オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[102694]

涙袋ヒアルロン酸と麻酔の不適切使用?

投稿者:R

投稿日:2024年09月05日(木)14:49

涙袋ヒアルロン酸(エラボトックス同時施術)と麻酔の対応に疑問を感じ、返金をお願いしている中突然カウンセリングの予約がなかなか取れなくなったり、担当医の予定が合わないと言われたりで悪質さを感じています。
明日クリニックに再度行くので、返金してもらうための交渉としてご助言をいただけますと幸いです。
消費生活センターから紹介いただきまして、こちらにご相談させていただいております。

涙袋ヒアルロン酸について、両目ともに施術直後から腫れは特にないのですが、右目が左目に比べてかなり下方に注入されていて左右差を無視しても目袋のようで違和感が強いです。針の跡も左右で大幅に異なりそもそも施術に失敗があったのではと思います。どのようなデザインか等の相談なく突然医師が入室した途端に施術されたので困惑しています。

さらに、麻酔の対応に問題があったように思います。麻酔に関しての詳細な説明がなく、契約時に渡されたヒアルロン酸に関する資料(ラミネートされた紙と記憶しております)の下方に「◻︎笑気麻酔」という文字があったのにも関わらず、テープ麻酔でした。またこの資料を渡されるタイミング、つまり契約や会計の前に貼られました。選択の余地もなく、ペンレステープを貼られるまでどちらか知るタイミングもなかったです。
また、ペンレステープの貼り付けは記憶している限りカウンセラーの方で、厚生労働省の通知に反すると考えています。
特にエラボトックスを打つ場所を決めるのは医師であって少なくとも看護師でないと、それに対応した適切なペンレステープ貼付位置を見極めることができないと考えます。

貼付後30分程度はきちんと待っていただけましたが、施術直前ではなく医師が到着するかなり前に入室直後看護師の方に写真撮影のために涙袋、同時に行ったエラボトックスの箇所も剥がされてしまいました。
その結果、最初の施術の左目は先生に触れられてる感覚から鈍感で麻酔注射も何も感じなかったのですが、右目は明らかに激痛で、その後のエラの施術に関しては先生の指に当たる感覚も鮮明で全く麻酔が効いていませんでした。ペンレステープには「除去後直ちに処置等を行うこと」という文言が記載されているようで、適切な使用ではないと感じています。

契約書面にも金額の内訳がなく、レシートに記載があるのみです。

このような状況は、医療的に問題があるという認識で間違いありませんか。特に麻酔の対応について知りたいです。
返金の交渉としてのご助言がいただけますと幸いです。

[102694-res101993]

お急ぎのようですのでコメントします

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年09月06日(金)07:58

高柳先生がお忙しいようですので、横から失礼します。
事実であれば不適切ではありますが、裁判や調停になりますと中立の立場で判断を下す方も必要となります。
許可を取って録音すること。確認しなければならない事項は箇条書きにして持っていくこと、感情的にならないことが重要ではないかと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[102686]

二重1

投稿者:アリアン

投稿日:2024年09月04日(水)17:58

一年半ほど前二重前没をしたんですが、左の眼が一年間で2回も取れてしまいました。現在、右目も取れています。3回までは保証はあるので再切開できますが、今度また取れてしまうか不満で怖いです。また取れたらどうすればいいか分かりません。さらに費用はまだ支払い終わってないのでとても悔しいです。二重埋没したのは高校生なので落ち込んでいます。
3回目の直しは、同じ病院にするか、病院を変えるかわからなくて
困っています。

[102686-res101995]

埋没は取れても仕方ない手術です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年09月06日(金)08:08

取れない埋没法というものはありません。
3回取れているのであれば、デザインの見直しか術式の変更が必要かもしれません。
少なくとも眼瞼手術で評価されている先生にデザインなどの意見を聞いてみられてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[102683]

先天性眼瞼下垂術後について

投稿者:

