オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[67564]

三重瞼

投稿者:ひさ

投稿日:2020年02月18日(火)16:41

以前もご相談させて頂いたのですが、もう一度質問させてください。
眼瞼下垂の修正手術後、片目のみ二重ラインの上にもう1本くっきりとシワ(ライン)が入ってしまいました。今術後5ヶ月です。
眉を上げて大きく目を開けると三重になっている方だけ窪んでいます。
これは眼窩脂肪とルーフも切除したのですが、脂肪が取られすぎたのでしょうか?
それとも眼輪筋を切除しすぎてもこうなりますか?
また、他に考えられる原因があれば、それも教えていただきたいです。

目の開きは、多少三重になっている方が小さい気もしますが、また切開して修正する程ではないかなと思っています。

以前質問させて頂いた際は、脂肪が取られすぎてるのであれば、ヒアルロン酸注入で治る可能性があるとのことでしたが、
眼輪筋を切除されすぎが原因の場合でもヒアルロン酸で改善しますか?
ご回答よろしくお願い致します。

[67564-res78393]

ひささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年02月20日(木)14:02

今回作成された二重のラインが弱いとさらに二重のくせになりそうな他の部分の影響もあり三重になる方はおられます。眼輪筋の切除云々とは別の問題となります。実際にはどのような眼瞼下垂がなされ、修正をどうしたのかまで検索しないと答えの出ないお話になります。たしかにヒアルロン酸や脂肪注入で改善することもあります。それ等の実践に不安がある時、生食注入してみると効果の程度が良く分かります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[67558]

結膜下出血

投稿者:まさき

投稿日:2020年02月18日(火)11:25

一昨日経結膜脱脂と目の下の脂肪注入をしました。
左目が少しですが、結膜下出血してます。
脱脂なのに結膜下出血とかありえますか?これは治るものですか?

[67558-res78360]

あり得ます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2020年02月19日(水)09:03

脱脂は意外に出血しやすい手術ですので、結膜下血腫は出やすいといえます。時間経過で治ります。

土井秀明@こまちくりにっく

[67558-res78392]

まさきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年02月20日(木)14:02

ありえます。ソフトな部分ですし、血流は豊富な場所なのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[67551]

脂肪注入

投稿者:まさ

投稿日:2020年02月18日(火)01:31

67513です。当山先生返信ありがとうございます。
遠心分離にかけてコンデンスリッチファットを含んだ脂肪でないと生着しないわけではないのですか?
遠心分離しない脂肪でも生着しますか?
生着するコツとかありますか?

また、脱脂もしたからか、目の下が腫れてます。どれくらいで大きな腫れは引きますか?

[67551-res78372]

まささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年02月19日(水)10:01

生着は活きの良い脂肪、そして移植床は血流の豊富な所、手技的にはユックリ脂肪がかたまらない様に丁寧に注入することです。実は脂肪注入が新しく見直されてきた原因は、脂肪のみでなく血液も少しは混ざった方が良いという理屈があります。そこに成長因子が含まれている理論です。その理論をもとに遠心分離機の回転数から適時な血液を混ぜた脂肪が出来るというのがコンデンスリッチの理屈です。でもそれが本当にそうなのか?となるとその先は少し不明です。要するに、血流豊富な移植部で新鮮な血液が混ざった脂肪細胞は移植部で結び合い、移植脂肪が息を吹き返し、多少増殖もするだとうとされているのです。つまり最初に記載した通り、活きの良い脂肪を丁寧に取り扱い、移植させるのが基本的に大変大切なのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[67551-res78391]

まささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年02月20日(木)14:02

遠心分離器でなくても愛護的にやる方法はありますので大丈夫です。要するに1か所にかたまって注入しないことです。目の下の腫れは組織学的見地からは、術後約3か月、臨床的には1か月半前後とみて良いかと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[67546]

よろしくお願い致します

投稿者:

投稿日:2020年02月17日(月)22:33

眼瞼下垂の手術をした後、目の下の目袋が出来ました。
以前は目袋はなく、眼瞼下垂術後に出来たのは確実なのですが…
目元の構造的にこのような現象が起こる事はありますか?
もしあるとしたら、どういうメカニズムでしょうか?
又、これを治すにはどういう手術内容が良いですか?
お忙しいなか恐縮ですが、ご回答よろしくお願い致します。

[67546-res78371]

夢さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年02月19日(水)10:01

眼球の裏側で目の上と目の下の脂肪はつながっており、眼を閉じて眼球を押すと目の下がふくらむのも同じ理屈です。若い方なら経結膜からの脂肪除去、お年を召されている方は皮膚側切開が原則です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[67543]

