最新の投稿
[69158]
目頭切開の傷
[69158-res79903]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年04月29日(水)17:00
目頭切開の傷が脱色するということはかなり珍しいことなのですが、肌質として乾燥肌で浅黒い肌ではないでしょうか?あるいはアトピーや喘息などがありませんか?実際の状態を拝見していませんが、多分もともと目頭切開をしてはいけない肌だったのではないかという気がします。こういう肌の場合は、傷の色調をもどすということが不可能か、かなり難しいことになると思います。前回の国際美容外科学会(ISAPS)の会議でどこの国の先生の講演だったかは覚えていないのですが、白くなった傷跡に(たとえばやけどのあとなど)耳の後ろの皮膚をごく少量切除して、この皮膚の真皮部分だけを分離し、この部位は皮膚の色調をつくる細胞が含まれるので、これを傷の部分に多数の穴をあけて移植することで肌色の再生を行っていた研究を見たことがあります。私自身はこのタイプの治療経験はありませんが、おそらく日本でもまだ誰も行っていないのではないかと思います。またこういう手術であっても、目頭の皮膚はかなり薄いので、凹凸ができてしまわないか、あるいは喘息、アトピーがあったり、肌質として、乾燥肌で浅黒い肌の場合は、いい結果が出ないような気がします。これ以外には色素注入、いわゆるメディカルタトゥーという方法もありますが、色調の調整がとても難しく、完全な肌色の再生はまだうまくいっていません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69150]
全切開
全切開をして4ヶ月ほどです。
癒着はもうしている可能性が
高いですか?
また、癒着すると
取れる可能性は低いですか?
[69150-res79902]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年04月29日(水)16:04
もう癒着は完全に完成しています。ごしごしこすったり、引っ張ったりしてもラインがとれることはありません。もう手術のことは忘れていて大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69146]
お返事ありがとうございました
高柳先生様、お返事ありがとうございます。ちなみになんですが瞼の上の脂肪除去は、除去しても再度脂肪がついたりするのでしょうか?よろしくお願い致します。
[69146-res79901]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年04月29日(水)16:04
太ったりすると、おなかとか、ふとももなどは脂肪がつきやすいですよね。でもまぶたの脂肪はあまり影響を受けないようです。除去後にふくらみが再発してくるということはほとんど経験しません。また、上まぶたは将来へこんでくることが多いので、脱脂は慎重に検討されたほうがいいです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69137]
再度埋没をする際の抜糸について
再度埋没をする際、前回の分の抜糸は必須でしょうか?
必須な場合、必須でない場合の理由もお伺いできますでしょうか。
[69137-res79896]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年04月28日(火)19:01
ほとんどの場合、糸の除去はされないと思います。糸を探すために小さくても切開が必要になりますし、糸がみつからないこともあり、このような場合、糸を探すための剥離操作が余分に必要になります。その分腫れが強く残ることなりますし、また内出血が長引くなどの問題も出てくるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69135]
お返事ありがとうございます。
お返事頂き、ありがとうございます。ちなみに2年前に目頭切開をしましたが、再度目頭切開することはあるのでしょうか?
きちんと切れていなかったのでしょうか?並行型希望だったのでしましたが、片方だけ並行型にならず、、よろしくお願いします。
[69135-res79886]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年04月28日(火)16:05
目頭切開の傷の状態を実際に拝見して、再度切開しても傷が目立つことにならないかどうか、詳しい検討が必要になると思います。両方の目が平行型の二重になっても、目頭の傷が目立つようになったのでは、それはそれでつらいことが始まることになります。傷が目立ちにくい肌であれば、多分二重のラインの切開と目頭切開を併用する必要がありそうですが、問題は解決すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69124]
脂肪移植
私は1年半ほど前に全切開で眼瞼下垂手術をしたのですが、二重と目の形が気に入らず修正をすることにしました。
皮膚を切り取ったりするのは嫌なので、真皮脂肪移植で二重ラインを完全に消そうとしているのと、目の開きを弱めようと思っているのですが、
この2つの手術のデメリットを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
[69124-res79880]
マッチさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月28日(火)10:03
? 真皮脂肪を上瞼に移植しますと目を閉じた時しこりとして触知したり、まばたきで移植の膨らみが分かる時があります。