投稿日:2024年09月04日(水)13:55

今年形成外科にて眼瞼下垂の診断で保険診療で手術可能と言われたが、左右差気になるのであれば美容外科へと案内があり、複数美容外科を周り、1箇所では今まで経験ありできます、2箇所では先天性はできないと言われたため、さいどできると言われた美容外科に行き他でできないと言われたができますかと確認にいくと、できると言われたため、8月に眼瞼下垂と目の上のたるみ取りの手術を受けました。術中にいっぱいまで引き上げてここまでしか上がらない、いっぱいまであげると目が開いたままになる、閉じるようにすると左右差が出る、どうしますか?と聞かれ、最初は、どうしたらいいかわからないと2度言いましたが、返答なく左右差はずっと気になっていたため左右差はなくしてほしいと伝えました。術後より目が閉じず痛くてたまらず、光も眩しく生活できなくなったため、5日後の抜糸の際に目の痛みが酷く日常生活不便で仕事に行かないといけないため目をすぐに閉じてほしいことを伝えましたが、閉じてもらえず3ヶ月後に必要があれば修正しますと言われました。
痛みは日に日にまし、修正で有名な大阪のクリニックを受診し検査されると、眼球にたくさん傷があり目を閉じれるように修正する必要があると言われました。怖くてその場で判断できず、点眼処方あり現在は点眼で様子を見ています。
もうすぐ1ヶ月経ちますが、二重幅(左が元の線よりかなり上で切開してある)や切開線は左右非対称、目の上のたるみも除去しているはずなのに、目尻側に皮膚が覆い被さり酷い状況です。
こんな状況で修正は可能でしょうか?

[102683-res101988]

左右差があって自費とは?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年09月04日(水)14:15

先天性であれば最初に最終手段の吊り上げも説明があったと思います。
半年は眼球保護をしながら経過を見ることとなります。
定期的に診察を受けて時期を待ちましょう。
修正のためには下手な手術をして材料が減ると困りますし。

土井秀明@こまちくりにっく

[102650]

まつげパーマ

投稿者:らら

投稿日:2024年09月02日(月)10:54

1ヶ月半前に埋没、半年前に涙袋のヒアルロン酸を入れています。
まつげパーマをする際に上瞼と下瞼をシールで固定したりおさえたりするのですが、埋没と涙袋ヒアルロン酸に影響ありますか?

[102650-res101973]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年09月02日(月)14:05

1ヶ月半という時期であれば、影響はないと思います。

[102641]

目尻のふくらみの改善

投稿者:ななみ

投稿日:2024年09月01日(日)18:20

二重切開をして、二重のラインの目尻側がぷっくり膨らんでいるのが気になります。
改善方法がありましたら教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。

[102641-res101967]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年09月01日(日)19:05

通常このようなことは起きませんので、たぶんたるみをとるためなどの理由で、皮膚を切除されたのではないでしょうか。そのためのドッグイヤー
が一番考えられるトラブルです。この部位に切開をすこし長くして、膨らみを小さく切除するのがいいと思います。

[102640]

二重切開→埋没

投稿者:

投稿日:2024年09月01日(日)15:17

埋没時と感じを変えないように切開するには、同じラインではなく埋没のより少し低めのラインで切開することが多いと聞きます。
※実際私が埋没→切開に切り替えた時もそうでした。
まぶたにもよると思いますが、
切開→埋没となる場合(見た目の感じも大きく変えたくない場合)は、
逆に少し上のラインで埋没するケースが多いのでしょうか?

[102640-res101966]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年09月01日(日)19:02

切開法で仕上がったラインを埋没法で変更することはできません。切開法のラインを消す処理を入れることができないので、もとのラインに戻ると思います。まれには三重になることもあると思います。

[102631]

[102612] [102478] [102471] 今後の治療方法について

投稿者:せいわ

投稿日:2024年08月31日(土)17:48

高柳様
お世話になっております。
丁寧なご回答、ありがとうございました。

凹みを下から盛り上げても色合いが変わらないので、やはり皮膚の色だと思います。因みに、アトピーや喘息持ちではありません。
出来るなら、ぜひ実際に診察をして頂きたいのですが、千葉県在住のため、大阪のメガクリニック様を訪ねるのは、少しハードルが高いです・・。

「皮膚の色調によって、いくつかの治療方法がある」と伺いましたが、この場合、症状によっては、一般的な皮膚科でも診察・治療は可能なのでしょうか?近くの病院などで治せるのであれば、とても助かるのですが・・。

[102631-res101962]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年09月01日(日)18:49

診察をしていませんので、おそらくという回答になりますので、その点はご了承ください。おそらく皮膚の炎症性色素沈着ということになるかと思います。そうであれば、内服薬としてトランサミン、ビタミンCなどを1年か1年半ほど続けて、さらに絶対にこすらないようにして、さらに炎症を抑えるような軟膏、それも長期に使用しても副作用のないものとして、例えばアズノール軟膏などを使って経過を見るのがいいと思います。あるいは色調によっては炎症性の色素沈着を改善するレーザー治療もありますので、こちらも検討していいように思います。ただこれらも経過を見ながら時々内容を変更することがありますので、何回も通院ができる安心なクリニックを見つけてもらって、そこで治療に専念していただく必要があると思います。

[102612]

[102478] [102471] クマ取りの手術について、再度の質問です。

投稿者:せいわ

投稿日:2024年08月30日(金)10:22

お世話になっております。
先日ご相談させて頂いた手術は、直前で中止となりました。理由は
医師からの最終確認で、「今回の手術は、クマの原因となっていた目の下の“タルミ”を脂肪注入により元の形に戻すもので、自分にも経験がない。術後の状態が、あなたの希望通りになるか約束できない」と言われたためです。

この時初めて、私が受けたクマ取りの手術とは、目の下のタルミ(余分な脂肪)を取る事により、タルミの影(クマ)を見えなくするものだったのだと理解しました。・・しかし、私が希望していたのは、両目の内側から“ハの字”に浮かび上がっている“黒ずみ”(医師には、元の肌の色・色素沈着と言われました)の除去でした。

つまり最初から、医師と私が見ている“クマ”は別物で、手術で新たに注入された脂肪の影により、消して貰いたかった“黒ずみ”が却って目立つ形になった気がするのですが、この“黒ずみ”(色素沈着)の除去とは、可能なものなのでしょうか?

[102612-res101950]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月30日(金)17:10

黒ずみが色素沈着によるものか、凹みがあって上から光が入らないために黒く見えるのかは、ここでは判断ができません。黒く見える皮膚の少し下を押してみると凹んでいる部位が膨れますよね。このときに色が白っぽくなるようなら凹みのために黒く見えているので、脂肪注入で治ります。凹みの部位を膨らませても、同じ黒い色調のままであれば、これは皮膚の色の問題です。内出血のための血液の貯留が長期に色素沈着として続くことがあります。この場合、色調によっていくつかの治療方法があります。こすらないとか、内服薬を使ったり、レーザー、フォトフェイシャル、炎症を抑える軟膏の長期の使用などが改善方法になっています。またアトピー素因や喘息などの方の場合はこのような色の問題が長期に続くことがあり、これに対してはまた別の治療方法を選択する必要があります。診察をしないとどれが最適かはここではわかりません。ご了承ください。

[102604]

二重修正

投稿者:うさぎ

投稿日:2024年08月29日(木)16:06

高柳先生、お返事ありがとうございました。

先生のおっしゃる通り、3ヶ月様子を見てみます
ありがとうございました。

[102604-res101944]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月29日(木)19:12

そうですね。焦らずに経過をみてもらうのがいいように思います。また何か問題があれば、いつでもご相談ください。

[102601]

二重埋没後、目から血

投稿者:しろ

投稿日:2024年08月29日(木)11:08

某クリニックで1週間ほど前に埋没をしたのですが、施術から4-5日経って目の下、目頭あたりから血が出てきます。(1日1-2回くらい
量はそこまで多くなく、しばらくすると止まります。
血が出てくる方の目は内出血を起こしているため、その影響かとも思うのですが心配です。
クリニックに問い合わせたところ緊急性は無いとのことでしたが、具体的な対処法などは教えていただけませんでした。忙しいので当然かと思うのですが、対応もカウンセラーの方でした。

プチ整形と言われていても、整形は初めてでしっかりと調べて決めたクリニックでしたが万が一の事があった場合、美容外科医は目の専門でないのにわかるのか、最近は若い医師が多くしっかりとした知識を持っているんだろうか思ってしまいました。(考えすぎなのかもしれませんが)

自分語りも入ってしまいましたが、上記の症状、また対処法についてお分かりであれば教えていただきたいです。

[102601-res101941]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月29日(木)19:00

普通の経過であれば、手術から4−5日も経ってから出血が起きるようなことはありません。異常な経過と思います。かなり乱暴な手術をされたか、止血の処理が不完全なのか、ごく稀なケースとしてはご本人に出血傾向があるとか、出血が起こりやすくなるような薬を内服中などの原因があるのかもしれません。もちろんこういうご本人の問題がないかどうかは医師が確認をするべきですが、、、。問い合わせに対して、カウンセラーという医師の資格もない方が医師に相談もなく対応をされたのであれば、これもおかしな話です。放置していていいのかどうかはここで判断はできません。やはり医師による診察が必要で、異常な経過であれば、なんらかの処置がいると思います。再度クリニックに確認をしてもらえませんか?最終的な結果に異常な問題が起きる可能性も否定できません。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン