再手術を検討しないといけないでしょうか。
その場合、広すぎる右の目頭の二重幅を狭くすることは可能でしょうか?
[67009-res77837]
はるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年01月28日(火)13:04
基本的な事をお伺いしますが、お年はお幾つで元々眼瞼下垂があったのですか?加齢による眼瞼下垂だったのか?コンタクト下垂なのかも知り得たい所ですし、左右同じ程度の下垂だったのでしょうか?
手術内容も基本的なことをお聞きしたいのですが、皮膚は切除されましたか?左右別々に手術されているようですが右が酷かったのでしょうか?この辺の所も情報として知り得ておきたい所です。
右眼は2ヵ月半略々落ち着く頃です。
「ここにきて左右差が出た」言い換えれば1ヵ月後に左眼の手術をして右眼が逆に落ちてきている「ヘニング現象」が生じているようにも思えます。
つまり右眼が再度下垂を起こしているようであり、挙筋腱膜の3点止めも不ぞろいの感じです。
右は下垂がある為に生じている二重巾の広さですからもう一度右眼のみ下垂の手術をする事になりそうです。
その時、二重の巾は狭くなりますし、3点止めを3つとも平均して引きあげる事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66994]
二重挙筋法の抜去
現在、二重挙筋法の抜去をするべきかどうかを悩んでおります。
助言を頂けたらと想い投稿をしました。 宜しくお願いします。
11/4に二重挙筋法(埋没)の手術をしました。
約3ヵ月経過します。
末広型の二重を希望したのですが、並行型になりクリニックに問い合わせました。
目頭の糸を抜去を勧められました。
ネットで調べたところ、挙筋法は二重幅がカタチが出来てしまい戻りにくいと書いていました。
元に戻る?またはうっすら二重になる?二重ラインがゆがむ?
など考えてしまいます。
抜去した後の目のカタチのイメージがわかないので教えてください。
また、挙筋にダメージが起こらないのか?
抜去するときに瞼はキズつかないのかと不安です。
教えて頂けますよう宜しくお願いします。
[66994-res77836]
ponyoさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年01月28日(火)13:03
3ヵ月の経過が経っているとすればそろそろ糸自体の効果はなくなりつつあるとみた方が良いと考えます。
即ち糸がなくなってもそこに二重の固定が残っているだろうと言う事です。
その為、糸を取っても内側の二重は残されたままの確率が高いと推測します。
但し、3ヵ月で固定力(癒着の強さ)がそれほどなければ二重はゆるんでくるでしょう。
その時、両側ゆえ左右差が生じる可能性があります。
又、糸がスンナリ除去出来たら挙筋へのダメージは少ないと考えました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66993]
さかまつげについて
こんにちは。
逆さまつげについて質問があります。
色々と調べていると下まつげの逆さまつげは手術をしても戻ってしまうという方が一定数いらっしゃる様な気がするのですがそれはどうしてでしょうか?
手術を検討しているのですが、受けてももどってしまうのなら又リスクの高い手術ならば受けない方が良いのか。。
などと考え、戻るのには本人の体質なのかまた手術法によるものなのか伺いたいです。
お忙しいと存じますがお返事お待ちしております。
[66993-res77825]
日の出さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年01月27日(月)17:01
その通りです。2度目の手術の方も可成りおられます。
それでも手術をするのは逆まつ毛が角膜を刺激して痛むからですし、長い事放置していると視力に影響します。
逆まつ毛が手術を数回する事の理屈は2つあります。
ひとつは乱毛と言う点です。毛の向きが一定しておらず一本でも逆まつ毛が残ると前記した角膜刺激を起こしてしまいます。
つまり全体の毛の向きは治ってもこの残された数本の厄介な処置をしなければならない事です。
もうひとつは下瞼内反症と言う逆まつ毛の形態です。
内向きに下瞼の組織がなっているものですからこれを外向きにしなければなりません。
然し、この外向き(外反)を強くするとアッカンベーになるのです。
外向きに対する矯正の難しさがありますが、数年後この外向きに対しても加齢が少しでも加わると一部の毛が逆さまつ毛となって角膜を刺激するのです。
そこで逆さまつ毛の治療は手術ではなく針脱毛でやろうと企てている過去がありますが、今もって上手くいきません。
針脱毛を長い事専門にしている当院でも上記をご理解下さって手術をしているのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66970]
全切開修正について
はじめまして。1ヶ月前に全切開の修正手術を受けたのですが、瞼の中央部分のみ、切開線の下側が1mmほど赤く盛り上がり、そのせいで、その部分だけ二重が切開線で折り込まれず、二重線が波打ってしまっています。また、その部分は瞼を閉じてもわかるほど、瞼の内側が固くなりシコリのようになってしまっています。初めて全切開を受けた時も同じようになり、結局赤い盛り上がりの下のラインで癒着してしまいました。そこで質問なのですが、
➀なぜ赤い細い盛り上がりが部分的にできたり、内側がシコリになったりしてしまうのでしょうか?