? 目の開きを弱める加減が難しく、弱くなりすぎると下垂になってしまいます。つまり今度は目が開きにくくなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69121]
69106です
当山先生
ご返信ありがとうございます。
主治医に相談し、ヒアルロン酸で凹みに注入するか、リジュランヒーラーという注射でシワを修正すると提案されました。
「リジュランヒーラー」とは韓国の新しい再生療法らしいですが、聴き慣れない療法で受けるかどうか迷っています。
先生からご教示いただけますととても助かります。よろしくお願いいたします。
[69121-res79882]
しずさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月28日(火)10:03
日本の再生医療が世界から注目をされているのはきちんとした法律というルールの中で出来るだけまがいものを排除していこうとする姿勢が良いとされているのです。その中でリスクが発生したら報告義務まで課せられているのです。勿論法律がゆるすぎるという点も一部では批判がありますがその中で再生医療を本筋で導いていこうとする姿勢は評価できます。
一方韓国では、自由な動きが多くとびぬけて発展する可能性の裏には危なっかしいものも混ざっている理屈です。このような時、焦らず4〜5年じっくりみきわめていく事こそ大怪我を避けるためにも大切だと思えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69120]
埋没法
埋没法の施術を2回行い、どちらも抜糸を1ヶ月以内に行うことと、埋没法を1回行いずっと保ち続けるのは(仮に3年間)どちらが瞼へのダメージが大きいでしょうか。
また、抜糸の影響で下垂などは起こりえますか
[69120-res79881]
ゆうさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月28日(火)10:03
埋没の抜糸で下垂は起こりませんが抜糸といえその処置もひとつの手術になりますし、容易なものではありません。(当然、簡単なものも偶発的にはありますが…)
その為、メスを入れる行為は1回にとどめておかれるのが理想です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69109]
二重切開について
二重切開をする場合、以前埋没したラインと同じ位置にしたいと思っております。
埋没してた仕上がりと同じにすることは出来るのでしょうか?
食い込み具合や瞼が引き込まれる角度等、埋没の仕上がりを知っているだけに、切開して思っていた仕上がりと違うなどあるのでしょうか?
また。切開した時、10年くらい経った癒着してしまった埋没の糸は取れるのでしょうか?
万が一、切開したのに二重ラインが消失してしまった場合、再手術の時はまた切開しないと出来ませんか?
[69109-res79883]
mikさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月28日(火)10:03
二重の幅やくい込みの条件は単純に切開線や埋没の点のみで決まるのではなく二重を作る癒着の強さ、癒着の高位(上下)、皮膚のたるみ具合、皮膚を切除するのか否か?
元々の筋肉の強さ、眼輪筋の走行等などが微妙に影響します。その為2〜3点を単純に糸で固定する埋没と切開ではくい込みの強さや癒着の緩み度合いが違いますので、両者が全く同じ土俵とはいきません。
切開して以前の糸は大方除去出来ます。但し、無理に糸を探す為に組織をいじくりまわすのも得策ではありませんのでその点はご留意の必要があります。又、切開して二重が取れた時は同じ切開線が利用できますのでできれば再々手術をされる為にも切開線利用がはるかに良いと思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69106]
クマ取り手術後
目の下の脱脂+脂肪注入の手術を受けて40日ほど経ちました。二週間目からとても深いクッキリとしたシワができてしまい、最初は涙袋の上にクッキリとした1本なんですが、今3本まで増えて、老けて見えたと指摘され、とても辛いです。
執刀医に相談しても、「涙袋のシワはクマの範囲じゃないから、修正しても自己負担」と言われました。自分はまだ20代で、術前シワが全くないですが、今化粧するとファデがシワにたまるぐらい深いです。
これは、脂肪が取りすぎによるシワなんでしょうか?まだ1ヶ月半ですが、今後改善する可能性はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[69106-res79854]
しずさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月27日(月)11:01
瞼の裏側から眼窩脂肪を取りすぎると小じわが生じることがあります。3ヶ月後何らかの処置が必要かも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
こんばんわ。
目頭切開の色素脱失してしまっている傷部分についてお聞きしたいです。
これまで目頭の傷を治すために10年ほどの時間を要しました。
やっとテカリが微かに弱めの白い傷にする事ができました。
もう皮膚に余裕はないと思われます。
そこでお聞きしたいのですが、再生医療等含めて、白い傷跡の色素を復活させる?ようなものはまだ出てくる様子はないでしょうか?
先生方はそういった噂を耳にしておりませんか?
自分の色素を復活させることができたら、傷がだいぶ目立ちにくくなるのになぁと思ってやみません。
あと、この掲示板で返信を下さる先生の人数が以前よりも減っていて、こんな大量の質問が押し寄せてきて先生方のメンタルは大丈夫なのかと質問しときながら言うのも何ですが、気掛かりです。
キャパを完全にオーバーしてる気がしてならないのですが。