最新の投稿
[68712]
68697返信
[68710]
二重切開の後
三年前に二重切開して、傷跡は良いと思うんですが切った部分がへこんでる感じがして、注射でへこんでる部分に何か入れるなど、切らずに修正出来ますか?
[68710-res79472]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年04月11日(土)21:05
ライン直下は癒着があります。この癒着の解除が必要です。なんらかの注射のみでは効果は出ません。むしろラインの上下が膨れてしまい、悪化すると思います。切らない方法としてはサブシジョン、つまりライン直下の癒着を針で剥離して、ここにできたスペースに微量の脂肪注入を行うのがいいように思います。ただし状態によってはこの方法でも難しいというケースがあります。こういうケースでは癒着が強いので、全切開で修正をする必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[68698]
二重ラインについて
梅田の認定医クリニックにて二重全切開修正(眼窩隔膜の枝に固定)をして約6年経ちます。これだけ経てば二重瞼のラインが薄くなる、外れる可能性は低いでしょうか?(以前に二重全切開をした時に一度取れており、以後2回切開をして、約6年経ちます。)また、先生方が全切開をして外れた…というケースはどれくらいあるのでしょうか?
[68698-res79464]
UGさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月11日(土)14:00
切開式重瞼がはずれるのは
? どの様な二重を作るのか?
? どのような固定をしているのか?
? どのような上瞼なのか?
等々によって違いますので、その位二重ははずれるのか?と云うご質問に対して前記した部分がどうだったのか分析をきちんとしないと出せません。
貴方様の場合は6年も経っていますので加齢による変化は出ますが、はずれる可能性はほとんどありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[68697]
眼瞼下垂の手術について
当山先生、お忙しい中ご回答ありごとうございますm(__)m
目頭側のタッキングは容易ではないのですね。
それを聞いて三度糸を通しても上手くいかないことに納得しました。
今日は術後5日目なのですが、最初より良くなっていると思います。まだ完全には戻っていないですが、もう少し経過をみてみます。
ご相談にのっていただきありがとうございました。
とても救われました。
[68694]
埋没後
二重埋没の手術は、ラインじょうじゃなくてもできものができるのでしょうか?
[68694-res79457]
nさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月11日(土)10:03
ライン上でなくても眼輪筋の走行などによっては可能な場合はあります。
但し、眼窩脂肪が多い方はやりにくさも出ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[68692]
左右の食い込みの差
1ヶ月前に埋没で奥二重よりの末広型二重にしたのですが、
ぱっちり前の方を向くと自然な理想の二重になるのですが、
目をつぶったり、鏡などで自分の顔を見たりすると右目はしっかり目頭からくい込んでるものの、左目は目頭から食い込まずに真ん中当たりから線が入ってる感じで、不安になります。
留めている箇所が違うかったりするからでしょうか。
[68692-res79456]
ぴえさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月11日(土)10:03
埋没法は糸によるわずかな固定です。糸の引っ掛かりがどの部分にかかり固定されるのか?は微妙な部分で分かり難いところがあります。
その固定も糸のみによるものですから、非常に弱いと考えていきますと瞬きなどの作用でこれからも止め方の違い、つまり緩んでくることはあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[68685]
経結膜脱脂後について
半年前に経結膜脱脂にて目の下のクマ取りをしたのですが、それ以来あっかんべーをすると下瞼の結膜部分が白く盛り上がっています。そのせいか目が小さくなったように思います。執刀医に聞いても気にしすぎだと、取り合ってもらえません。
どうしたら治るのでしょうか?
[68685-res79452]
さぁやさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月10日(金)17:01
結膜の切開部が少し盛り上がっているのではないでしょうか?
レーザーか電気メスで続けるものかどうかになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[68681]
全切開後のしびれについて
半年前に全切開したのですが瞼にしびれ?違和感があらわれるようになりました。
これはいつか治るのでしょうか
[68681-res79449]
あすさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月10日(金)13:01
二重手術の半年後に発生する症状ではありません。
その為、原因を切開重瞼に求めない方が良いかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[68680]
三重について
突然、二重から三重になってしまいました。目の疲れ等かと思い休息や、マッサージ等しましたが治りません。線が決まってしまった感じがあります。どうすれば元に戻るでしょうか。助けて下さい。
[68680-res79448]
ポプリさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月10日(金)13:00
年令や職業も関係あるかも知れません。疲れ目なら午前中は大丈夫で、午後に発生する三重となります。
もとに戻るというのも前記した年令や職業に関係しますが、二重を作るか?くぼみ目であれば脂肪注入などになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[68677]
68652のまるです
当山先生お忙しいところ返信ありがとうございます。
もともと軽度の眼瞼下垂がありました、眼瞼下垂の手術後も瞼が重くて目は前と同じくらいしか開いていません。過矯正という感じはないです。
瞼の皮膚が切開線に多く被っている(皮膚がたるんでいる)のですが皮膚のたるみは瞼の開けにくさやつっぱり感を感じるような原因になりますでしょうか?
眼瞼下垂の手術を解ける糸で行った場合は、元の状態に戻すということはできませんか?
瞼がつっぱり、正面や前を見ると目が重たくて開け辛く頭痛や肩こりが起きるというのは強直性眼瞼痙攣というのに当てはまりますか?まぶたの痙攣はありません。
たくさんすみません、よろしくお願いしますm(__)m
[68677-res79444]
まるさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月10日(金)13:00
元々眼瞼下垂があり、挙筋前転(短縮)を溶ける糸で行ったのですか?
私は前回のご質問の中で「美容眼瞼下垂」の記入をされておりましたので、眼瞼下垂はないが、眼瞼下垂の手術を応用した二重手術などをされたのかと思っていました。
年令はおいくつですか?保険の適応ですか?コンタクト下垂?
老人性下垂、腱膜性下垂、下垂の原因など主治医にお聞きしておいて下さい。
今回のご質問内容から気になるのは
1) 眼が重くて術前と開眼状態は同じという点です。これは下垂の手術、つまり挙筋前転(短縮)がうまく行っていないと思います。
2) 溶ける糸で行った点も気になります。実は挙筋と瞼板を結ぶ時、瞼板は硬い組織なので糸がかけにくいのです。その為、私は瞼板にかけやすい丸針を使用して溶けない糸を使用するほどです。下垂手術がうまくいっていない原因のひとつが垣間みえます。
3) 皮膚がたるんでいる方は大方老人性下垂で加齢が加わっておりますが、目の開きにはあまり関係ありません。但し、老人性の場合はやはり多少除去したほうが見栄えは良くなります。
4) 溶ける糸は自然になくなります。貴方の場合は過矯正ではないようです。前回の私の回答を取り消しておきます。どちらかというと過小修正気味です。
5) 眼瞼痙攣や眼瞼下垂に似た疾患との鑑別は専門性があり、診察しなければ分かりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
68697
当山先生、ご返答ありがとうございます。
最初の切開は一年程で外れましたが、3回目の最後の切開は、平行二重の全切開で、眼窩隔膜の枝に3箇所固定(皮膚→隔膜の枝→皮膚という中縫い、外縫いを同じ一本の糸で縫い合わせる)脂肪は少なめ。以前の切開ラインを切除…という条件下でした。
6年外れていなければ、ほぼ今後も外れる可能性は少ない…と解釈しました。ありがとうございます。