➁完全に下側で癒着する前に、テーピング等で盛り上がりを抑えることで改善するでしょうか?
➂体質的に全切開にむいてない瞼の人もいるのでしょうか?
盛り上がり自体は、時間経過とともに改善することは1度目の手術で経験しているのですが、癒着のブレは治らなかったため不安です。ブレたままですと、切開線で折れたり、その下で折れたりして一本の二重線にならず、複数の短い線が入ったくちゃくちゃの二重線になるので、どうにか、早期対策できればと思っています。お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
[66970-res77799]
あやみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年01月27日(月)13:00
「赤い部位」これは診察をする必要があります。
推測ですと皮膚の切開部が一部めくれているのではと思いますが・・・いずれにしろお近くの形成外科医で診断をお受け下さい。
残念ながら基本的には待つ事が一番良いように思います。
恐らく数か月経つと今よりはるかに良くなるのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66963]
眉下切開
術後2カ月経ちますが、突っ張り感があり不安があります。筋肉を切ったと言われ目の開きは良くなりましたが心配しています。
[66963-res77798]
さなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年01月27日(月)13:00
眉毛切開は当然眼輪筋などを切除します。
但し、出血を伴い腫れもありますのでしばらくは突っぱり感が生じますがそのうち良くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66949]
経結膜脱脂手術
14日にやりました。術後の腫れは3日目にスッキリしましたが、白目の内出血が酷く右目は黒目がないほど真っ赤に染まりました。
白目が飛び出るほどの内出血で白目がブヨブヨと膨らみ目を閉じても仕舞い込めないのか、、朝起きると目やにでガチガチになっていて開けられないほどでした。
赤みのかかった目やにが5日くらい出ていましたが白目の腫れが引くにつれて治りました。
左目は目頭から黒目の間のみ出血していましたので治るのは早かったです。もぅ12日目ですが、酷かった右目の内出血はクリアになりません。まだ6割残っています。
どのくらいで白目に戻るのでしょうか?
そして酷くなかった左目は綺麗な白目に戻ったにもかかわらず、まだ寝起きで血の混じった目やにでガチガチになってしまいます。日中も目やにを取ってみると血がまじっているのです。
これはもぅ4日間ほど続いています。一度治ったと思ったのにまた血がでるのは普通ですか?酷い右目ではなく白目に戻っている左目から出るので心配です。
目を瞑れば目頭の辺りはチクチクするし、、施術を施してないそこが痛むのも不思議でならず不安な毎日です。
酷い場合、この内出血はどのくらいで治るのか、目やにへの微出血はなぜ起きるのか、理由を教えてください。
よろしくお願いします。
[66949-res77791]
えりかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年01月25日(土)10:04
経結膜切開による眼窩脂肪の除去のみならず皮膚側切開でも出血が多いのが目の下の特徴(目の上もそうですが)です。
眼窩脂肪内にも血流が流れ細かい出血があるからです。
その結果、白目まで浮腫を伴い出血の多さによって回復は3ヵ月以上と長引きます。
その上で経結膜切開は眼の裏からの切開なので止血操作がやりにくくなります。
特に目の下の内側部にはやや大き目の血管があったり、眼窩骨附近には下眼窩動静脈の枝葉が走っています。
眼窩脂肪の取り残しが多い事など逆に目の裏側からの欠点にもなっているのです。
最近、経結膜切開が多いようですが、合せてその欠点も充分にご理解あってしかるべきです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66945]
埋没法 二重
10年以上前に埋没法で二重の施術を受けました。最近になって目がゴロゴロしたりチクチクするなどの刺激や片目だけ涙がでにくかったりひどい頭痛があります。二重が取れかかっているのでしょうか?
[66945-res77774]
西田さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年01月25日(土)10:02
10年前のものが最近になりゴロゴロはあまりありません。
然し、チェックはしてもらって下さい。
二重が取れかかってもゴロゴロ、チクチクは生じないものですが・・・
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66930]
66922の者です
東山先生ではなく当山先生の間違いでした。漢字を間違えてしまい、失礼致しました。
[66930-res77772]
りなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年01月25日(土)10:02
あまり気にしません。誰しも間違いがあるものです。
私も頻回に過ちはあり、慌てて訂正したりしております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
昨年の2月に保険で眼瞼下垂の手術をしました。
今も、左右差があり見た目がおかしいです。右目です。
この場合は、どうしたら良いですか?
我慢をして生活するのか、手術したところに聞くのか、それでもし再手術できなければどうしたら良いのか等々。