目頭切開の後戻り

投稿者:らむ

投稿日:2020年02月17日(月)21:30

11月末に目頭切開をしたのですが
左のほうがもともと目頭が開いていたこと、右目の蒙古襞が強かったこともあり
左目はしっかり切れ込んだ感じ、
右目は少し後戻りした感じ で左右非対称になってしまいとても気になります。

ちょうど今3ヶ月経つか経たないかで一番傷跡が赤く出る時期だから、半年は経過を見ましょうと言われていますが
半年後にこの左右非対称も解消される可能性はあるのでしょうか。
抜糸直後はこんなに気にならなかったように思います。

[67543-res78373]

らむさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年02月19日(水)10:01

術後3か月で傷が赤いのなら当然、6か月あるいは1年位待ってからの方が2次修正はやり易いし、再度のやり損いを防げます。



。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[67539]

当山先生へ

投稿者:K

投稿日:2020年02月17日(月)20:21

67528のKです。
度々すみません。
瞼板前組織が取られていても眼瞼下垂症手術はできるかという質問をしました。
眼瞼下垂症の手術はできるとのことですが、瞼表側からの切開で手術ができるという事ですよね?

[67539-res78407]

Kさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年02月20日(木)14:03

眼瞼下垂の手術は2度目になる訳ですから瞼の皮膚側切開から手術を始めることになりますが、2度目ゆえの難しさはありえるだろうということです。それは瞼板前組織の有無とは無関係です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[67538]

当山先生へ

投稿者:いとう

投稿日:2020年02月17日(月)20:14

67497のいとうです。
眼瞼下垂症になったときに埋没糸の瘢痕や線維化によりミュラー筋が断裂しないか伺った者です。
お返事いただきありがとうございました。
挙筋腱膜が瞼板から外れて、ミュラー筋だけになってしまった時にミュラー筋の埋没糸で瘢痕化したところから断裂はしないですか?瘢痕化したところは弱っているみたいなので、断裂してしまわないか心配です。

[67538-res78370]

いとうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年02月19日(水)10:01

瘢痕化がミューラ筋を損傷することはありませんが、挙筋腱膜が瞼板から外れている状況はすでに眼瞼下垂になっているか?下垂になる一歩手前の病的状況ですよ!・・・と前回お答えしました。この状態は当然加齢とともに悪化しますので貴方様がご心配なミューラ筋損傷(劣化)へもつながっていくと思われます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[67537]

土井先生へ

投稿者:いとう

投稿日:2020年02月17日(月)20:01

67497のいとうです。
眼瞼下垂症になったときに埋没糸の瘢痕や線維化によりミュラー筋が断裂しないか伺った者です。
お返事いただきありがとうございました。
何故、ミュラー筋断裂まではいかないのでしょうか?

[67537-res78351]

膜状構造です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2020年02月18日(火)16:02

第一にミューラー筋はアキレス腱のようなスジではなく、膜状の構造ですので、断裂するよりも穴が開く可能性はあります。ただし、ミューラー筋は単独で存在するわけではなく挙筋腱膜と瞼結膜にサンドイッチされた構造ですのでミューラー筋が断裂するとすれば結膜や腱膜に相当なダメージを伴うこととなります。ですから、埋没ぐらいでは通常断裂する可能性は考えられません。

土井秀明@こまちくりにっく

[67536]

当山先生へ お返事ありがとうございます。

投稿者:K

投稿日:2020年02月17日(月)19:24

67528のKです。
お返事ありがとうございました。

他の病気に関して、眼輪筋をむやみにということは少し取っているくらいなら大丈夫だということでしょうか?
また、瞼板前組織が取られた状態から眼瞼下垂症の手術ができたとして、眼瞼下垂症が再発した場合次は再手術はできませんか?

[67536-res78369]

Kさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年02月19日(水)10:00

眼瞼下垂の時、挙筋などは瞼板に固定するのですが、瞼板前組織をはがし、瞼板を確実に露出した方が固定がしっかりするのです。その為もあり、眼輪筋を剥がしたり、種々の条件をクリア―させて眼瞼下垂を治します。当然、余計に眼輪筋などは多くの専門医は切除しないと思います。眼瞼下垂そのものの再手術は瞼板前組織がとられていなくても難しいものです。組織細胞構築が1回目の正常な解剖となっていないからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[67528]

瞼板前組織

投稿者:K

投稿日:2020年02月17日(月)14:28

二重切開をしております。
瞼板前組織が取られているかもなのですが、眼瞼下垂症の手術や他の病気になったときに瞼の手術はできるのでしょうか?不安です。

[67528-res78346]

Kさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年02月17日(月)17:04

何故、瞼板前組織(挙筋腱膜や眼輪筋など)を除去されたのですか?
ただし、眼瞼下垂の手術は可能です。
挙筋などはいじっていないと思うからです。
他の病気、例えば閉瞼不能、運動障害、流涙などの改善手術に対しては眼輪筋をむやみに取っていなければ大丈夫でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン